70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

くの政策が打ち出されているが、その中で「トップスリー政策」は何かについての御質問でございますが、一つ目政策といたしましては、「教育子育て環境の充実と子どもたちの夢の実現」のうち、高校生等まで医療費無償化拡充し、子育て世帯負担の軽減を図りながら、包括連携協定を結んでいる大手予備校河合塾との連携によるオンライン対面を効果的に組み合わせたハイブリッド型の学習環境整備や、人工知能活用した学習教材

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

包括連携協定を結んでいる大手予備校河合塾連携し、そのノウハウを生かした、オンライン対面を効果的に組み合わせるハイブリッド型の学習環境整備や、小・中学校をはじめ留萌高校生徒に支援したタブレット端末人工知能による学習教材導入し、子どもたち学力向上を目指す取組を進めてまいります。  

留萌市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月14日-03号

また、学校法人河合塾におきましては、今年度、留萌高校に1人1台のタブレット端末を支援し、これからの教育環境に不可欠となるICT学習環境を推進することとしており、併せて、学校法人河合塾監修人工知能を搭載した学習教材導入のほか、進路支援や今後はオンラインでの集中講義など、教育質向上に協力いただけるものと考えており、日本航空株式会社におきましては、今年度、株式会社JALセールスより職員の派遣を受け、

留萌市議会 2021-07-21 令和 3年  7月 第1常任委員会−07月21日-01号

具体的には、全校生徒タブレット端末を貸与し、併せて英語と数学の学習教材プログラムを提供することで、生徒たち学習することに前向きになり、勉学への意欲を高めることにも寄与するものと考えております。  内訳としましては、御覧のように、タブレット端末保管庫で2,761万8,000円、学習プログラム二つで528万円、計3,289万8,000円を計上しております。  

根室市議会 2021-03-12 03月12日-03号

また、今後は教育委員会事務局職員で横断的に構成するワーキンググループにより取り組む学習教材づくりにおいても、地球環境問題を題材として拡充を図り、ユーチューブチャンネルに開設した「あっとほーむねむろ」を通じ広く公開するほか、SDGsの優先課題一つである健康長寿の達成など各種講座のテーマとするなど、一般市民に対しても学習機会拡充に努め持続可能な開発目標についての正しい知識と理解を深めてまいりたいと考

釧路市議会 2021-03-09 03月09日-05号

環境省は、学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業として、食品残渣再生利用を促進するため、食育環境教育の観点から、学校における学習教材としての利用を促進するための事業を進めています。千葉県の市立学校では、学校における環境学習を推進するために、生ごみ処理機導入し、給食残渣を堆肥化して、学校の花壇や菜園、農家の有機野菜栽培などに活用している実例があります。 

稚内市議会 2020-06-23 06月23日-02号

大学と協力し、稚内市独自の学習教材オンライン授業での大学生活用はきっと子どもたちによい刺激を与えると考えます。学校家庭、そして、行政や大学が一体となり、新たな教育ICT化された稚内教育をつくり上げることで、最北端の北星大学が最先端を改めて内外に示すチャンスであると考えますが、見解をお聞かせください。 

旭川市議会 2020-06-17 06月17日-02号

学校教育部長山川俊巳) 今後、臨時休業が必要となった場合については、各学校連携した家庭学習課題の提供や授業動画等学習教材配信を行うほか、オンライン学習整備状況にもよりますが、自宅オンライン学習環境のない児童生徒に対し、学習用端末及びモバイルルーターの貸し出しや、双方向型の学習など、児童生徒学びをとめないための準備をしてまいります。 

留萌市議会 2020-06-02 令和 2年  6月 定例会(第2回)−06月02日-01号

子育て世帯支援策といたしましては、第6弾「留萌ふるさと学生応援事業」として、緊急事態宣言対象地域生活し、都市間移動の自粛により留萌市への帰省が困難な学生に対し、留萌産米など地場産品の郵送により生活応援を行うとともに、生活が困窮する独り親家庭学生支援金の交付を行い、第7弾の「子育て世帯応援事業」では、子ども向け弁当のテイクアウトサービスと学習教材等に利用可能な地元書店商品購入引換券配布

留萌市議会 2020-05-21 令和 2年  5月 第2常任委員会−05月21日-01号

この内容につきましては、2つの事業で構成されており、小・中学校臨時休業が長期化している中で、子育て世帯負担を軽減する目的として、1つ目休業中の自宅における読書の推奨、自宅学習幼児教育を支援するために学習教材等に利用可能な教材地元書店、これは留萌ブックセンターでございますが、こちらからの御協力をいただき、3,000円の商品券と引換えできる商品引換券配布を実施するものでございます。  

函館市議会 2020-03-17 03月17日-06号

このたびの臨時休業措置に伴い、教育委員会は各学校に対して児童生徒授業を十分に受けることができないことによって学習に著しいおくれが生じることのないよう、学校及び児童生徒実態を踏まえ、家庭学習を適切に課すなどの必要な措置を行うよう指示したところであり、各学校においては児童生徒に対して未履修の単元の学習プリントを配付したり、臨時休業期間中に活用できる学習教材が掲載されたホームページを紹介したりするなどして