1176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

その結果、地元中小企業における食品製造過程における安全管理の取組みや新商品開発のほか、学生地元企業に対する理解促進や起業に対する意識醸成が進められてきています。 また、令和4年4月に発足した北海道国立大学機構による帯広畜産大学、小樽商科大学、北見工業大学経営統合により、今までになかった分野の大学との連携が可能となりました。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

廣瀬智総務部長 帯広市といたしましては、日米共同訓練の実施に当たりましては環境保全に関する三者協定遵守のほか、国の責務安全管理徹底すること、それから市民生活配慮することのほか、特に夜間飛行、それから文教施設への配慮、人的な事件事故発生時の情報提供などの申入れを行ってきているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 小椋議員

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

木を切れとか、切るなとか、いっぱい意見があると思うのですけれども、安全管理だとか町並み景観というのは再生していかなければなりませんので、その点については弾力的に考えていただきたいなと思って、これについてはまたお話をさせていただきたいと思っています。 次に、買物環境事業者支援についてです。ちょっとここは細かい点になりますけれども、移動販売事業者市内の近況の詳細について伺いたいと思います。

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

廣瀬智総務部長 帯広市といたしましては、帯広駐屯地内の十勝飛行場を使用するに当たりまして、3者協定遵守安全管理徹底市民生活への配慮など、国の責務として対応するとともに、特に夜間飛行時間や文教施設への配慮米軍人をはじめとする関係者意識啓発事件事故発生時の速やかな情報提供につきまして口頭申入れを行ったところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 楢山議員

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

廣瀬智総務部長 帯広市といたしましては、帯広駐屯地内の十勝飛行場を使用するに当たりまして、3者協定遵守安全管理徹底市民生活への配慮など、国の責務として対応するとともに、特に夜間飛行時間や文教施設への配慮米軍人をはじめとする関係者意識啓発事件事故発生時の速やかな情報提供につきまして口頭申入れを行ったところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 楢山議員

留萌市議会 2022-06-23 令和 4年  6月 第1常任委員会−06月23日-01号

都市整備課長前田和宏君) まち側からアクセスするほうにつきましては、既存の使っている線路を行かないといけない形になりますので、それは線路安全管理上、絶対駄目ですということで言われていますので、そこは残念ながら無理な状況というところでございます。  以上でございます。 ○委員長村山ゆかり君) 他になければ、情報提供事項1及び情報提供事項2を終了します。  

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

9月12日には、北海道防衛局に対し、国による十分な説明安全管理徹底規律維持市民生活への配慮などを申し入れたところであります。 今後も、国との連絡体制を密にしながら、様々な機会を通じて市の意向を伝えてまいります。 私からは以上であります。 ○有城正憲議長 廣瀬智総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 御質問中、日米共同訓練に参加する人数等につきましてお答えをいたします。 

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

9月12日には、北海道防衛局に対し、国による十分な説明安全管理徹底規律維持市民生活への配慮などを申し入れたところであります。 今後も、国との連絡体制を密にしながら、様々な機会を通じて市の意向を伝えてまいります。 私からは以上であります。 ○有城正憲議長 廣瀬智総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 御質問中、日米共同訓練に参加する人数等につきましてお答えをいたします。 

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、林道コースの使用に協力いただいた北海道森林管理局皆様コース変更に伴う交通規制に協力いただいた千歳警察署皆様競技運営全般支援をいただいた東千歳駐屯地第11普通科連隊皆様給水支援に協力いただいた日本航空大学校学生皆様、そのほか、医務室を担っていただいた千歳医師会皆様、開会に当たって演奏で盛り上げていただいた東千歳駐屯地第7音楽隊千歳機甲太鼓皆様、さらに、コース安全管理に協力

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

また、帯広畜産大学との共同による食品安全管理農業生産などに関する講座開催により、地元企業における新商品開発などにもつながってきております。 こうした取組みを基盤とし、今後も地域内外人材支援機関なども巻き込みながら事業創発支援を進めるほか、学び直しを支える環境づくりを進め、事業創発に向けた人的ネットワーク構築につなげてまいります。 次に、学校給食についてお答えいたします。 

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

また、帯広畜産大学との共同による食品安全管理農業生産などに関する講座開催により、地元企業における新商品開発などにもつながってきております。 こうした取組みを基盤とし、今後も地域内外人材支援機関なども巻き込みながら事業創発支援を進めるほか、学び直しを支える環境づくりを進め、事業創発に向けた人的ネットワーク構築につなげてまいります。 次に、学校給食についてお答えいたします。 

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

次に、大項目の2つ目観光行政について、特に、支笏湖における安全管理についてお伺いします。 先般、観光地における重大事故が発生しました。皆様もよく御存じのとおり、今年4月23日に知床岬で遊覧船が沈没し、乗客乗員26名の死亡またはいまだ行方不明という痛ましい事故が発生しました。また、支笏湖でも、3月29日に市内の御夫婦が亡くなる事故が発生しています。 

北広島市議会 2022-06-10 06月15日-02号

2点目、番号を利用した事務を委託するに当たっては、委託元の責任で番号法に基づき、委託者自らが果たすべき安全管理措置と同等の措置が講じられるよう、必要かつ適切な監督を行わなければなりません。これまで、こうした事務外部委託が行われてきたか、また、委託実績がある場合には委託先番号法遵守していることをどのように確認してきたかを伺います。 

北広島市議会 2022-06-06 06月06日-01号

ボールパーク関連市道西裏線及び北進通線の道道きたひろしま総合運動公園線との合流区間整備につきましては、施行の効率化安全管理を考慮し、市道部分についても北海道が施行することとする基本協定令和3年4月13日に本市と北海道で締結したところであり、工事費用については年度ごとに、細目協定書を締結することとしたところであります。 

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第1常任委員会-05月27日-01号

所管課といたしましては、定期的に開催させていただいております安全衛生委員会での情報共有とともに、管理職員などを通じた安全管理に努めているところでございますが、気の緩みや慣れが公務中のけがに結びつくこともありますことから、今後も様々な機会を通じ、職員安全意識の向上に努めてまいりたいと考えているところでございます。