166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2021-09-29 令和2年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021-09-29

所得者だとか低年金者無料低額診療、こういうのも、これは帯広の事例さ。でも、皆さん方近隣町村の今の定例見たら分かるよ。この間僕は幕別を見た。中橋友子さんが、事業者に対する定額給付でなくて自立支援のようなものを、隣の町では、そこに住んでいなくても、あるいは音更事業をやっていれば、あるいは音更から通ってほかで事業をやっても給付されていると。

帯広市議会 2021-06-21 06月22日-06号

国保の被保険者状況を見ますと、年金者や非正規労働者など、低所得加入者が多いという特徴があり、全国知事会市長会全国町村会など、地方団体は、加入者所得が低い国保がほかの保険よりも保険料が高い、負担限界になっていることを国保の構造問題だとして、これを解決するために、国庫負担を増やして国保料を抜本的に引き下げることを国に粘り強く要望をしています。 

北見市議会 2021-06-21 06月22日-06号

国保の被保険者状況を見ますと、年金者や非正規労働者など、低所得加入者が多いという特徴があり、全国知事会市長会全国町村会など、地方団体は、加入者所得が低い国保がほかの保険よりも保険料が高い、負担限界になっていることを国保の構造問題だとして、これを解決するために、国庫負担を増やして国保料を抜本的に引き下げることを国に粘り強く要望をしています。 

帯広市議会 2020-03-13 03月27日-05号

しかし、国庫負担減額により加入者負担責任が転嫁されるとともに、高齢者増加、そして国保に加入する中小業者年金者正規労働者などの9割が200万円以下の低所得状態という構造的問題が国保料負担を重くしています。 また、国保料にしかない均等割、平等割という応益部分算定国保料を高くしている要因ともなっています。 

北見市議会 2020-03-13 03月27日-05号

しかし、国庫負担減額により加入者負担責任が転嫁されるとともに、高齢者増加、そして国保に加入する中小業者年金者正規労働者などの9割が200万円以下の低所得状態という構造的問題が国保料負担を重くしています。 また、国保料にしかない均等割、平等割という応益部分算定国保料を高くしている要因ともなっています。 

北広島市議会 2020-03-02 12月09日-03号

プレミアム付商品券発行事業につきまして、実施主体北広島商工会でありますが、市民からは感謝の声が寄せられている一方で、生活困窮者や低年金者などからは、購入資金を用意できないなどの声も聞こえております。11月から使用が始まりましたが、コロナ感染拡大で、今、市全体で消費全体が落ち込んでいるのが現状であると思われます。市内の事業者の声を聞いても、お客様が減っているという声が非常に多いです。

釧路市議会 2019-06-20 06月20日-02号

公費を1兆円投入して国民健康保険料均等割、平等割廃止、国の制度として子どもの医療費の就学前までの無料化、低年金者全員に月5,000円給付する年金の底上げ、低所得者介護保険料軽減生活保護削減を中止し、もとの支給水準に戻す、障がい者医療無料化などが主な中身です。 そして、第3の提案は、お金の心配なく学び、子育てができる社会をつくることです。

函館市議会 2019-03-08 03月08日-04号

年金者含む無職は55%、全国では45%となっています。加入者に多くの低所得者を抱えるといった国保構造的体質全国より顕著だというふうになっております。ですから抜本的な国保料の引き下げが必要だと思います。 私ども日本共産党の政策では、国の公費負担を1兆円ふやすことによって国保料協会けんぽ並みに引き下げるという抜本的な軽減策を提案しております。この考え方に対して市の見解を伺います。

帯広市議会 2019-03-01 03月13日-06号

さらに10月の消費税率10%の引き上げ時に低年金者への加算も行い、住民非課税世帯所得国民年金満額、年約78万円より少ない高齢者月最大5,000円上乗せされる取組みも行われています。しっかりと周知をお願いしたいと思います。 次に、幼保無償化概要についてはわかりました。 無償化対象となる子供認可保育所に在籍する児童でどれぐらいいるのか、お伺いいたします。

北見市議会 2019-03-01 03月13日-06号

さらに10月の消費税率10%の引き上げ時に低年金者への加算も行い、住民非課税世帯所得国民年金満額、年約78万円より少ない高齢者月最大5,000円上乗せされる取組みも行われています。しっかりと周知をお願いしたいと思います。 次に、幼保無償化概要についてはわかりました。 無償化対象となる子供認可保育所に在籍する児童でどれぐらいいるのか、お伺いいたします。

厚真町議会 2018-12-18 12月18日-01号

大体700万円かかる工事になると、200万円ぐらいというふうになっていきますが、先ほど読んだように、年金者というか、リタイアしてルーラルに来られているような方がたくさんいます。自分でまだ稼いでいるときならいざ知らず、なかなかお金がない状況の中で、持ち金がどこまでできるかというのは大変だというふうに思っております。

音更町議会 2017-12-20 平成29年第4回定例会(第5号) 本文 2017-12-20

一つには、現在の年金受給者現状という質問かと思いますが、審査の中では、実際にそういう具体的に年金者状況に関しては話されませんでした。特にやはり若い人たちの今後に対する不安の意見が出されました。  それとマクロ経済スライドにつきましては、今私が報告したように、今の年金のあり方としてはやらざるを得ないんではないか、あるいは実態として財源が限られている。