9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

その答弁の中では、国保制度が抱える構造的な問題が解決されるものではないという認識や、国庫負担拡充等がなければ、所得に対する保険料負担割合被用者保険と比べても重いままであるということ、そうしたことが被保険者生活影響を与えるのではないかという危惧をされていました。 旭川市は、この4年間をどう総括しているのか、伺っていきたいと思います。 

帯広市議会 2019-03-14 03月28日-08号

次に、介護保険会計では、介護予防生活支援サービス事業費減少要因と適切な介護サービス提供に努める考え介護離職防止家族介護負担軽減を図る考え関係機関と連携し今後も高齢者虐待防止に努める考えひとり暮らし高齢者への見守り活動を充実させる考え、被保険者保険料負担割合引き下げなど介護保険制度における財政構成見直しを国に求める考え滞納処分給付制限関係性などについて質疑意見がありました

北見市議会 2019-03-14 03月28日-08号

次に、介護保険会計では、介護予防生活支援サービス事業費減少要因と適切な介護サービス提供に努める考え介護離職防止家族介護負担軽減を図る考え関係機関と連携し今後も高齢者虐待防止に努める考えひとり暮らし高齢者への見守り活動を充実させる考え、被保険者保険料負担割合引き下げなど介護保険制度における財政構成見直しを国に求める考え滞納処分給付制限関係性などについて質疑意見がありました

旭川市議会 2017-12-11 12月11日-03号

福祉保険部保険制度担当部長金澤匡貢) 都道府県単位化により、市町村間の医療費所得格差に対しまして、国等財政措置はありますが、国保制度が抱える構造的な問題が解決されるものではないと認識しており、国庫負担拡充等がなければ、所得に対する保険料負担割合被用者保険と比べても重いままで、被保険者生活影響を与えるのではないかと危惧しております。 ○議長(笠木かおる) まじま議員。

倶知安町議会 2015-03-24 03月24日-07号

介護保険制度改正により保険料負担割合変更となることを受けて、地域支援事業財源構成割合変更となることから、地域支援事業に要する経費の町村負担割合変更するために規約の一部を変更するものであります。 変更の内容につきましては、2ページの新旧対照表のほうで御説明を申し上げますので、2ページのほうをごらんください。 別表、第19条関係であります。 

旭川市議会 2009-03-09 03月09日-06号

次に、所得に対する保険料負担についてでありますが、平成21年度について、2人世帯で、夫が給与所得者、妻の所得はないというモデルで試算いたしますと、所得金額は60万円の世帯保険料負担割合が最大の24.7%でありまして、また、60万円から240万円までが20%を超えており、全体で見ても所得に対する保険料負担割合は増加しております。 

音更町議会 2003-03-05 平成15年第1回定例会(第1号) 本文 2003-03-05

介護保険の運営につきましては、平成12年度の制度施行以来おおむね順調に推移しておりますが、本年度を初年度とする3年間の第1号被保険者保険料については、介護報酬改定により、入所、通所系サービス単価自体は若干下がってはいるものの、保険給付費としては増加が見込まれること、さらに、第1号被保険者保険料負担割合が1%引き上げられたことから、基準月額保険料を3,400円とし、保険料率改定を行います。

  • 1