2889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

きちんと学校ですとか、様々な事業所等ともつながって、役割分担でやれるところはやっていただき、地域を挙げてそういったところに対応することも考えていかなくちゃいけないと思っておりますので、御指摘があったように、専門性のある職員で体制をしっかりと組んでいく必要性は、私どもも認識しておりますので、すぐにできることとできないことはありますが、そこをしっかりやっていきたいと思っております。 以上です。

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

目的や位置づけや取り組む業務が、一定、確定しているんであれば、それぞれのいろいろな役割分担がはっきりして、ここではこういうことをやってもらいますとか、こういった問題についてはこういうふうに対処しますとか、このレベルのことであればこういう体制でやりますとか、やっぱり、ある程度、事細かく、いや、これは学校で収めてもらっているからこれはいいですよね、確認だけで済みますよねっていう、何ていうのかな、ルート図

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

国保の都道府県単位化における取組強化方向性市民への影響についてでございますが、本年11月17日の厚労省社会保障審議会医療保険部会の資料として、その方向性について示しており、都道府県保険者である市町村との役割分担の下での取組強化として、保険料水準の統一に向けた取組等による一層の推進と、都道府県保険者双方による一体的な医療費適正化推進から、都道府県国民健康保険運営方針対象期間の考え方や記載事項

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

まずは、その事業承継というものを地域に根差すための、商工会さんもありますので、それぞれ役割分担もあると思うんですけども、行政としてここは力を入れるぞというのを見せていただいて具体的に行動を起こしていただきたいことを求めておきます。 

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

しかし、一方でこの条例の見直しというのは、二つの側面がありまして、条例の条文を直すべきかということと、あと条例の定めているところが実際の現実の住民生活の中にちゃんと浸透してそれがそれぞれの役割分担をちゃんとやれているかという検証を諮問しなければ意味がないのです。 前回の市民参加手続条例市民参加制度調査審査会市民から要望が出ました。市民参加手続を経てない事業があります。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

最後に、日本語教育についてですが、日本語教育推進に関する法律において、地方公共団体は、国の役割分担を踏まえ、地域状況に応じた施策を実施する責務があることを規定していますことから、今後、現在進めています地域日本語教育スタートアッププログラムの中でも専門家のアドバイスをいただきながら、日本語教室の開設を来年度計画するなど、引き続き日本語教育の一層の促進を図ってまいりたいと考えております。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

今後におきましては、勤務時間管理の徹底や働き方改革に係る取組状況の公表、学校・教師が担う業務役割分担適正化など、文部科学省が示しております働き方改革事項に留意するとともに、これまでの取組検証と重点的に取り組む内容の特定を行うなど、時間外在校等時間の縮減に向けた取組に努めてまいりたいと考えております。 以上であります。 ○議長川崎彰治) 17番、佐藤議員

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

しかし、地方財政は依然として厳しい状況にあることから、国と地方の適切な役割分担の下、社会資本整備管理に必要な予算を安定的かつ継続的に確保することが重要である。 よって、国においては、次の事項について特段の措置を講ずるよう強く要望する。1 国土強靱化に資する社会資本整備管理が長期安定的に進められるよう、公共事業関係予算所要額を確保するとともに、地域の実態に鑑み予算を重点配分すること。

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

また、修学旅行を実施する中、気温変化による体調不良を訴える児童生徒が多くなることも想定されますことから、旅行先において児童生徒発熱有無にかかわらず、風邪症状等にも備えまして学校は、連絡体制教職員役割分担等について十分シミュレーションするなど、全ての学校危機管理マニュアルを策定して実施しているところであります。 なお、本日現在、36校が予定どおり実施しているところであります。

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

また、修学旅行を実施する中、気温変化による体調不良を訴える児童生徒が多くなることも想定されますことから、旅行先において児童生徒発熱有無にかかわらず、風邪症状等にも備えまして学校は、連絡体制教職員役割分担等について十分シミュレーションするなど、全ての学校危機管理マニュアルを策定して実施しているところであります。 なお、本日現在、36校が予定どおり実施しているところであります。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

かなりの人数になっているということは、こうした民間施設と帯広市との役割分担ですとか需要という、多様化しているニーズの対応などを踏まえて、今後の公立保育所再編についても、こうした認可外人数にも配慮しながら検討しなければならないと思っているところです。 そして、再編内容の検討に当たっては、保護者運営法人などの現場の方々の声を聞くために、先日アンケートを実施していると聞いております。

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

昭和時代に形づくられた各種制度男女間の賃金格差を含む労働慣行、固定的な性別役割、分担意識などにより我が国男女共同参画は諸外国に比べて後れているとされています。 このため国では、男女間の賃金格差への対応のほか、男性育児休業取得推進経済分野における女性役員比率向上などを通し、女性経済的自立男性家庭地域社会における活躍女性登用促進に重点的に取り組むこととしています。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

昭和時代に形づくられた各種制度男女間の賃金格差を含む労働慣行、固定的な性別役割、分担意識などにより我が国男女共同参画は諸外国に比べて後れているとされています。 このため国では、男女間の賃金格差への対応のほか、男性育児休業取得推進経済分野における女性役員比率向上などを通し、女性経済的自立男性家庭地域社会における活躍女性登用促進に重点的に取り組むこととしています。 

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

それぞれのまちの特性を活かし、密接な連携役割分担もと暮らしや経済に役立つ様々な取組を行います。 まちとひとや企業が手を取り合うことで、住みたくなる、投資をしたくなる、様々な面で選ばれるまちづくり圏域全体で目指すことを目的として、さっぽろ連携中枢都市圏ビジョンは、2019年3月に策定されました。 

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

当時の危機対策課道路維持課は、どのような役割分担をしていたのか、お伺いいたします。 ○有城正憲議長 廣瀬総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 役割分担ということでございますが、危機対策課につきましては、気象や河川の情報把握、それから庁内関係部署との情報共有、国などとの連絡調整などを行ってございます。また、道路維持課につきましては、冠水への対応や通行止めの処置などの現地対応に当たったところでございます。