39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

パートナーシップ制度とは、同姓カップルの関係を結婚に準ずるものと公認し、お互いをパートナーと定義する制度です。日本では、2015年に東京の渋谷区と世田谷区で、同性カップルパートナーシップ制度が初めて導入されました。北海道では、現在のところパートナーシップ制度導入している自治体は札幌市だけですが、江別市でも年度内に誕生する見通しとなっております。

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

────発議第1号  選択的夫婦別姓制度法制化に向けた議論を求める意見書(案) 平成30年2月に内閣府が公表した世論調査において、夫婦同姓夫婦別姓も選べる選択的夫婦別氏(姓)制度導入賛成または容認すると答えた国民通称使用も含めると66.9%であり、反対の29.3%を大きく上回ったことが明らかになりました。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

今年の6月23日の最高裁法廷で、民法250条などの現在の夫婦同姓制度法合憲と示されたのは御存じのとおりです。 しかし、これに違憲という立場だという判事の方がいらっしゃいまして、草野判事でございますね。草野判事は、親の一方が氏を異にすることが、子供にとって家族一体感減少など一定福利減少をもたらすことは否定し難いという見解を述べております。 

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

今年の6月23日の最高裁法廷で、民法250条などの現在の夫婦同姓制度法合憲と示されたのは御存じのとおりです。 しかし、これに違憲という立場だという判事の方がいらっしゃいまして、草野判事でございますね。草野判事は、親の一方が氏を異にすることが、子供にとって家族一体感減少など一定福利減少をもたらすことは否定し難いという見解を述べております。 

石狩市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-02号

結婚するときに、夫婦同姓別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度についてですが、その法整備等をめぐって今世論と運動が高まっています。 求めるのは選択的制度です。今は同姓を強制して、違う名前を選ぼうとする人たちに、選ばせないという制度になっています。 選択的夫婦別姓を認めるかどうかは、自分がどうするかだけでなく、自分と違う生き方を尊重できるかどうか、多様な生き方を認める社会かどうかの試金石です。 

旭川市議会 2021-03-24 03月24日-07号

選択的夫婦別姓制度法制化を求める意見書 夫婦が必ず同じ姓を名乗ることとしている夫婦同姓制度は、改姓によって不利益が生じたり、人格権の侵害に当たるという批判がある。 しかし、2020年12月に政府が決定した第5次男女共同参画基本計画では、第4次計画にあった選択的夫婦別姓制度の記述が、自民党内で反対論があったことを受けて削除された。 

音更町議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 2021-03-16

選択的夫婦別姓制度導入は、家族で同じ姓のほうが一体感が深まると考えるカップルが引き続き夫婦同姓結婚できる一方で、必要なカップル夫婦別姓を選べるようにするものです。これは、男女改姓による不利益を案ずることなく結婚、出産し、老後も法的な家族として支え合える社会を実現することにつながり、少子化対策の一助にもなります。  

帯広市議会 2021-03-08 03月10日-05号

帯広市では同姓パートナー認証制度を求める要望書が約400名の賛同とともに提出されました。先ほど菊地議員質問中でも、この同性パートナーシップ制度については前向きな答弁もございました。 そこで、私からはどの程度期間でこの検討めどをつけるのか、その点についてお伺いします。 多様な性を前提とした行政サービスについてであります。 今、性自認性的指向を尊重した行政サービス在り方が問われております。

北見市議会 2021-03-08 03月10日-05号

帯広市では同姓パートナー認証制度を求める要望書が約400名の賛同とともに提出されました。先ほど菊地議員質問中でも、この同性パートナーシップ制度については前向きな答弁もございました。 そこで、私からはどの程度期間でこの検討めどをつけるのか、その点についてお伺いします。 多様な性を前提とした行政サービスについてであります。 今、性自認性的指向を尊重した行政サービス在り方が問われております。

釧路市議会 2021-03-05 03月05日-03号

昨年11月に、早稲田大学で夫婦別姓制度について行われた調査では、70%の方が夫婦別姓賛成であったのに対し、自分以外の夫か、妻の姓は同姓であるべきだと考える人は14%でした。釧路市役所でも、昨年4月より、市職員旧姓使用が開始され、また市議会でも、令和元年9月議会において、選択的夫婦別姓制度導入を求める意見書が原案可決しています。

函館市議会 2021-03-03 03月03日-03号

たち世界の中で夫婦同姓義務づけているのは日本だけであり、女性差別撤廃条約を批准しているにもかかわらず、日本夫婦同姓はこの条約に違反しているとして国連からも勧告を受けていることを指摘し、選択的夫婦別姓制度早期実現を求めてきました。 改めて質問いたします。選択的夫婦別姓について、そして今回提案されていますパートナーシップ制度検討についての見解をお聞きいたします。 

釧路市議会 2019-09-05 09月05日-02号

現在日本では、民法750条の定めにより、夫婦同姓が定められており、選択的夫婦別姓制度につきましては、国政での議論がされるものと判断しております。 私からは以上でございます。 ○議長松永征明) 福祉部長。 ◎福祉部長奥山栄子) (登壇) 私からは、高齢者に優しいバスに関するご質問のうち、高齢者の方のバス利用支援策につきましてご答弁申し上げます。 

  • 1
  • 2