331件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、地域医療構想については、令和3年の医療法等改正を踏まえ、北海道における第8次医療計画策定作業が進められることとなる。そのため総務省は、持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン策定し、各地方公共団体に対し公立病院経営強化プラン策定を要請するとのことであります。 

旭川市議会 2021-12-08 12月08日-04号

また、分娩を扱う助産所開設者は、医療法第19条及び医療法施行規則第15条の2並びに第15条の3の規定に基づき、分娩時等の異常に対応するため、嘱託医師及び病院または診療所嘱託医療機関として定めなければならないこととなっておりますが、本年10月に閉院した診療所とその管理者が本規定に基づく嘱託医師及び嘱託医療機関となっていた助産所につきましては、閉院に伴い、新たに嘱託医師及び嘱託医療機関が定められていないことから

恵庭市議会 2020-06-12 06月12日-03号

助産所は、構造設備基準分娩取り扱いなどについて医療法で定められており、市内2カ所の助産所については分娩取り扱いはないが、母乳育児相談を基本として、産前・産後のケアを行う施設として妊産婦のサポートを行っていただいております。 本市における産婦人科の医療体制については、引き続き情報収集に努めて参りたいと考えております。 以上でございます。 ○伊藤雅暢議長 岩井議員

札幌市議会 2020-06-04 令和 2年第 2回定例会−06月04日-04号

次に、大きな3点目の医療施設介護事業所への支援についてのご質問ですが、そのうち、1点目の医療崩壊地域医療構想による道内の病床削減についてのご質問でございますが、地域医療構想は、医療法に基づく一般病床及び療養病床対象として、今後の人口構造変化や、それに伴う医療の在り方の変化に対応した医療提供体制の構築を目的とした構想でございます。

旭川市議会 2019-09-13 09月13日-02号

旭川化製場等に関する法律施行条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第53号 旭川食品衛生法施行条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第54号 旭川と畜場法施行条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第55号 旭川食鳥処理事業規制及び食鳥検査に関する法律施行条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第56号 旭川医療法施行条例

旭川市議会 2019-09-10 09月10日-01号

日程第3 議案第52号 旭川化製場等に関する法律施行条例の一部を改正する条例制定について日程第3 議案第53号 旭川食品衛生法施行条例の一部を改正する条例制定について日程第3 議案第54号 旭川と畜場法施行条例の一部を改正する条例制定について日程第3 議案第55号 旭川食鳥処理事業規制及び食鳥検査に関する法律施行条例の一部を改正する条例制定について日程第3 議案第56号 旭川医療法施行条例

旭川市議会 2019-03-06 03月06日-06号

また、無料低額診療事業における院外薬局の適用についてでございますが、現行の社会福祉法では、院外薬局での調剤処方費用無料低額診療事業対象外とされているなどの課題があり、また、国民に適切な医療を提供するという医療法の趣旨などを踏まえますと、市といたしましても、本来的には無料低額診療事業制度の見直しや、または院外で処方された調剤費用に対する国による助成制度の創設が必要ではないかと考えてございます。 

旭川市議会 2018-09-11 09月11日-01号

本案は、医療法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令整備に関する省令施行に伴い、介護医療院人員施設及び設備並びに運営に関する基準の一部が改正されたため本市条例の一部を改正しようとするもので、内容といたしましては、介護医療院管理者検体検査の業務を委託する場合の基準に係る規定において検体検査の精度を確保するための医療法の一部改正に伴い、読みかえ規定整備するものでございます

稚内市議会 2018-06-12 06月12日-01号

この主な内容は、看護小規模多機能型居宅介護指定を受けることができる者に、医療法の許可を受けて診療所を開設している者を加えるほか、法令改正に伴う所要改正及び字句の整理を行うものであります。 次に、第2条として、稚内市指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正であります。 この主な内容は、法令改正に伴う所要改正を行うものであります。 

帯広市議会 2018-04-01 06月22日-07号

それでは、この件の最後質問になりますけれども、医療法の42条にのっとった医療法人のみが行える精密な運動機器を使用したメディカルフィットネスについてお伺いしたいと思います。 北海道では現在、札幌に2カ所とほかに1カ所で、3カ所と聞いておりますけれども、認知症予防も期待できることが示されておりまして、全国的に広がりを見せているようです。

北見市議会 2018-04-01 06月22日-07号

それでは、この件の最後質問になりますけれども、医療法の42条にのっとった医療法人のみが行える精密な運動機器を使用したメディカルフィットネスについてお伺いしたいと思います。 北海道では現在、札幌に2カ所とほかに1カ所で、3カ所と聞いておりますけれども、認知症予防も期待できることが示されておりまして、全国的に広がりを見せているようです。

函館市議会 2018-02-27 02月27日-02号

医療法では、国民責務として第6条の2で医療施設機能に応じ、医療に関する選択を適切に行い、医療を適切に受けるように努めなければならないということが、私どもの責務になっておりますので、そのあたりの周知もしっかりとし、医師の方が疲弊しないで高度急性期の三次救急をしっかり担っていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 次に、交流人口増加についてでございました。

札幌市議会 2017-11-29 平成29年(常任)厚生委員会−11月29日-記録

医療計画につきましては、医療法都道府県策定することと規定されております。政令指定都市を含め、市町村においては、医療計画策定する法的な義務づけはありませんが、札幌市の医療現状や特性などを踏まえた医療提供体制整備が必要であることから、平成24年3月に平成29年度までを計画期間とするさっぽろ医療計画策定いたしました。