1210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

理解できるんですが、その後に、今、御答弁された、市民生活部からの、市民活動推進に係る、いわゆる市民活動推進係の行っている業務が移管してくるということなんですが、きっとこれが誰もがって先ほどお答えになった部分かもしれないんですけれども、若干、ちょっと違和感がございまして、なぜこの部分を移管するのか、お伺いしたいと思います。

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

◆9番(菊地ルツ議員) 先ほどお答えの中に文字修正というお話がございました。誤訳というんですか、そこのところも課題だというふうなお話も都度お聞きしていますが、当事者の方にとっては誤字があってもいいんだと、それがない状態だと情報はゼロパーセントなわけです。例えば30%の修正が必要な部分があったとしても7割は伝わるということですね。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

まず、先ほどお答えしていますように、国で今動いている、北海道においても動いているという状況の中で、その状況を踏まえながら市として何ができるかということは、今後、考えなければならないと思っていますので、まずは国、道の動向について注視させていただきたいと考えてございます。 それから水道料金です。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

経済事情によって給食が提供されないという部分であれば、議員御指摘の部分も該当しようかと思いますが、先ほども申し上げましたように、経済状況にかかわらず、学校においては、全ての児童生徒給食が提供されておりますので、見解につきましては、先ほどお答えしたとおりであります。 以上でございます。 ○議長花田和彦) 4番三崎伸子議員。 ◆4番(三崎伸子) その辺は、本当に平行線のままだといつも思います。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

先ほどお答えいただいた試算は、現在行っている市内61か所の郵便局カードを発行した場合だと思います。現実的には、郵便局を利用してのICカード化については、確かに財政的に難しいというふうに私も思います。 一方で、市役所本庁舎、ここですね、それから支所、計8か所でのICカード発行であれば、違う試算になるのではないでしょうか。

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

これは先ほどお答えしたとおりです。 ○議長中井光幸君) 3番前田治君。 ◆3番(前田治君) 監査委員監査の視点が私はよく分からないのですけれども、先ほど言ったように最少の経費で最大の効果を上げる。しっかりとした契約かどうかをチェックする。間違いがあれば正す、訂正させる、直させる、これが監査委員の仕事ですよね。市がこう言ったから、そうです。ああ言ったから、こうです。こうやってきたから、こうです。

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

そもそも厄介な太陽光発電というものを先ほどお答えには入れていただけませんでしたが、計画を見るとREゾーンバイオマス発電ベースロード電源としたREゾーンに接続して、そこから給電する自営線の仕組み、また、蓄電池をつけて、それぞれの公共施設同士マイクログリッドの中で補い合う、そういう仕組みをつくる、こういう規模の事業だから5年間で60億円程度ということの試算なのだと思います。 

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

先ほどお答え申し上げましたように、現在、市が行っている取組もその有効な手段の一つだと思います。 やはり将来を担う子どもたちに、まず、その歴史、それから、現在も使われていることを学習の機会を提供することによって、子どもたちが大人になったときにまちづくりの担い手になったときに、地域に誇れる遺産と母なる石狩川に今も現役として存在しているのだということはしっかり植え付けられるのかと思います。 

音更町議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-10

新築、そして中古住宅取得支援につきましては、現在行われております補助制度対象者が限定的でありますので、やはり新たな支援導入につきましては、多額の予算が必要となるものの、ニーズ自体は高くて、選ばれるまちの更なる推進には欠くことのできない重要なシーズであることが理解できるところでありますので、先ほどお答えいただきました省エネ性能の向上ですとか断熱性の観点を踏まえまして様々な角度から支援を検討していただきますようお

北斗市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

この件に関しての説明する内容としては、それプラス、この事業をこういう方法で進めるに当たって、市内関係事業者団体の皆さんに概要等事前にお伝えして、実施可能かどうか確認した段階でも市内事業者からも、特段こういう事業者がいますよというお話もなかったと思っていますし、その点も含めてなぜかというと、議員のお尋ねには先ほどお答えした過去からの私の受け止め方ということで、明確に企業名ということであれば、それは

