871件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

次に、保健福祉局について、社会福祉費等では、事業所による障害福祉サービスの質の確保に向けて、十分目が行き届く指導監査体制構築が極めて重要だが、今後どのように取り組んでいくのか。災害対策用品購入費助成事業について、災害時における非常用電源等は、障がいのある方の命に関わるものであることから、申請漏れのないよう対象者への再周知が必要であると考えるが、どうか。

札幌市議会 2020-10-30 令和 2年第二部決算特別委員会−10月30日-09号

次に、保健福祉局に関する課題です。  災害対策用品購入費助成事業については、障がいのある方が災害時でも安心して過ごせるように、日頃の備えを十分に整えておく必要があります。呼吸機能障がい等、電気が来なければ命に関わる方々が災害時でも安心して過ごせるよう、障害手帳をお持ちの方への周知や案内を漏れなく実施することを求めます。  

札幌市議会 2020-10-26 令和 2年第一部決算特別委員会−10月26日-08号

札幌市では、保健福祉局、子ども未来局教育委員会係長職によります検討を今年9月から開始し、全国で行われている調査の手法や結果を研究しているところでございます。また、報道によりますと、厚生労働省がこの冬に行う予定の実態調査は、表面化しにくいヤングケアラー現状をつかむために教育現場対象調査が行われるとのことでございまして、ヤングケアラー実態把握大変参考になるものと考えております。  

札幌市議会 2020-10-16 令和 2年第二部決算特別委員会−10月16日-05号

あわせて、委員がご指摘市内各所での一斉ブルーライトアップにつきましても、医療従事者支援に取り組む保健福祉局それから、差別偏見の防止に取り組む市民文化局とも連携いたしまして、民間を含む市内の様々な施設のご協力をいただきいただきながら、実施に向けて検討を進めていきたいというふうに考えております。

札幌市議会 2020-10-12 令和 2年第二部決算特別委員会−10月12日-03号

そういった中で、当然、指示系統としては、保健福祉局感染症対策が司令塔となる話なので、そことの連携というのは必須なわけです。  そういったところから、札幌市が出すべき情報というのは、そこを経由して出ていく。それから、今お話しいただいたように、学会だとか医療機関からの経由、それから、実際に医療現場として教える、教えられるだとかという部分での連携という部分は、今お話しいただきました。  

札幌市議会 2020-10-08 令和 2年第二部決算特別委員会−10月08日-02号

次回は、次週10月12日月曜日午後1時から、病院局並び保健福祉局関係のうち、総務部、障がい保健福祉部及び保険医療部国民年金関係の質疑を行いますので、定刻までにご参集ください。  本日は、これをもちまして散会いたします。     ――――――――――――――       散 会 午後5時3分...

札幌市議会 2020-09-14 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−09月14日-記録

その後、徐々に感染者が増加してきた状況を踏まえ、感染症対策室が3月には保健福祉局総務部に設置されました。そして、4月には、保健福祉局から危機管理対策室感染症対策室が移管されております。  そこで、まず一つ目質問ですが、今回の新型コロナウイルス感染症対応において、中心的な役割を担う対策本部会議を補佐する部署が保健福祉局から危機管理対策室に移った経緯、経過について伺います。

札幌市議会 2020-06-03 令和 2年第 2回定例会−06月03日-03号

学校に登校できないなどの困難を抱える子どもたちの中には、その背景に、家族の介護家事負担などがあるケースもあり、今後、保健福祉局、子ども未来局教育委員会等関係部局連携し、ヤングケアラー課題認識をより一層深めるとともに、その実態について調査を行い、困難を抱える子どもたちへの適切な支援に努めてまいりたいと考えているところでございます。  

札幌市議会 2020-04-30 令和 2年(常任)厚生委員会−04月30日-記録

こういうことの中で、保健福祉局としてどこまで対応するかということと、それから、実際にこれは総務局ともご相談していただきたいと思いますけれども、後ほど言いますが、これは給付金関係もそうです。他の自治体なんかを見ていますと、やはり、これは、見つけやすい、分かりやすい、そういうものをきちんと作り上げているところもございます。  

札幌市議会 2020-04-09 令和 2年(常任)総務委員会−04月09日-記録

危機管理対策の統括に関する事務を所管しておりますほか、今年度、新たに札幌感染症対策本部会議を補佐する感染症対策室に係る事務保健福祉局から移管されております。  次に、3ページをご覧ください。  3、危機管理対策費予算の概要です。  今年度の予算は、総額6億9,000万円余で、対前年度比2億800万円余、率にして43.4%の増となっております。  次に、4、主要事業をご覧ください。  

札幌市議会 2020-03-24 令和 2年第一部予算特別委員会−03月24日-04号

しかし、今般、動物愛護センターにつきましては、今月16日の保健福祉局予算特別委員会において、動物管理センター八軒本所近隣駐車場で新設する方向での考えが示されたところであります。  また、第2児童相談所については、先日、3月19日の北海道新聞にて、区役所跡地近隣の、これまたすぐ近くでありますけれども、水道局白石庁舎跡地、こちらを建設候補地としているということで話が出ていたところであります。  

札幌市議会 2020-03-18 令和 2年第一部予算特別委員会−03月18日-03号

一般事務には、さらに行政コース福祉コースがあり、採用後の職務内容等を見ますと、一般事務福祉コースでは、主な職務内容配属先保健福祉局福祉施設での生活指導子ども未来局児童相談所での相談・判定・養育をはじめ、区役所などで高齢者や障がい者の相談、援助、介護保険生活保護などの福祉業務に従事しますと書かれております。  

札幌市議会 2020-03-16 令和 2年第二部予算特別委員会−03月16日-02号

ぜひ、保健福祉局消防局が綿密に連携し、AEDの普及に努めていただくよう要望し、私からの質問を終わらせていただきます。 ◆太田秀子 委員  コロナウイルスに関する質問は、前段、各委員からありましたので、私からは、重ならないように、食品表示法に絞って、1点質問をしたいと思います。  食品表示法は、2013年に制定されて、移行期間を経て今年4月から完全施行となります。