396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

学習習慣定着しにくかったり、地域からの孤立により、人と関わることが少なく、困り事を相談することができないなどといった理由から子供貧困連鎖を及ぼしてしまう原因となります。子供貧困連鎖から救うには、子供への支援だけでなく、保護者へのアプローチが重要になります。 しかし、現実にはそのような家庭が全て自主的に行政に相談に来てくれるわけではありません。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

1年生から4年生はホップ期学校生活への適応と学習習慣確立のための期間と位置づけ、少人数集団のよさを生かす学級担任制指導をしております。5年生から7年生はステップ期として、主体的な学習定着協働意識の醸成のための期間と捉え、学級担任制基本としつつも、乗り入れによる教科担任制も、一部導入をしております。

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

教育委員会取組といたしましては、昨年度北海道教育委員会実施する「『学びを止めない』『心を近づける』不登校児童生徒へのICT学習支援実践研究事業」、こちらにおける指定校として、留萌市内小学校1校が指定され、不登校児童への支援充実を図るために、ICT活用した学習支援として、児童学校復帰に対する意欲向上、望ましい学習習慣、生活習慣定着などに取り組んだところでありまして、対象である児童3名中

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

についてとして、今年度の一人一台端末を使用した学習支援事業状況令和年度取組についての御質問でございますが、今年度北海道教育委員会実施する「『学びを止めない』『心を近づける』不登校児童生徒へのICT学習支援実践研究事業」について、令和年度指定校として市内小学校1校が指定され、不登校児童生徒への支援充実を図るため、ICT活用した学習支援として、児童学校復帰に対する意欲向上、望ましい学習習慣

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

このほか、家庭における学習習慣生活習慣確立に関する保護者地域への働きかけも、学力向上基盤を支える大切な取組であることから、令和3年12月には、コロナ禍により開催することができなかった千歳PTA連合会役員教育委員会との教育懇談会実施し、千歳家庭生活宣言のさらなる周知と活用などについて意見交換を行ったところであります。 

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ここで、伺いますが、今後は、緊急時に加え、平時における端末持ち帰りにより、学びの保障にどのような変容があるのか、検証するとともに、授業学びの延長線上に家庭学習があると捉え、学習習慣定着を実現するための端末利活用について検討していく必要があることから、教育長の御所見を伺います。 次に、地域学校協働活動事業についてであります。 

伊達市議会 2022-02-25 02月25日-01号

また、「共に支えあう地域づくりを目指す社会教育推進」として、市民講座市民カレッジ長生大学等において「オトナのだて学」と冠した講座等充実に取り組むとともに、子どもたちへのスポーツ文化活動等機会提供学習習慣を身に付けさせることなどを目的として、「放課後子ども教室」や「放課後児童クラブ」を開設いたします。 

留萌市議会 2021-12-21 令和 3年 12月 第2常任委員会-12月21日-01号

18ページには、「おわりに」といたしまして、本調査結果は、学校における教育活動の一側面にすぎないこと、学習内容の確実な定着のために、学校家庭地域共通理解の下に、学習習慣確立できるよう家庭学習に関する取組が大切であること、小学校中学校連携し、9年間を見通して、学力向上生徒指導の両面から共通の目標の下、指導に当たることが大切であることなどを記載しているところでございます。  

千歳市議会 2021-12-10 12月10日-05号

学習習慣については、家庭生活の中で、自ら学習計画を立てて学習の時間を増やすことが課題とされ、小中学校とも家庭学習時間が少ないことが挙げられています。 また、自己有用感規範意識については、小中学校ともに、自己有用感はやや低下傾向で、他者理解への意識が高まっていることが公表されていました。 平成19年度からこの調査がスタートしており、今回で14回目の実施となりました。

旭川市議会 2021-06-17 06月17日-03号

自ら家庭学習計画を立て、教科書等を選択して持ち帰り、学ぶことは、児童生徒の主体的な学習習慣確立にもつながり、学習効果を一層高めるものと考えております。 教育委員会といたしましては、各学校において、家庭との連携を図りながら、教科書等持ち帰りを含め、発達の段階に応じた学習計画の立て方や学び方の指導充実し、本市子どもたちの自ら考え自ら学ぶ力の育成に努めてまいります。

函館市議会 2021-06-10 06月10日-04号

教育委員会学校教育部長永澤篤) 長期休業中の宿題を廃止した狙い効果についてのお尋ねでございますが、五稜郭中学校におきましては、北海道教育委員会事業である新時代の教育を支える働き方改革促進事業指定校として、学校における業務の改善を進める中で、学校経営充実を図る観点から、生徒の主体的な学習習慣確立狙いとして明確に位置づけ、令和年度から長期休業中の宿題を廃止しているところです。 

留萌市議会 2021-05-17 令和 3年  5月 第2常任委員会-05月17日-01号

令和年度におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、一斉調査が見送られましたが、各小・中学校では、児童生徒質問紙により、1、授業改善、2、国語、算数、数学の各教科学習、3、学習習慣、生活習慣、4、自尊意識規範意識の四つの視点に分けて、調査を行ったところでございます。  

釧路市議会 2021-02-26 02月26日-01号

学校教育につきましては、「釧路市教育大綱」に基づき、児童生徒基本的な学習習慣と基礎的・基本的な学力定着を図るとともに、小中連携による中学校への円滑な接続等に取り組んでまいります。併せて、新給食センター整備に向けて土地を取得するとともに、基本設計及び実施設計に着手し、安全・安心な給食提供基盤整備を進めてまいります。 

伊達市議会 2021-02-26 02月26日-01号

また、「共に支えあう地域づくりを目指す社会教育推進」として、「市民講座」や「市民カレッジ」等各種講座に多くの市民が参加できるよう工夫して実施するとともに、放課後に安全・安心な居場所を設け、地域住民との関わり合いを大切にしながら、子どもたちスポーツ文化活動等機会提供するほか、学習習慣を身に付けさせることなどを目的として、「放課後子ども教室」や「放課後児童クラブ」を開設いたします。 

石狩市議会 2021-02-17 02月17日-議案説明、質疑-01号

学習指導要領の趣旨を踏まえ、確かな学力育成のため、基礎的・基本的な知識及び技能の習得、個に応じた指導充実言語活動充実学習習慣確立の4点を念頭に、教育課程実施状況に基づく改善などを通して教育活動の質を向上させ、学習効果最大化を図るカリキュラム・マネジメントの確立を図ります。 新年度からGIGAスクール構想による1人1台端末の本格的な活用が始まります。

北広島市議会 2020-12-15 02月26日-02号

次に、子ども未来応援事業についてでありますが、これまで本市におきましては、学習習慣の形成や学力底上げ等目的に、生活困窮者自立支援法に基づき無料の学習支援事業実施してきたところでありますが、今回の子ども未来応援事業につきましては、生活が困難な世帯の中学生が通う学習塾や習い事に要する費用の一部を助成することで、子どもが安心して学力や個性、才能を伸ばす機会を得られるよう支援するものであります。