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

市では、プラスチックごみにつきましては、これまでも、先ほどお答えいたしました減量化などのほか、適正処理ごみのポイ捨て、不法投棄の防止などに取り組んでまいりましたが、海に面する本市にとりましても、海洋プラスチック問題は重要な課題の1つでありますため、令和年度から啓発看板の設置やポスター、パンフレットなどの配布のほか、小学生向け環境教育副読本への掲載、市電・バスを活用した周知啓発など、海洋プラスチック

北斗市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

調べているか調べていないかという部分に関しましては先ほどお答えしたとおり、あくまで概算額でしか積算していないというところでございます。 先ほど地方債関係で、借りたほうが安いのではないかという部分でいきますと、そこのリースの料率の中には当然メンテナンス料も含んでいます。起債を借りた場合はメンテナンスは当然入ってございません。 

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

一つ目マスク着用に難がある子ども部分についてですが、最初の答弁のように、基本的な学校の感染の対策としてのマスク着用について先ほどお答えさせていただきました。 実際に、この部分について学校から教育委員会に特別な事例というのは、まだうかがっていません。 万が一あった場合については、個別の状況を把握しつつ、対応していきたいと考えているところでございます。 

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

先ほどお答えしたとおり、地方自治体としては、やはり、事業スピード感を持つというのは非常に大事でございまして、国の制度をしっかり進めることが重要と考えます。 様々なケースというのは十分あろうかと思いますけれども、丁寧な説明をしながら、国の制度をしっかり守りながら進めていきたいと思っております。 以上でございます。 ○議長花田和彦) ほかに質問はありませんか。 6番蜂谷三雄議員

北広島市議会 2021-12-09 12月10日-05号

民間アパート等の借り上げに対しまして、保証等といったような内容部分になるかと思いますけれども、今のところ、先ほどお答えをさせていただきました、市内不動産業者との連携の中では、今言われたような事例は少なからずあるのかもしれませんけれども、私どものほうにはまだそういったご意見のほうは、伺っておりませんので、今後、民間事業者との協議の中で、どういった支援ができるのかも含めまして、どういった状態になっているのか

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

市としましても、できる範囲で難聴の方への対応はしているつもりでございますので、今後につきましても、先進事例の検討はしていきますけれども、基本的には、先ほどお答えしたとおり、これは、やはり国において制度をきちんと持つべき範疇と思ってございます。 以上でございます。 ○議長花田和彦) 三崎伸子議員。 ◆4番(三崎伸子) 国がやるべきと、待っていては駄目だと思います。 

音更町議会 2021-09-29 令和2年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021-09-29

併せて、先ほどお答えはしておりませんけれども、松浦委員さんから前段の中で、水道簡易水道、そして上下水道というお話がありました。これは、これだけの土地面積を、副町長から詳しくお話ししていただきましたが、これだけの面積を持つ中で、90%をはるかに超えるような普及率を目指してきた町というのは少ないんです。

留萌市議会 2021-09-15 令和 3年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-01号

先ほどお答えをしたのは、特別障害者等手当扶助費で、特別障害者等手当支給事業というのは、障害者手当及び障害児扶養手当資格審査のための嘱託医の報酬の金額でございます。  以上です。 ○委員長鵜城雪子君) 小沼委員。 ◆委員小沼清美君) 特別障害者等手当支給事業説明は分かりました。  次の、特別障害者等手当扶助費についての説明をお願いします。 ○委員長鵜城雪子君) 社会福祉課長

北斗市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

二つ目の過去3年間の市内入浴施設ごとの高齢者ふれあい入浴券利用者数についてでございますが、先ほどお答えした3施設について申し上げますと、七重浜の湯は平成30年度が1万2,278人、令和年度が1万2,393人、令和年度が1万1,252人、しんわの湯では平成30年度が1万5,091人、令和年度が1万92人、令和年度が1万1,497人となり、せせらぎ温泉平成30年度が1万3,212人、令和年度