798件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

現在、市では、出前講座で、知って安心未来へつなぐ国民年金というタイトルで年金制度について開催しています。10人以上集まれば開催でき大切な事業ですが、それとは別に、仲間を集められなくても年金制度を知りたい方が情報を得られるよう講座の開催を希望いたします。 日本年金機構に電話での相談、また、予約をして相談窓口に行くためにも、何を聞くべきなのかが整理できていないとうまく情報を受け取ることはできません。

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

コロナ禍におきましても、世帯収入が減少し、国民年金国民健康保険制度において、保険料免除減免などの臨時特例を受けた保護者就学援助対象者として認定しているほか、学校給食食材物価高騰に対する支援として、市が設置する幼稚園、小学校、中学校及び義務教育学校対象に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した給食食材購入費支援を2学期から開始したところでございます。 

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

こうした中、本市におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により世帯収入が減少した家庭への支援につきましては、国民年金国民健康保険制度において保険料免除減免などの新型コロナウイルス感染症に関わる臨時特例を受けた保護者就学援助受給者として認定し、学校給食費支援を実施しており、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した学校給食費無料化は考えていないところでございます。 

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

国民年金だけでようやく暮らしている高齢者、たくさんいらっしゃいます。そういう人たちにとって、僅か月400円だったり、二つの病院にかかっていれば800円だったりします。それを受け取れるというのは、非常に、とても大事なお金になってきているのです。この間、高齢者の方々というのは、一つは消費税が今10%になって、家計が非常に苦しくなってきています。

千歳市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、5目国民年金費に29万7,000円の追加は、国民年金システム改修事業費であり、国民年金保険者関係届出書改正に伴い、システム改修が必要となったことから、追加しようとするものであります。 次に、7目福祉センター費から1,457万円の減額でありますが、このうち総合福祉センター管理運営業務経費に134万7,000円の追加は、価格高騰などによる燃料費の不足に伴う追加であります。 

留萌市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月15日-04号

次に、補正予算書の8ページから9ページ、第3款民生費につきましては、4,166万3,000円を減額いたしまして、補正後の金額を40億2,923万6,000円とするもので、国民年金受託事業29万7,000円、母子生活支援施設扶助費144万円、児童手当児童扶養手当支給事業121万2,000円を追加し、北海道後期高齢者医療広域連合負担金4,461万2,000円を減額するものであります。  

伊達市議会 2021-12-08 12月08日-04号

総務部長金子達也) 年金についても国民年金加入が義務化されておりまので、加入されなくてはいけないということは知っておるのですけれども、どのような問題になっているかというのは現場では聞いていません。ただ、収入が少ない中で年金額高い金額を払わなくてはいけないというのが負担になっているのかなという想像はできます。 ○議長(阿部正明) 15番、小久保議員

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、認定事由別割合ですが、令和2年度では、児童扶養手当受給が39%、基準所得認定が38%、住民税非課税が11%、国民年金減免が10%でありました。 令和3年度では、児童扶養手当受給が43%、基準所得認定が39%、住民税非課税が7%、国民年金減免が8%となっており、児童扶養手当受給割合が増加している一方、住民税非課税及び国民年金減免が減少しております。 

留萌市議会 2021-11-18 令和 3年 11月 第1常任委員会−11月18日-01号

国民年金及び児童手当等システム改修児童福祉法に基づく保護者児童母子生活支援施設に保護するための扶助費の増のほか、北海道後期高齢者医療広域連合負担金令和2年度分の精算による減となります。  第4款衛生費は、病院事業会計補助金としまして、新型コロナウイルス感染症対策として、院内のWi−Fi整備のほか、医療用器械及び備品購入分632万3,000円の追加。  

留萌市議会 2021-11-17 令和 3年 11月 第2常任委員会−11月17日-01号

先に、国民年金費について御説明いたします。  資料の上段を御覧ください。  国民年金費の歳出についてですが、国民年金受託事業につきまして、国民年金システム改修により、委託料を29万7,000円増額しようとするものであります。  歳入につきましては、基礎年金事務委託金を、システム改修に係る委託料と同額の29万7,000円増額しようとするものであります。  

音更町議会 2021-09-29 令和2年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021-09-29

例えば、年金を差し押さえたというお話もありましたけれども、まさしくそういう日常生活を脅かすような内容になっていないのかどうなのかというあたりが、特に年金生活等々の中では、国民年金でいえば非常に1人の金額というのは、そこで1人が生活するというのはなかなか物理的に大変かなという状況が率直に思っている。

音更町議会 2021-09-16 令和3年第3回定例会(第3号) 本文 2021-09-16

ただ、御答弁をさせていただいた標準化共通化義務規定の中に明記されている主要な17業務というのは、全部言うとたくさんあるんですけれども、例えば住民基本台帳とか選挙人名簿、それから税の関係固定資産税以下、軽自動車税だとか、あとは国民年金関係とか、そういう主に大きく、大きな業務はしっかり位置付けられていまして、その基本業務以外でも、ガバメントクラウドで構築できる業務システムというような細かな部分も

北斗市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

なかなか厳しい環境になって、さらに国民年金だとか国民健康保険の率が高い年齢になりますと、国民健康保険からの持ち出しというのも当然高くなってしまいますので、いろいろなことがあって、ワクチンをようやく全国各地に少しずつですけれども助成をするようになってきました。大きい町でいうと、名古屋なんかもようやくやり出しまして、スタートしているのですけれども。 

厚真町議会 2021-03-09 03月09日-02号

みんな国民年金生活者なんです。特に単身の方は大変なんです。国民年金は今多くても7万円ぐらいですよね。7万円弱かも分かりません。 そこで、今言う家賃暖房費、高齢化していますから医療費が本当にかかります。そして、食費や保険料、税金などなどですね。家が壊れる前は、田舎の本当に自分の家で、水はそれこそ井戸でやっていたと。そして、今の家賃なんかも自分の家だったら取られない。

千歳市議会 2021-03-01 03月01日-01号

次に、5目国民年金費に29万7,000円の追加は、国民年金システム改修事業費であり、税制改正に伴う国民年金法施行令改正によってシステム改修が必要となったことから、追加しようとするものであります。 次に、7目総合福祉センター費から1,015万円の減額は、総合福祉センター空調設備等更新事業費であり、事業の確定に伴う減額であります。