2570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

人手不足が長年続いている状況を解消するためには、OECD平均以下の看護師賃金収入など、ケア労働者処遇改善は待ったなしの状況にあり、16時間を連続で働き続けなくてはならない過酷な長時間夜勤や、寝る間もない極端に短い勤務勤務の間隔などを解消するために、労働時間規制を含めた実効ある対策は、猶予できない喫緊課題です。 

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

これ喫緊といいながらも、今手元のやつが令和2年度だけれども、このときで53億6千万。10億伸びているんだよ。固定資産税に至ってはさ、さと言うと怒られるけれども、これは大体23億程度、ここずっと四、五年は続いている。あなたは、令和2年と3年は除いて云々かんぬんと。それ以前は増えていたと言うけれども、そんなことないよ。2年も、ちゃんとここにあるからさ。これ町民にみんな配っているやつだよ。  

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

当時の副市長からは、「在宅介護におけるヘルパー不足は、今後、自宅での介護を希望する方が増えることが見込まれる中、その生活を支援する上で喫緊課題であると認識しておりますので、在宅ヘルパーを派遣している事業者の皆様から御意見をいただくとともに、事業者と協働しながら、一緒に、在宅ヘルパーならではの仕事の魅力をPRすること、あるいは就職説明会の開催など、様々な観点から人材確保に向けた取組の検討を鋭意進めてまいりたいと

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

本市といたしましては、喫緊重要課題の一つと捉えており、その子どもに対する支援はもちろんですが、根本的な解決のためには世帯を対象とした支援が必要になることから、ヤングケアラーの問題に限定せず、様々な相談窓口がこの問題に対するアンテナをしっかりと張り、それぞれの世帯課題に応じて、障害、介護経済的困窮など既存の支援体制に適切につないでいくことが必要と考えております。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

近年では、マイナンバーカード等の新たな行政手続新型コロナワクチン接種などによりまして通訳相談対応派遣要請が増加してきてございますことから、通訳者等確保、育成や効率的な派遣調整などが喫緊課題と認識してございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 菊地ルツ議員。 ◆9番(菊地ルツ議員) 情報提供の手法は様々ございます。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

したがって、ある程度金を使って作業員確保するということは喫緊課題なので、これを解決できれば去年のような雪程度では対応できるのではないかと、こう考えております。 ○議長阿部正明) 5番、小倉議員。 ◆5番(小倉拓) 繰り返しになりますけれども、去年の取組を踏まえた上でいろいろアイデアを出して対応しているということがよく分かりました。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

四つ目は、格差社会の広がりについて先に申し上げましたが、富が蓄えられる一方で低賃金、非正規雇用拡大をしており、成長しない日本とやゆされるように経済成長の足かせになっていることは専門家も指摘しているところでありまして、年度中途においても、全国一律最低賃金制度の確立と引上げは喫緊課題であります。それを求める考えについても伺っておきます。 以上であります。 ○議長花田和彦) 鎌田副市長

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

憲法第26条義務教育完全無償化に向けた学校給食無償化というのは、今は全国的にも喫緊課題だと言われています。 また、多くの保護者も望んでいる施策であります。コロナ禍に加えて、物価高騰で苦しむ子育て支援としても有効であると考えます。引き続きこの無償化に向けた取組みを検討していただくよう強く求めておきます。 養育費の問題についてもお伺いをいたしました。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

地球上で人間が生きていくためには、2020年からの10年は温暖化を止められる最後の10年と言われるほど喫緊課題となっております。そして、2050年までに温室効果ガスの排出ゼロという目標に向かって、様々な取組が行われています。日本では、エネルギーの転換、運輸業の燃料の返還と効率化鉄鋼業製造技術の革新などという大きな課題もクリアしなければなりません。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

そこで、ちょっと伺いますけども、近年のバス事業者喫緊課題乗務員不足であります。国もその現状を認識し、令和4年5月13日に道路交通法を改正し、普通免許取得から1年で大型2種免許を取れるように改正をしました。その条件として、特別講習を受けなくてはなりませんし、その費用が1人30万円から40万円ぐらいかかるというふうにお聞きしています。 

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

◆(荒木明美議員) 9月9日に岸田総理は、食料安定供給農林水産業基盤強化本部喫緊課題である食料品物価高騰対応するため、来年結果を出せるように、緊急パッケージを策定するよう農水大臣に指示をしました。 その1つ目が、下水道事業を所管する国交省などと連携して下水汚泥、堆肥などの未利用資源利用拡大によりグリーン化を推進しつつ、肥料の国産化安定供給を図ることということでした。

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

当市は──全国どこもそうですが──特に函館市は人口減少が著しく、その対策喫緊課題だと言われてからしばらくたっております。定住人口増加策交流人口増加策関係人口増加策、様々な対策を行ってまいりました。そして、中心市街地活性化施策も進められてきましたが、なかなか成果が見えないところです。 そこで、お尋ねしたいと思います。北海道・北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録から1年が過ぎました。