63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

次に、るもいプラザの1階部分へのトイレ設置に対する市からの支援についての御質問でございますが、現在のるもいプラザは、1階に民間テナントバス待合スペース2階にまちなか賑わい広場配置し、旧るもいプラザからの移転により令和2年5月8日にオープンし、現在に至っておりますが、トイレにつきましては2階のみで、1階部分には設置されていない建物であります。  

石狩市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-02号

浜益区内の移動と、札幌方面とのバスを接続する浜益厚田間乗合自動車につきましては、道の駅石狩あいろー厚田バス待合スペース設置し、スムーズな乗り継ぎ環境整備に努めているところでございます。 また、土曜、日曜、祝日の利用を望むアンケート調査の結果などを踏まえ、利用実態市民ニーズを的確に捉え、交通サービスを見直すこととしてございます。 

苫小牧市議会 2020-12-07 12月07日-03号

◆26番議員(松尾省勝) より一層の対策強化を図る必要があるという御答弁をいただきましたので、特に指摘をさせていただきたいのが、1階の待合スペースになります。ここは多くの市民の方が利用されております。中には飲食をされている様子もうかがえました。そうしたことを考えますと、一般的な取組ではもう不足をしているというふうに考えざるを得ません。 

函館市議会 2020-06-11 06月11日-03号

今後におきましては、エレベーター内が密にならないために貼り紙により注意喚起を求めることや、それからATMなど人が立ち並ぶ場所へフットサインを設置するとともに、市民待合スペース、椅子だとかその辺は座り方、配置を工夫しまして可能な範囲で人と人との距離の確保を図るほか、執務室におきましても職員のマスクの着用や定期的な換気などを改めて周知徹底するなど、引き続き感染症対策に努めてまいりたいと考えております。

札幌市議会 2020-06-08 令和 2年(常任)財政市民委員会−06月08日-記録

この結果、区役所利便性快適性などに関する意見としましては、待合スペースの快適さや分かりやすい案内表示駐車場待ち渋滞の解消といった点が挙げられたところでございます。  また、新しい区役所に期待することとしましては、中央区民にとっての災害拠点としての機能確保などが挙げられたところでございます。  

留萌市議会 2020-06-08 令和 2年  6月 定例会(第2回)−06月08日-02号

1階はテナントバス待合スペース2階はまちなか賑わい広場となり、全体的なスペースは以前より狭くはなりましたが、町なかのにぎわいと市民の居場所を維持することができたことに安堵しております。  そこで、中項目1点目、るもいプラザ移転後の取組についてお聞きいたします。  

北広島市議会 2020-05-20 09月23日-04号

平成29年の新庁舎移転にあたりましては、申請と合わせて相談を必要とするとケースがあることなどを勘案し、一つの窓口複合業務を行うのではなく利用が多い窓口部門の同一フロアへの集中配置相談申請窓口待合スペースの拡大、プライバシーへの配慮、ユニバーサルデザイン導入などを行うとともに、必要に応じ職員が他課窓口に出向くことにより、サービス利便性向上を図ってきたところであります。 

留萌市議会 2020-04-22 令和 2年  4月 第1常任委員会-04月22日-01号

移転先留萌市開運町3丁目4番11号の深瀬商事ビルの1階及び2階を新しいるもいプラザとして、留萌商店街振興組合が賃借し、1階にバス待合スペーステナント店舗、2階にまちなか賑わい広場トイレバックヤード配置することとしており、管理運営に係る経費を公共スペースを含め、入居する各テナントそれぞれが占有する面積に応じて負担することとしております。  

函館市議会 2019-12-10 12月10日-03号

市民会館耐震改修工事に合わせ、ロビーと楽屋間の通路設置、大ホールの扉の二重化、待合スペース設置トイレの増設など施設機能向上や車椅子の通行に支障のあった床の改善楽屋入り口へのスロープ設置、大ホール側の新たなエレベーター設置などバリアフリー化を図ったところであり、4月1日のオープン前に地域の方々や利用団体の皆様などに改修後の市民会館をごらんいただく機会を設けたいと考えております。 

留萌市議会 2019-12-10 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月10日-03号

次に、中項目2点目、るもいプラザの今後として、るもいプラザが閉鎖された場合の影響についてのご質問でございますが、現在、るもいプラザ内のまちなか賑わい広場は、町なか交流休憩スペースとしての利活用のほか、イベント展示会などにより、年間4万人を超える多くの方に利用されており、また、るもいプラザ前のバス停利用者バス待合スペースとしても利用されているところであります。  

留萌市議会 2019-12-09 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月09日-02号

中心市街地ビルが閉鎖された場合の影響についてのご質問でございますが、現在、るもいプラザ内のまちなか賑わい広場は、町なか交流休憩スペースとしての利活用のほか、広場管理を行っていただいております留萌商店街振興組合連合会によるハロウィンスタンプラリーなどのイベントや、広場利用する市民団体による展示会などの催しなど、多くの方に利用されており、また、るもいプラザ前にバス停がありますことから、バス待合スペース

帯広市議会 2019-09-09 09月19日-03号

バス停など、待合環境整備、これはどのように進んでいるのか、大規模商業施設だけではなくて、コンビニだとか商店、こういった店舗待合スペースとして利用できるような、こういった取組みも含めて検討する必要があるんではないかと思いますが、帯広市の見解をお伺いしたいと思います。 ○有城正憲議長 相澤商工観光部長

北見市議会 2019-09-09 09月19日-03号

バス停など、待合環境整備、これはどのように進んでいるのか、大規模商業施設だけではなくて、コンビニだとか商店、こういった店舗待合スペースとして利用できるような、こういった取組みも含めて検討する必要があるんではないかと思いますが、帯広市の見解をお伺いしたいと思います。 ○有城正憲議長 相澤商工観光部長

釧路市議会 2019-03-05 03月05日-05号

イトーヨーカ堂釧路店は残念ながら閉店という結果となったものの、これまで地域の核として、行政との積極的な連携により地場産品販売促進イベントの実施やバス利用者待合スペースの提供をいただくなど、地域に協力し、ともに発展しようという思いを持ってさまざまな挑戦をしていただいたものと考えているところでございます。

苫小牧市議会 2019-02-28 02月28日-02号

市民ライフイベントに関するおおよその手続ワンフロア内で完結する仕組みとするほか、市民アンケートの中でも要望の多かった申請書類簡略化待合スペース改善など新たなサービスを開始する予定で検討を進めております。より市民利便性が高まるサービスが提供できるよう、しっかりと準備を進めてまいります。 次に、民間委託する範囲についてのお尋ねでございます。