304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

3年にわたるコロナ禍ロシアによるウクライナ侵略は、食料農業にも大きな影響を与えている。金融緩和策円安による急激な生産コスト上昇個体相場の暴落など、農業経営は厳しい状況にある。本町も農業基幹産業の一つであり、物価高騰対策について伺いたい。  1、飼料等生産資材価格動向牛等個体販売価格動向は。  2、本年の農家の経営収支状況とその対応は。  

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

それに加えて、ロシアによるウクライナ侵略や異次元の低金利政策による円安、昨日の1ドル換算でいえば136円という数字であります。これが招いた長引く物価高騰により、この10月の消費者物価指数は北海道内において前年同月比4%もの上昇により市民生活を襲っているという実態にあります。 戦後混乱したあの時代以来、現在は最悪の経済状況ではないでしょうか。

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

日本経済は、コロナ禍に加え、アベノミクスの失政による円安ロシアによるウクライナ侵略などの影響で、異常な物価高危機に直面している。しかも、賃金も年金も下がり続け、10月から高齢者医療費自己負担額が2倍になるなど、家計はますます困窮を深めている。今、政府が急いで行うべきことは、国民の命と暮らしを守る政策であり、国の防衛は、軍事力ではなく憲法9条を生かした外交努力を積み重ねるべきである。 

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

───────────────────発議第2号  政府の「難民」認定の見直しと支援強化を求める意見書(案) 政府が、ロシア侵略から日本に逃れたウクライナ避難民への生活費医療費支援を決め、地方自治体支援も広がりをみせています。難民条約では、「人種、宗教、国籍、特定の社会集団構成員政治的意見」の5つの理由で迫害される危険がある人が「難民」と定義されています。 

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

ウクライナの多くの国民はこの侵略戦争によって毎日のように多数の犠牲者を出しています。直ちにロシア国連憲章国際法を遵守して戦争を中止すべきと考えています。同時にウクライナ原子力発電量世界第7位の原発大国で、特に南部にあるザポリージャ原発ヨーロッパ最大級原発です。そのザポリージャ原発ロシア軍により占拠され、電源が喪失するなど危機的状況となり、IAEAが派遣される事態となっています。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

ロシアウクライナ侵略などを背景にしたエネルギー食料価格高騰金融緩和に伴う円安によって、海外へ所得の流出が続いていることになります。そして、エネルギー食料を外国に大きく依存し続けている危うさが改めて示されました。内需の中心である個人消費ですが、新型コロナウイルス感染第7波や物価高騰個人消費を抑制し、消費の弱さが日本経済構造的弱点になっていることを明らかにしました。 

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

さらにロシアウクライナ侵略世界食料情勢に深刻な影響をおよぼしています。日本食料自給率の向上は喫緊の課題です。 輸入価格高騰によって、多くの食料品で値上げが続いています。 国連食糧農業機関(FAO)によれば、世界食料価格指数(2014~16年平均100)は、2020年6月以降上昇傾向で、2022年2月は過去最高(140.7)を更新しました。

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

ロシアウクライナ侵略は、世界的な食料難を招き、食料安全保障をも脅かしています。とりわけ、命をつなぐエネルギー穀物への打撃が大きく、生活必需品にも及ぶ物価高は、いよいよ深刻の度合いを増しています。 これを緩和するために、国が追加配分した物価高騰のための地方創生臨時交付金による効果的な支援が必要になります。

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

ロシアウクライナ侵略は、世界的な食料難を招き、食料安全保障をも脅かしています。とりわけ、命をつなぐエネルギー穀物への打撃が大きく、生活必需品にも及ぶ物価高は、いよいよ深刻の度合いを増しています。 これを緩和するために、国が追加配分した物価高騰のための地方創生臨時交付金による効果的な支援が必要になります。

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

食料安全保障強化に向けた新たな国の予算確保国民への理解醸成を図ることを求める  意見書 世界をめぐる情勢では、新型コロナウイルス終息後の需要回復を見込んだ原油等価格上昇ロシアによるウクライナ侵略長期化などにより、原油生産資材穀物相場高騰が続いており、各国では国民生活に必要不可欠な食料安定供給を図る食料安全保障を最重要課題として、自国の食料生産の施策を強化している。 

伊達市議会 2022-06-20 06月20日-03号

ただ、ここにきてようやくコロナが少し落ち着いてきた頃にロシアによる不当なウクライナ侵略によって一気に物が入ってこないという状況が起きております。実はロシアからの木材は道内の、ここずっとそうなのですが、新築住宅の6割5分から7割と言っていいほど木材が流通して使われております。安価な上に品質も大変よろしいのです。

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

時代コロナ禍少子高齢化による人口減少と、さらにはロシアによるウクライナ侵略戦争、それに伴った燃油高騰物価高騰など、ますます厳しい時代に突入いたしました。いかに域内経済立て直し、困窮する市民生活を支え、バスタクシートラックなどの運輸業や落ち込んだ観光業など、経済立て直し急務であります。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

時代コロナ禍少子高齢化による人口減少と、さらにはロシアによるウクライナ侵略戦争、それに伴った燃油高騰物価高騰など、ますます厳しい時代に突入いたしました。いかに域内経済立て直し、困窮する市民生活を支え、バスタクシートラックなどの運輸業や落ち込んだ観光業など、経済立て直し急務であります。 

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

1点目は、ウクライナ侵略において、ロシアは事もあろうに核兵器使用をちらつかせ、それを彼らの戦争戦略に組み込んでいます。核兵器を所有することが人類生存と相入れないことをプーチンは皮肉にも全世界の人々に証明しました。独裁者に限らず、どこの核所有国指導者も常に理性的であることを誰も保障することはできません。 よって、核兵器人類生存と相入れないことは、ウクライナ危機によって明確にされたと考えます。

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

新型コロナウイルス感染症が今もなお生活社会経済影響を与える中、ウクライナ侵略起因した経済制裁による世界情勢を受けて、原油など資源の価格が高い水準で推移しております。直近となる2022年3月調査の日銀短観によると、大企業の製造業及び非製造業業績判断指数はプラスを維持しているが、運用部分において、燃料高騰により運送原価が増大し、業績判断はマイナスに沈んでおります。

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

しかし、ロシア国際合意に反して、ウクライナという主権国家への侵略行為を行った事実を目の当たりにした以上、たとえ、ごく僅かでも可能性があれば、不測の事態に備えるのが危機管理の本質でもあります。 戦術学的な見地では、敵の反撃能力をそぐため、優先的に標的とすべきは軍事拠点、空港・港湾、コンビナートなどの重工業地帯などが定石とお聞きします。