1720件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

ですので、大変な状況は続きますけれども、市民活動がこれ以上停滞しないように、また、新たな方たちを迎えられるような、そんなツールというのも、ぜひ調査研究、工夫もしていただきまして、導入に向けて検討もお願いしたいということを申し上げて終わりたいと思います。 ○大和田三朗委員長 ほかに。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○大和田三朗委員長 ほかになければ、本重点調査は、これをもちまして終了いたします。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

伸びたものもあると思いますし、ずっと停滞しているようなものもあるのかなと思いますが、この点についてどのように分析をしているのか、教えていただきたいと思います。 ◎渡辺保健所次長 本市で初めて新型コロナウイルス感染症患者が確認された、令和2年2月以降から現在までの間で、受診者数が最も少なかった令和2年度では、胃、肺、大腸、乳、子宮の5つのがん検診の全てにおいて受診率が減少しました。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

さすが高校だなと思ったので、ですからここら辺は例えば運動であれば専用施設にするとか、特に北海道の場合は冬期間活動というのが非常に停滞してしまうので、大きい体育館ということは例えば野球にしてもサッカーにしても冬期活動もしやすくなるということもあると思うのです。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

新型コロナウイルス感染症世界を揺るがしたこの2年間、人々移動制限経済活動停滞、感染防止対策を徹底するための新しい生活様式への対応など、人々生活が一変させられました。本市においても多くの方々コロナに感染し、未知の感染症に対する恐怖や人の命を守ることの重要性を再認識された2年間ではなかったかと思います。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

市長にとって、半年間、市政に携わられた決算となりますが、こうした国政の影響を受けていることを知った上での発言だったのか、これまで、旭川市においては、長年停滞し、閉塞感があったと発言されましたが、その停滞した理由や閉塞感についてはどのように感じているのでしょうか。

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

品田ときえ議員 市長の式辞で、またもや、「今までの停滞を打ち破り」という言葉が入りました。選挙で使って使い慣れているからかと思いますが、市長という立場になったのですから、市民の気持ちを逆なでし、分断する言葉を使うべきではないと考えます。昨年の質問でやんわりと指摘しましたが、御理解いただけなかったと思うので、はっきり指摘させてもらいます。 

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

はじめに、1点目の現下の状況を踏まえた商工観光業状況をどのように把握しているかについてでありますが、新型コロナウイルス感染症国内で発生してから2年8か月が経過し、この間、断続的な緊急事態措置まん延防止等重点措置などによる行動制限を受け、国内経済活動停滞するとともに、本町においても、観光業飲食業などを中心に大きな影響を受けました。

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

市民部長佐藤聖智子) インセンティブとなるような町会に関する補助制度の創設についてのお尋ねでございますが、かつては活発でありました町会活動が、加入者の減少や担い手不足などにより停滞している状況にありますことを踏まえ、市では町会活性化取組を促進するため、町会連合会と連携し、令和3年度から町会課題解決のために行う主体的な取組を人的、そして財政的に支援する町会活性化モデル事業を実施しているところでございます

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

大項目2、除排雪対策について、一つ目の、今年度の除排雪体制について、留萌市はこの10年間で数回の大雪に見舞われ、市の機能停滞を余儀なくされる経験を積みました。  その結果、市民生活にも多大な影響を及ぼし、多くの課題が続出しました。  市民の皆様からの苦情や問合せは、約740件に及ぶと認識をしております。  そこで、2点お伺いをいたします。  

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

コロナ禍からの世界経済の回復に伴う原油需要増や一部産油国の生産停滞などによる原油価格高騰、それに伴う物価高騰、また、ロシアウクライナ侵攻による世界原油価格需要に大きな影響を与えており、さらなる急騰に備え、先手先手で追加的な対策検討・実施が不可欠な状況にあります。そして、その影響を受けた事業者市民も増えてきています。

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

経済対策事業につきましては、留萌プレミアム商品券発行事業として、全ての市内参加店舗で使用できるプレミアム率30%の「もえトクプレミアム商品券」と、主に市内資本による地元事業者のみで使用できるプレミアム率50%の「プレミアムデラックス商品券」、さらに、市外在住者市内参加店舗で使用できるプレミアム率20%の「プレミアム商品券」を発行し、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、原油価格物価高騰により停滞

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

気象庁用語もだんだんと変わってきて、線状降水帯なんていう用語があって、これは長さが50キロから300キロ、幅が20キロから50キロのそういう小さなというか、そういうところに積乱雲停滞して大雨を降らすというあれで、50キロというと十勝川から日高山脈が50キロですよね。横幅は、帯広は幅が広いところで20キロぐらいあるんで、だから、帯広がすっぽり入ってしまうという。

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

気象庁用語もだんだんと変わってきて、線状降水帯なんていう用語があって、これは長さが50キロから300キロ、幅が20キロから50キロのそういう小さなというか、そういうところに積乱雲停滞して大雨を降らすというあれで、50キロというと十勝川から日高山脈が50キロですよね。横幅は、帯広は幅が広いところで20キロぐらいあるんで、だから、帯広がすっぽり入ってしまうという。

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

空き家増加は、解体費が上昇していることやコロナ禍影響によりまして利活用停滞していることなどが主な要因と捉えております。また、空き家に対する所有者認識が不足していることなども課題と考えておりまして、遺産相続が進まず、相続人が多数となっている事案空き家所有者連絡に対応していただけない事案などがありまして、解決までに時間と労力を要しているところでございます。 以上です。

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

空き家増加は、解体費が上昇していることやコロナ禍影響によりまして利活用停滞していることなどが主な要因と捉えております。また、空き家に対する所有者認識が不足していることなども課題と考えておりまして、遺産相続が進まず、相続人が多数となっている事案空き家所有者連絡に対応していただけない事案などがありまして、解決までに時間と労力を要しているところでございます。 以上です。