450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、団員確保必要性確保のためのさらなる取組についてでありますが、消防団は、地域密着性要員動員力即時対応力といった三つの特性を持ち、地域防災力充実強化には欠かせない存在でありますことから、これまでも、防災フェスタ消防ひろばなどの防災イベントや春・秋の火災予防運動期間中における入団者募集チラシの配布、ホームページなどで加入促進を図っているところであり、今後もこれらの取組を継続するとともに

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

総合的な地域防災力向上強化のためには、行政住民地域の様々な連携が不可欠であり、その前提をなすのが地域防災情報の共有です。公開されています洪水・土砂災害ハザードマップなどを基に、地域住民が集まって、地域独自の防災地図づくりなどを行うことにより、住民や企業、関係機関が協力した地域防災体制が形づくられていくものです。

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、安全・安心で快適に暮らせるまちでは、住宅耐震化促進ウェブ版ハザードマップ作成など地域防災力強化温室効果ガス排出量実質ゼロを目標とする地方公共団体実行計画策定除雪用官貸車の更新地域公共交通計画策定市営住宅整備消防救急車両更新予算を計上されました。 安心して暮らせる帯広市となるために、有事のみならず、平時からの備えが大切であります。

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、安全・安心で快適に暮らせるまちでは、住宅耐震化促進ウェブ版ハザードマップ作成など地域防災力強化温室効果ガス排出量実質ゼロを目標とする地方公共団体実行計画策定除雪用官貸車の更新地域公共交通計画策定市営住宅整備消防救急車両更新予算を計上されました。 安心して暮らせる帯広市となるために、有事のみならず、平時からの備えが大切であります。

帯広市議会 2022-06-06 06月13日-01号

第10款総務費は、市政情報を分かりやすく発信するための機材整備のほか、デジタル技術活用による住民サービス向上などに向けた課題整理や、デジタル活用策検討に係る経費を追加するとともに、WEB版ハザードマップ及び防災ガイド作成や、指定避難所の非常用発電機整備に向けた実施設計など、地域防災力強化に係る経費を追加するものであります。 

北見市議会 2022-06-06 06月13日-01号

第10款総務費は、市政情報を分かりやすく発信するための機材整備のほか、デジタル技術活用による住民サービス向上などに向けた課題整理や、デジタル活用策検討に係る経費を追加するとともに、WEB版ハザードマップ及び防災ガイド作成や、指定避難所の非常用発電機整備に向けた実施設計など、地域防災力強化に係る経費を追加するものであります。 

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

災害は、いつでも、どこでも起こり得るという意識市民皆さんと共有し、行政市民一体となって、地域防災力向上を図り、安全して暮らせるまちづくりに取り組んでいくことが重要と認識しております。 以上でございます。 ○鈴木仁志議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、小中学校適正規模確保等に関する基本方針についてお答えします。 

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

災害は、いつでも、どこでも起こり得るという意識市民皆さんと共有し、行政市民一体となって、地域防災力向上を図り、安全して暮らせるまちづくりに取り組んでいくことが重要と認識しております。 以上でございます。 ○鈴木仁志議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、小中学校適正規模確保等に関する基本方針についてお答えします。 

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

6.地域防災力向上(特に雪害)への取り組みついて。7.防災備蓄事業及び防災対策事業費財源内訳について。8.指定避難所における備蓄品保存状況及び点検方法について。9.防災倉庫市役所敷地内に設置した理由について。10.厚田・浜益における備蓄の考え方と災害協定について。 総務部では、1.コロナ禍における新年度予算編成にあたっての思いについて。2.平和関係イベント実施について。

千歳市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そこで、総務省消防庁では、消防団員の減少に歯止めをかけ、地域防災力の低下を防ぐ対策一つとして、消防団員処遇改善を図るため、非常勤消防団員の報酬などの基準を策定し、全ての市町村に適切な処置を求めているところであります。 条例の改正内容につきましては、お手元に配付されております議案第20号資料新旧対照表により御説明申し上げます。 

石狩市議会 2022-02-22 02月22日-代表質問-02号

8点目は、地域防災力向上についてお伺いいたします。 執行方針では、災害から市民生命財産暮らしを守るために防災減災取組強化を目指し、令和4年度はハード面整備促進を行うために、市役所内敷地防災倉庫設置が進められます。 この防災倉庫設置を行うことにより、市の防災力強化が見込まれますが、自然災害、そして感染症対策にも対応できる倉庫を期待いたします。 

音更町議会 2021-12-14 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 2021-12-14

2点目の地域防災力向上ということで、あと人材育成のところに入るんですけれども、先ほどもお話ししたんですけれども、なかなか平時町民の方に、防災力向上という話で様々なイベントをやったり広報に載せたりとか、鋭意ホームページもやったり、あとアプリをつくったりしていますけれども、町民の皆様が実際に、平時経済活動とか様々な活動をするという中で、防災意識向上への機会というのが実際に少ないというのが現状あるのかなというふうに

石狩市議会 2021-09-09 09月09日-一般質問-03号

自力で避難が困難な方は、避難行動支援者名簿に申請・登録することも大切だと思いますが、こちらの周知と、災害激甚化する中におけるさらなる地域防災力向上に向けた施策展開に関して、市の対応を伺います。 ○議長加納洋明) 市園危機対策担当部長。 ◎総務部危機対策担当部長保健福祉部次長(新型コロナウイルス感染症対策担当)(扱)(市園博行) ただいまの御質問に私からお答えいたします。