316件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

近年道内の市では、子ども医療費助成制度就学前2歳から就学年齢制限を外すような拡大をしております。また、小学校、中学校まで拡大、あるいは高校生、18歳まで拡大してきている自治体が増えてきており、そうした傾向北海道にとどまらず全国においても同様の状況となっております。そこで、伊達市の現状についてお伺いをいたします。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

先ほど答弁ありましたけれども、本当に65歳からではなくもう50歳から加齢性難聴が始まっておりますので、年齢制限とか、収入制限なく、本来ならば手厚く助成制度考えていただければ、一番いい制度だと私も認識しています。 ただ、財源のある自治体は、もう既に60歳から制限なく、高ければ10何万円もする補聴器ですので、これを助成している自治体もあります。 

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

また、遊戯ひろば以外の施設につきましては、人数年齢制限を設けずに、どなたでも御来場いただくことができるようにしたいと考えております。  いずれにしましても、施設内で三密が起きないよう新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりと講じながら実施してまいりたいと考えております。  

帯広市議会 2022-02-15 03月10日-04号

なお、北海道対象年齢を43歳未満としておりますが、帯広市は年齢制限を設けておりません。 令和3年4月1日より保険適用を見越して事実婚も対象とした婚姻要件緩和所得制限撤廃がされ、対象者拡大されました。 医療機関は、帯広市と札幌市内が主でありますが、まれに旭川釧路医療機関を利用する方もおり、申請者年代は30代の申請割合が一番多くなっておりますが、20代の申請増加傾向にあります。 

北見市議会 2022-02-15 03月10日-04号

なお、北海道対象年齢を43歳未満としておりますが、帯広市は年齢制限を設けておりません。 令和3年4月1日より保険適用を見越して事実婚も対象とした婚姻要件緩和所得制限撤廃がされ、対象者拡大されました。 医療機関は、帯広市と札幌市内が主でありますが、まれに旭川釧路医療機関を利用する方もおり、申請者年代は30代の申請割合が一番多くなっておりますが、20代の申請増加傾向にあります。 

帯広市議会 2021-09-16 10月01日-06号

などにより公園トイレ適正管理に努める考え公園への指定管理者制度導入による効果十勝池適正管理に向けた考え方桜並木整備事業のこれまでの取組み経過と、名所として市内外へのPRに努める考えなど、次に、住まいに関し、子育て世帯向け地域優良賃貸住宅選定基準事業者に示す考え特定空き家認定要件見直しなどにより、空き家適正管理に努める考え市営住宅空室解消等のため、人数要件緩和や再募集時の年齢制限

北見市議会 2021-09-16 10月01日-06号

などにより公園トイレ適正管理に努める考え公園への指定管理者制度導入による効果十勝池適正管理に向けた考え方桜並木整備事業のこれまでの取組み経過と、名所として市内外へのPRに努める考えなど、次に、住まいに関し、子育て世帯向け地域優良賃貸住宅選定基準事業者に示す考え特定空き家認定要件見直しなどにより、空き家適正管理に努める考え市営住宅空室解消等のため、人数要件緩和や再募集時の年齢制限

函館市議会 2021-09-16 09月16日-05号

あらゆる都市日本国内で、それまで年齢制限をかけていました、所得制限もかけています、一部負担金の存在もございますと、もともとしていた都市が、だんだん対象年齢拡大し、所得制限撤廃しというような動きになってきております。 具体的にちょっと調べやすい部分だったので見ておりますけれども、神奈川県では政令指定都市であります川崎市、人口150万人、こちらは所得制限撤廃しましたというようになっております。

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、飲酒や喫煙などの年齢制限は20歳のまま維持されますことから、引き続き、20歳は人生としての重要な節目となりますので、本市におきましては、石狩管内他市と同様に、令和5年、2023年以降も対象年齢を変更せず、名称を「はたちのつどい」として実施することといたしております。 なお、このことはホームページでも周知しているところでございます。 私からは、以上です。 ○議長加納洋明) 阿部裕美子委員

