943件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

だから、大竹口議員とかが様々提案してたボランティアポイント活用したマッチングを、さっき答弁があった地域差が見られるというところも課題としてあると思うので、統一して市内全域マッチングをするという必要性がぼんと今こそなんじゃないかと思うわけです。必要性が高まってきているのは今までもあったんですけど、もちろんそれに対するいろいろ議論も理解してるんですけども、現状の考え方について伺いたいと思います。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、一時避難所についてのうち、津波浸水区域の一時避難所についてでありますが、市内全域に指定しており、一時避難所がない地域はありません。 次に、一時避難所として活用されていない場所の今後の活用についてでありますが、津波による一時避難所につきましては危険から命を守るため緊急的に避難する場所であり、市内8か所に設定しております。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

令和3年3月に北広島通学路交通安全プログラムを策定し、関係機関連携体制を構築し、市内全域通学路安全確保に向けた取組をしておりますが、合同点検実施後、その結果はどうであったのか、危険と思われる箇所改善箇所数、これらの改善箇所数を教えていただきたいと思います。 北広島高校歩行者に対する安全対策についてお聞きいたします。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

今後の方向について伺いたいと思いますし、あわせて、旭川市内全域を見ても人口増になっている東光・豊岡方面期日投票所がないのは、投票率影響すると認識をします。地元有権者の強い要望を踏まえ、旭川市内で唯一と言っていい空白地帯を埋めるためにも、期日投票所設置は不可欠であります。 市長見解を伺いたいと思います。 ○副議長(えびな信幸) 市長

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

議員ご指摘のとおり市内全域とはなっておりますが、土砂災害警戒区域対象となりますので、例えば昨日の田中議員答弁でもありましたように、国道453号の西側、いわゆる西長和と言われている部分ですとか、そういった地区を主に対象に回っているというような状況でございます。 ○議長阿部正明) 1番、吉野議員。 ◆1番(吉野英雄) 大滝区のほうはどのように対処されたのでしょうか。

伊達市議会 2022-09-12 09月12日-03号

先ほどの答弁でもお話ししましたが、やはり深夜、早朝にラジオを聞いている方がいらっしゃらないというような、就寝中ですので、なかなか聞いていらっしゃらないというのが現状かと思いますので、それで市内全域情報伝達するという意味ではエリアメールが一番適切だったのではないかなというふうに考えております。 ○議長阿部正明) 7番、田中議員。 ◆7番(田中秀幸) 状況判断放送しなかったということなのですね。

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

児童数の減少に対応する方策として、御質問にありました特認校制度があり、この制度は、教育委員会判断により、市内全域から通学を認めるもので、児童は、通学区域にかかわらず支笏湖小学校に就学し、恵まれた自然の中で特色ある教育を受けることが可能となり、児童数の増加につながる可能性がある一方、市街地から支笏湖小学校通学する場合の通学距離や手段などの課題もありますので、特認校制度導入については、地域学校

帯広市議会 2022-04-01 12月09日-03号

◆17番(西本嘉伸議員) 都市計画法においても設置に対しての規制はないという答弁だったんですけども、結局、市内全域に網がかからない状態だと理解をするしかないのかなと思っております。 それで、次にお尋ねをしたいと思います。 太陽光発電事業実施に当たっては、適切な配慮がされなかった場合、周辺への雨水や土砂の流出、高低差のあるところでは地滑りなどが発生するおそれがあると考えます。

留萌市議会 2022-03-24 令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号

その地域の住民ということになりますと、同じ顔ぶれというのは委員おっしゃるとおりにあろうかと思ってございますけれども、市内6か所でのコミュニティセンター、さらにはるもい健康の駅での同じ活動というのもございますので、市内全域にわたりましていろいろな方が参加していただいているというように私どもは認識しているところという状況でございます。  以上です。 ○委員長村山ゆかり君) 海東委員

千歳市議会 2022-03-11 03月11日-05号

防災行政無線は、必要な緊急情報市内全域に一斉に周知できる利点がある一方、多くの内容を伝えようとすると放送時間が長くなり過ぎるため、要点を絞って簡潔に放送を行っております。 防災行政無線において、複数の問合せ先電話番号など詳細な情報、多岐にわたる情報をお伝えすることは、聞き間違いによるトラブルや問合せの一時的な集中などが予想され、難しいと考えております。 

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

具体的な指標の設定につきましては、令和4年度に予定している市内全域対象とする将来的な温室効果ガス排出量の推計や再生可能エネルギー導入可能量などを調査、分析する活用調査の結果を踏まえて、地方公共団体実行計画区域施策編を策定することとしており、その中で、本市地域特性に応じた家庭や産業、運輸など、部門ごと削減目標などを示してまいります。 

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、令和5年度には、市内全域活用調査を基に、本市地域特性などに応じて温室効果ガス排出量削減目標を定める地方公共団体実行計画区域施策編の策定に合わせて、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた活用指針を定め、市民事業者、市が一体となった取組を進めてまいります。 次は、支笏湖地区のゼロカーボンパークの登録についてであります。 

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

新型コロナウイルス感染拡大により、今年に入って市内全域で小中学校学級閉鎖が相次いでおり、影響は、児童生徒のみならず、保護者にも広がっております。今回の第6波は、若年層感染割合が高く、これまでの流行と比較しても、学校における感染対策の強化、そして、学びの保障は重要度を増しており、今後、新たな変異株流行も想定される中、取組充実は喫緊の課題であると考えております。