301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

帯広市におきましても、専門職地域住民等が参画する地域ケア会議地域自立支援協議会などにおいて困難事例について協議し、連携して対応することで課題を抱える人への支援につなげてきており、徐々に実績を積み重ねながら体制づくりを進めているところであります。 今後も関係機関と連携しながら、多様な主体が参画する環境づくりを進め、人と人がつながり支え合う地域社会実現に取り組んでまいります。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

令和3年度における決算額は2万4千円で、その内容につきましては、地域住民等対象とした研修会に関わる消耗印刷費となってございます。 主な事業実績といたしましては、社会教育部旭川地域学校協働活動統括本部を設置するとともに、旭川中学校区、神楽中学校区、春光台中学校区をモデル地域に設定し、地域学校との連携・協働体制整備いたしました。

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

経済部長小林利行) 意見書についてのお尋ねでございますが、このたび提出されました意見書につきましては事業者環境影響評価法に基づき、計画段階環境配慮書について地域住民等からの意見を求めたことにより提出されたものでございますが、市といたしましては、当該事業計画のさらなる検討に当たりましては水環境、動植物の生態系景観等に対する影響や低周波による健康不安など意見書において指摘された要素のほか、影響

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

我が国は、高齢者を含め地域住民等が支え合い、一人ひとり暮らし生きがい地域を共につくる地域共生社会実現を目指しています。帯広市でも、その実現を目指し、様々な分野関係機関地域人たち協議を重ねているところであり、今後も支援を必要とする人が身近な人とのつながりや支え合いの下、社会から孤立せず安心して生き生きと暮らすことのできるまちづくりを進めてまいります。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

我が国は、高齢者を含め地域住民等が支え合い、一人ひとり暮らし生きがい地域を共につくる地域共生社会実現を目指しています。帯広市でも、その実現を目指し、様々な分野関係機関地域人たち協議を重ねているところであり、今後も支援を必要とする人が身近な人とのつながりや支え合いの下、社会から孤立せず安心して生き生きと暮らすことのできるまちづくりを進めてまいります。 

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

そして、ケアラー支援するための地域づくりとして、北海道は、公的な介護、福祉又は医療に関するサービスがケアラーによる援助を受けている者等によって効果的に利用され、ケアラーが必要な支援を受けて安心して暮らすことができる地域づくりを、ケアラー地域住民等が一体となって推進することができるよう必要な措置を講ずるものとするとしています。  

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

校長教職員だけではなく、保護者地域住民等当事者として学校運営に参画し、目標共有、その目標達成のための対話協働、そして評価する仕組みが必要となるものと考えております。そのためには、コミュニティスクールを導入することで、スクールガバナンスを確立し、自立的な学校への転換が必要であり、そこにコミュニティスクール意義があるものと考えているところでございます。 ○有城正憲議長 大塚議員

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

校長教職員だけではなく、保護者地域住民等当事者として学校運営に参画し、目標共有、その目標達成のための対話協働、そして評価する仕組みが必要となるものと考えております。そのためには、コミュニティスクールを導入することで、スクールガバナンスを確立し、自立的な学校への転換が必要であり、そこにコミュニティスクール意義があるものと考えているところでございます。 ○有城正憲議長 大塚議員

函館市議会 2022-03-03 03月03日-03号

これまでPTA役員地域住民等との意見交換協議を継続して行ってきたところでありますが、現時点では再編に対する保護者地域の方々の理解を得ることが難しい状況にあり、今後、児童数の推移や、児童の減少が教育環境に与える影響などについて丁寧に説明を行いながら、慎重に検討を進めてまいりたいと考えております。 私からは以上でございます。 ◆(紺谷克孝議員) それでは若干の感想とお話をさせていただきます。 

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

ガイドラインにおいて、事業者は、発電事業に対する地域不安解消に努めるとともに、地域住民等から申入れがあった事項について誠意を持って対応すること、発電事業終了時は、事業者が責任を持って風力発電設備を撤去すること等が規定されております。 協定という行為につきましては、当事者同士合意が前提でありまして、ガイドラインにおいて行政が同意を強制するという規定を設ける考えはございません。 以上であります。

帯広市議会 2021-12-08 12月13日-06号

十勝帯広では、これまで十勝における航空宇宙産業基地形成に向けて、管内19市町村関係団体などで構成されるとかち航空宇宙産業基地誘致期成会において、航空宇宙に関する調査研究地域住民等への普及啓発のほか、国などに対する要請活動を行ってきております。 北海道スペースポート整備は、国内でも前例のない取組みでありまして、十勝だけでなく、オール北海道で進めていく必要があると認識しております。 

北見市議会 2021-12-08 12月13日-06号

十勝帯広では、これまで十勝における航空宇宙産業基地形成に向けて、管内19市町村関係団体などで構成されるとかち航空宇宙産業基地誘致期成会において、航空宇宙に関する調査研究地域住民等への普及啓発のほか、国などに対する要請活動を行ってきております。 北海道スペースポート整備は、国内でも前例のない取組みでありまして、十勝だけでなく、オール北海道で進めていく必要があると認識しております。 

旭川市議会 2021-12-07 12月07日-03号

福祉保険部保険制度担当部長松本賢) 初めに、過去2年間の実績でございますが、地域住民等協力による除雪作業は、令和元年度は、協力団体町内会協力者54名に対象世帯80世帯を、令和2年度は、協力団体39町内会旭川大学硬式野球部の40団体協力者246名に対象世帯304世帯をそれぞれ担っていただいているところでございます。 

旭川市議会 2021-10-11 10月11日-02号

今後、学校地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むコミュニティスクールと、学校地域が相互にパートナーとして行う地域学校協働活動をどのようにして一体的に進めていくのか、お答えください。 感染症対策について。 新型コロナウイルス感染症対策として、発熱外来を設置しました。また、検査が必要な方が迅速な検査を受けられる体制整備したとのことでした。

北広島市議会 2021-08-27 08月30日-02号

市道整備については、通学児童地域住民等の安全と利便性向上車両の円滑な通行を確保するため、生活道路整備を進めるほか、輪厚三島線大曲椴山線など、道路整備を実施してまいりますとありますが、輪厚三島線大曲椴山線はどこの区間を整備するのか、また、完成時期はいつごろまでになるのかお聞きいたします。 

北広島市議会 2021-08-20 08月20日-01号

市道整備につきましては、通学児童地域住民等の安全と利便性向上車両の円滑な通行を確保するため、生活道路整備を進めるほか、輪厚三島線大曲椴山線などの道路整備を実施してまいります。 また、舗装補修につきましては、老朽化が進んでいる公園通線共栄工場線など、計画的な舗装補修を実施してまいります。