9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

北海道立北森づくり専門学院の募集に係る認知度向上への取組や、学院生実習フィールド提供により、将来の担い手の養成機関である学院との連携も強めていくということで、引き続き、森林環境譲与税を活用して、林業木材産業への従事者の増加に向けた事業展開を進めてまいりたい、そして、全国的に減少傾向にあります植栽ですとか下刈りなどの造林事業者負担軽減にもつながる施策についても検討してまいりたいと考えているところでございます

留萌市議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算審査特別委員会−03月11日-02号

この事業は、地域を理解する医療人材育成拠点を目指して、医療、保健、看護、介護系学生実習フィールドを構築するということで、留萌市ならではの実習メニューの開発ということになっているのは、資料から理解をしているところです。  まず、この事業をいつから始めて、その事業の実施時期というのをどの程度考えているのかお聞きします。 ○委員長笠原昌史君) コホートピア推進室次長

釧路市議会 2021-03-05 03月05日-03号

若年層人材確保、こちらにおきましては、釧路は林業従事者育成目的とした北海道立北森づくり専門学院、この実習フィールドここに選定されているほか、北海道民間事業者連携しながら、企業説明会の場を通じまして、地元高校生などを対象に、林業の魅力を情報発信すること、ここに加えまして、新年度からは森林環境譲与税を活用した事業者への支援策を設けるなど、引き続き効果的な取組を通じて、この林業振興に努めてまいりたいと

旭川市議会 2020-03-12 03月12日-05号

に積極的にかかわっていくほか、学院支援するために設置された、上川地域の全ての自治体関係団体で構成する上川地域支援協議会、さらには、道内7つ地域支援協議会連携する場である北森カレッジ支援地域連携協議会、この2つの協議会において本市が会長職事務局という役割を担っておりますことから、これら協議会を通して、上川管内自治体業界団体、さらには道内の各地域とも連携を密にし、学院のPRを初め、実習フィールド

旭川市議会 2019-09-18 09月18日-03号

今後につきましては、入学してくる学生への賃貸物件情報発信などの生活面での支援や、旭川市有林実習フィールドとしての提供など、学院運営面での支援についても、北海道と現在協議を進めているところでございます。 ○副議長白鳥秀樹) 高見議員。 ◆高見一典議員 以上で農林業施策についての質問を終わって、続いて、スポーツ振興について、おのおの質問をしていきたいと思います。 

旭川市議会 2018-06-22 06月22日-04号

北海道林業人材確保のため、専門的な知識と技術の教育を行う機関として、道内に1カ所新規に設置することを検討しているものでございまして、就学期間は2年間、定員は1学年40名程度としまして、運営形態学校教育法に基づく専修学校、いわゆる短大扱いか、もしくは道条例を適用した学校運営、いわゆる専門学校、こういった扱いとすることとしておりまして、学校設置に当たりましては、講義、基礎学習拠点となる校舎と、実習フィールド

旭川市議会 2018-06-21 06月21日-03号

さらには、豊富な実習フィールドや建築及び家具産業も盛んなことから、地元木材を初めとする道産材のさらなる活用にも期待が持てる上川地域であり、その中心都市がまさに旭川であると確信をするところでありますが、本市周辺環境を十分に生かしながら、上川地域誘致期成会の一員としても精力的な誘致活動を今後どのように行っていくのか、改めて決意をお聞かせいただきたいと思います。 ○副議長杉山允孝) 農政部長

  • 1