132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

そのような中、最も現実的に起こり得る可能性として考えられる一つに、北朝鮮弾道ミサイルが国内に落ちる可能性であります。実際、日本上空を通過して飛んでいるのは事実でもあり、佐藤議員は、先日、質問で、弾道ミサイルを撃ち込んで来ているとまで表現されておりましたけども、完全に狙いどおり飛来するとは限らず、誤って落ちる可能性も考えられます。 

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

北朝鮮による弾道ミサイル発射が頻繁に行われています。先月、11月18日の午前10時14分に平壌付近から発射された弾道ミサイルは、午前11時23分頃、北海道渡島大島西方約200キロメートルの日本排他的経済水域、EEZ内に落下したと推測されるとの政府の発表がありました。これは、北朝鮮ミサイルが落下したのではなく、我が国領海付近北朝鮮ミサイルを撃ち込んだのだと考えるべきであります。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

次に、国民保護計画情報伝達という点でお伺いいたしますが、10月4日に北朝鮮から発射された弾道ミサイルは、結果として日本の東約3,200キロの太平洋上に落下したと推定されております。発射我が国の方向でありましたが、これは国民保護計画で定めている事態と捉えていいのか、この点についてお伺いをいたします。 ○有城正憲議長 廣瀬総務部長

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

本年4月25日に内閣官房からは、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練の公募についてという文書が都道府県を通じて発達されています。この文書に対して、千歳市は実施意向の回答を、あり、なしのいずれで返されたのか、御教示ください。また、その理由についても伺います。 5点目、先に申し上げたとおり、千歳市は国際線が就航する新千歳空港と陸上自衛隊駐屯地航空自衛隊基地が所在する国防の要と言える自治体です。

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

北朝鮮日本海に向けた弾道ミサイル発射は、令和3年度の防衛白書によると、この10年間で90回にも及ぶそうです。また、過去には、2017年8月及び9月に、北海道上空を飛び越え、道東沖に落達したミサイル発射事案がありました。これは落達場所や国の対応次第では、多くの犠牲者が出る可能性も否定できない、大変恐ろしい出来事でした。 

千歳市議会 2021-07-06 07月06日-03号

初めに、防災行政無線の活用についてでありますが、防災行政無線は、災害に関する情報を迅速かつ漏れなく的確に伝達するための手段であり、運用に当たっては、避難指示などの避難情報弾道ミサイルの飛来による緊急情報伝達のほか、命の危険があると想定される行方不明者に関する情報発信など、直接市民生命に関わるものを発信することを基本として運用しているところであります。 

北広島市議会 2020-05-01 02月27日-03号

そして、この小型核弾頭を搭載した潜水艦発射弾道ミサイル、SLBMと言いますが、実戦配備いたしました。小型核爆発力を抑え、ピンポイント攻撃などを想定して開発され、従来の核弾頭爆発規模は100キロトンでしたが、小型核は5~7キロトンに抑え、破壊力広島原爆の3分の1程度と言われております。規模はどうあれ、核は核であります。甚大な、非人道的な被害をもたらす大量破壊兵器であります。

北広島市議会 2019-10-31 09月24日-04号

Jアラート、一説にはジャパン(Japan)アラートの略称とされておりますが、全国瞬時警報システムと呼ばれているものであり、弾道ミサイル発射緊急地震速報など緊急性の高い国民保護情報等発信に利用されております。   Lアラートは、ローカル(local)アラート災害情報共有システムと呼ばれているものであり、市町村が発出する避難指示等災害関連情報等発信に利用されております。

北斗市議会 2019-02-27 02月27日-一般質問-02号

防災計画の対象となる災害についてでございますが、本市防災に関する計画は二つございまして、一つは、災害対策基本法第42条の規定による「北斗地域防災計画」で、風水害・雪害など気象に伴う災害地震津波による災害火山災害、航空機や鉄道事故などその他の大規模災害といった自然災害や偶発的な事故への対応を想定しているのに対し、もう一つは、いわゆる国民保護法第35条の規定による「北斗国民保護計画」で、弾道ミサイル

苫小牧市議会 2018-12-10 12月10日-02号

日米プラス2は北朝鮮の核及び弾道ミサイル計画を終了し、朝鮮半島非核化を実現するための具体的な行動北朝鮮にとらせることを確認しています。米朝首脳会談は2プラス2での確認を対話という平和的な形で前に進めたものであり、大変評価できるものです。北朝鮮は信頼できないという批判的な声もありますが、この平和的対話の第一歩を世界各国が後押しする行動が求められていると思います。

帯広市議会 2018-06-22 06月29日-08号

昨今の異常気象による緊急情報伝達、また弾道ミサイルなど、武力攻撃を受けた場合の情報伝達など、市民生命財産の安全を守る重要なシステムであります。システム作動しない、誤作動があるなどは許されないことであるため、システムメンテナンス伝達試験などは定期的に行い、かつ的確な運用に資するよう要望いたします。 未来を拓くおびひろでは証明書コンビニ交付サービス導入にかかわる予算が計上されました。

北見市議会 2018-06-22 06月29日-08号

昨今の異常気象による緊急情報伝達、また弾道ミサイルなど、武力攻撃を受けた場合の情報伝達など、市民生命財産の安全を守る重要なシステムであります。システム作動しない、誤作動があるなどは許されないことであるため、システムメンテナンス伝達試験などは定期的に行い、かつ的確な運用に資するよう要望いたします。 未来を拓くおびひろでは証明書コンビニ交付サービス導入にかかわる予算が計上されました。