67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-12-08

主な受賞理由といたしましては、多様な利用者や環境への配慮、地元魅力を集めた情報発信拠点となっていることなどが高く評価されたところであります。  今回の受賞に当たりましては、施設整備していただいた関係者と喜びを分かち合うとともに、今後の励みにしてまいりたいと存じます。  

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そこで、世界遺産情報発信拠点整備して、まち活性化に大いにつながるものだというふうに私は考えておりますが、どう考えているのか、お聞きしたいと思います。 ◎教育委員会生涯学習部長川村真一) 世界遺産情報発信などを行う拠点施設まち活性化についてのお尋ねでございます。 世界遺産の所在地の多くには、世界遺産情報発信普及啓発調査研究などを目的に拠点施設が設けられております。

留萌市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月09日-03号

また、観光消費動向、域外からの消費流入を増加させるための地域周遊資源の解析など、官民連携による調査研究により、道の駅を核とした新たな観光グランドデザインを構築し、情報発信拠点整備や、「食」や「自然」を生かした新たな体験型アクティビティ創出などにより誘客促進につなげ、成長する道の駅としてさらなる進化を図ってまいりたいと考えております。  

釧路市議会 2021-03-08 03月08日-04号

施設の内容に関しては、これまで釧路アイヌ協会をはじめ関係者の皆様と十分に協議を重ねてきたところでございまして、主な機能といたしましては、春採コタン祭りなどの祭事で実施されるアイヌ伝統儀式とか古式舞踊に対応したアイヌ文化伝承室、このほかアイヌ古来民具というんですか、それとか衣装とか、あと工芸品、この展示ホール、これを新たに設けるなど、アイヌ文化情報発信拠点として機能の充実、これを図ってまいりたいと

釧路市議会 2021-03-04 03月04日-02号

12月に国土交通大臣阿寒湖温泉視察の際、地元として要望したとお聞きしております阿寒アドベンチャーセンターについては、アドベンチャー・トラベル・ワールド・サミットが9月に開催され、その後、釧路阿寒ポストサミットが開催され、国際的なアドベンチャーツーリズムの拠点として認知が進む中で、その玄関口情報発信拠点として重要な役割を果たすものではないかと私は考えております。 

留萌市議会 2020-09-07 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月07日-02号

道の駅構想がオープンになってから、市長の思いとして聞いておりました市内に人が流れるための情報発信拠点、留萌市の玄関としての機能は現段階では十分に果たしていると認識をしております。  ただ、再訪を促すためには、常に新鮮な感覚を持って来訪者留萌市の魅力を伝え、楽しんでもらうしつらえが必要ではないでしょうか。

留萌市議会 2020-09-01 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月01日-01号

多目的広場を活用しながら、新たに地域特産品などを発信するアンテナショップや、地元事業者が地場の食材等を活用したテークアウト品を提供するチャレンジショップ設置のほか、授乳室、おむつ・液体ミルク自動販売機などの子育て応援機能への対応、さらには留萌市内のほか、留萌宗谷管内までの情報を一元的に集約し、来訪者へ直接対応できる観光コンシェルジュブース設置するなど、新たな機能を追加しながら、地域交流情報発信拠点

留萌市議会 2020-07-29 令和 2年  7月 第1常任委員会-07月29日-01号

特徴といたしましては、代表施設である船場公園、るしんふれ愛パークは道の駅にも登録され、留萌玄関口として多数の観光客を受け入れるとともに、地域特産品販売飲食店を備え、留萌市を代表する情報発信拠点でございます。  また、「かずの子マチ留萌」のブランド力強化による観光振興をコンセプトに掲げ、かずの子マチ留萌フェスタや、うまいよ!

札幌市議会 2020-06-03 令和 2年第 2回定例会−06月03日-03号

札幌市においては、こうした報告を教訓として、市と区の災害対策本部間の情報共有、さらには、地域への情報発信拠点であるまちづくりセンターとの連携を図っていくことが、地域への迅速な情報伝達につながるものと考えます。  そこで、質問ですが、地域で起きている災害情報伝達について、現在構築中の防災支援システムでどのような改善を図っていくのか、伺います。  

札幌市議会 2020-03-24 令和 2年第二部予算特別委員会−03月24日-04号

ミュージアムには、オリンピックパラリンピックの意義や歴史展示があり、オリンピアン、パラリンピアンが講師を務めるオリパラ教育の舞台となるなど、冬季オリンピックパラリンピック招致情報発信拠点として重要な施設であり、海外からの観光客も多いことから、集客強化に向け、一層の魅力向上に取り組むべきと考えております。  

帯広市議会 2020-03-13 03月27日-05号

このほか、新電力導入による効果額を非常用電源導入等に生かす考え公用バス廃止検討を進める上で市民サービス維持前提とする考え地域特性実情に応じた柔軟な老人クラブ活動を認める考え小規模修繕契約希望者のさらなる受注機会確保に努める考え東京事務所十勝帯広情報発信拠点としての機能強化を図る考え運転免許返納後の支援や国の安全運転サポート車導入補助金周知など高齢者事故防止に努める考え

北見市議会 2020-03-13 03月27日-05号

このほか、新電力導入による効果額を非常用電源導入等に生かす考え公用バス廃止検討を進める上で市民サービス維持前提とする考え地域特性実情に応じた柔軟な老人クラブ活動を認める考え小規模修繕契約希望者のさらなる受注機会確保に努める考え東京事務所十勝帯広情報発信拠点としての機能強化を図る考え運転免許返納後の支援や国の安全運転サポート車導入補助金周知など高齢者事故防止に努める考え

函館市議会 2019-12-10 12月10日-03号

アイヌ歴史文化を伝える情報発信拠点、民族共生象徴空間が誕生し、目標来場者数は年間1,000万人、うち40万人から60万人は外国人観光客を想定しているとお聞きしました。一方で、平成15年、世界遺産登録への取り組みのきっかけとなった北海道北東北知事サミットにおいて北の縄文文化回廊づくりが合意され、そこには南茅部縄文遺跡群北海道拠点と位置づけられています。

留萌市議会 2019-12-09 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月09日-02号

次に、道の駅を船場公園に選定した思いについてのご質問でございますが、船場公園につきましては、道の駅を意識した整備を行ったものではございませんが、市街地に近接し、交通の要所となっている立地条件から、留萌玄関口となる広域交流拠点情報発信拠点として整備を行ってきたところでございます。