留萌市議会 2021-03-12 令和 3年  3月 予算審査特別委員会−03月12日-03号

委員鵜城雪子君) まず、295ページ、今の看護師不足確保の件なんですが、1つお聞きしたいのは、今まで働いていた看護師が65歳ということで辞めるという方が1人と、もう1人辞めたいと言う人がいるんですが、その方々は何歳まで留萌市立病院で働くことができるのか、年齢制限があるのかどうかお聞きしたいと思います。 ○委員長笠原昌史君) 病院総務課長

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

住居確保給付金につきましては、国の基準に従い給付しているところでございますが、年齢制限離職要件等緩和されておりますので、こちらも、広報に努め、制度の周知を図ってまいります。生活つなぎ資金につきましては、本市制度でありますことから、今後の状況を見極めながら、困窮者支援のため貸付け要件等を見直すなど、弾力的な制度となるよう検討してまいります。 ○副議長白鳥秀樹) 向井保険制度担当部長

伊達市議会 2021-03-05 03月05日-04号

マイナンバーって年齢制限ないですよね。そうすると、20%とか25とかとかなり低いと思うのですけれども、実際行政の窓口で手続を必要とするような、あるいはマイナンバーを通帳作ったりするのに必要だとか、そういう人方というのはぐんと絞られると思うのです。まさか生まれたてのとか小学生がマイナンバー作るわといって窓口来ませんから。

北広島市議会 2020-12-15 02月26日-02号

これらの要件を満たして働いている方であれば、年齢制限は設けない予定としているところでございます。また、新規に市内保育士として就労する方で各事業支給要件を満たす場合については「きたひろ手当」も「福祉人材確保事業」の手当についても、両方申請していただき、受けることが可能となっております。 以上です。 ○議長野村幸宏) 2番、藤田議員。 ◆2番議員藤田豊) 年齢制限はないということなのですね。

旭川市議会 2020-12-07 12月07日-03号

金澤匡貢) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、職を失ったり給料が減額になるなど、厳しい生活を強いられている方に対する支援策でありますが、生活つなぎ資金につきましては、従前からの生活困窮者への貸し付けのほか、今回の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、窮迫状態に陥った世帯については、貸付金額算定方法見直したところであり、また、住居確保給付金制度につきましては、生活困窮者自立支援法施行規則の改正により、年齢制限

恵庭市議会 2020-12-03 12月03日-03号

民間賃貸住宅借上げ型市営住宅可能性調査におきましては、所有者管理者にヒアリングを行ったところでありまして、入居者年齢制限高齢者入居に関する心配事が課題として挙げられています。また、1部屋単位での考え方について、意見を伺いましたが、隣接する住民とのトラブルですとか、家賃の不公平感の問題に関するトラブルが排除できないということから、慎重な検討が必要との意見もございました。 

釧路市議会 2020-09-03 09月03日-02号

お聞きしたときに、600弱の方がダウンロードしたなっていうふうに以前聞いたときに記憶してるんですけども、紙媒体で600なら少ないなと思いますけども、年齢制限もあって69歳、70歳は入ってないんです。入っていない中で、僅か半年で600のダウンロードがあったっていうことは、非常に評価すべき数だと思ってます。これが紙も一緒に併用してくれれば、もっと多かったと思います。

伊達市議会 2020-06-29 06月29日-05号

1、歩いていける憩いの場として、まちなかのサテライトには利用者年齢制限を設けたプライベートスペースレンタルオフィス防音設備などのある音楽室などを整備する。2、利用していない方が来館したい図書館とは何かなど、パブリックコメントアンケート調査の工夫を行う。3、高校生などによる図書館をテーマとした話合いや作文の募集などの取組を検討する。 

北斗市議会 2020-06-10 06月10日-一般質問-02号

お酒ですとか喫煙公営競技年齢制限は、従来のとおり20歳からというふうになってございます。 以上でございます。 ○議長中井光幸君) 20番秋田厚也君。 ◆20番(秋田厚也君) 分かりました。 ローンを組めるとかになりますと、自己責任というのが発生すると思いますので、その辺、十分考えてもらいたいと思います。 それから、若者の消費者問題の増加が懸念されないかということであります。