675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

帯広市といたしましては、各個人のマスク着用判断に資するよう、感染防止対策としてのマスク着用が効果的である場面などを分かりやすく伝えることが重要と認識しておりまして、医療機関受診高齢者施設等への訪問の際のマスク着用の推奨など、こうした必要な対応と丁寧な周知に取り組んでまいりたいと考えてございます。 以上です。 ◆4番(鬼塚英喜委員) 分かりました。 

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

総務部危機対策担当所管では、一、新型コロナウイルス感染防止対策として整備した衛生資材使用状況について。一、公共施設における避難確保計画作成状況について。一、指定避難所における発電機及びヒーターの配備状況について。一、消防事務組合における札幌圏消防通信指令協同化事業事業内容について。 厚田支所所管では、一、地域協議会での協議内容と成果、今後の方向性について。

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

子育て支援部長浅田斗志夫) 今回の補正予算につきましては、子ども食堂学習支援などの子ども居場所づくり事業を実施する団体に対し、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を行いながら実施するために必要な経費の一部を、令和5年1月から3月までの3か月間、1か所1か月当たり4万円を上限に補助するものでございます。 ○議長中川明雄) 石川議員

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

参加者傾向としては、若者や親子連れが多く、皆さん感染防止対策にも協力いただいております。 今後も、関係者と必要な感染防止対策を講じながら開催することでまちなかへのにぎわいを創出してまいりたいと考えております。 以上です。 ○有城正憲議長 木幡裕之議員。 ◆15番(木幡裕之議員) 確かに期間中の人出は多く、若い方々と若い親子連れが目立っておりました。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

新型コロナウイルス感染症が世界を揺るがしたこの2年間、人々移動制限経済活動の停滞、感染防止対策を徹底するための新しい生活様式への対応など、人々生活が一変させられました。本市においても多くの方々コロナ感染し、未知の感染症に対する恐怖や人の命を守ることの重要性を再認識された2年間ではなかったかと思います。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

まだまだ新型コロナウイルスが収束の方向に向かっていないものの、感染防止対策をしっかり整え、開催にこぎ着けたことは、大変評価をしております。多くの参加者からもフードバレーとかちマラソンが開催されるかどうか不安に思っていたとの声もありました。それほどこのイベントに対する期待もありました。楽しみにしているイベントであるということを感じたところであります。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

決算の概要につきまして、1千円単位で申し上げますと、予算現額210億5千523万8千円に対しまして、決算額は111億3千64万1千円で、主な事業費といたしましては、感染防止対策協力支援金として78億8千585万6千円、中小企業振興資金融資事業費のうち、新型コロナウイルス関連分として17億5千455万6千円、旭川事業継続応援支援金として6億8千330万6千円、旭川飲食店感染防止対策認証取得奨励金として

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

自動車文庫につきましては、感染防止対策を講じながら運用しているため、皆様に不便をおかけしておりますけれども、今後も、市内の感染状況を見ながら、適宜、運用の見直しを検討してまいります。 ○議長中川明雄) 石川議員。 ◆石川厚子議員 感染状況を見ながらということなので、あくまでも新型コロナウイルス次第ということですね。 

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

コロナ感染症の終息が見えない状況下において、感染拡大の波が来るたびに緊急事態宣言まん延防止等重点措置のほか北海道独自の感染対策が発令され、国や北海道における感染防止対策対応するための業務や経済活動を支えるための町独自及び国の財源を活用した支援策などを引き続き実施しているところであります。  

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

本年3月21日にまん延防止等重点措置が18都道府県で解除されて以降は、感染防止対策を行いながらも徐々に経済活動が回復し、全国的に業況も緩やかながら回復傾向にありました。  しかしながら、昨年末から続く原油価格原材料価格高騰に加え、ウクライナ危機を発端とする世界的なエネルギー不足食料不足などによる物価高騰影響のほか、円安の進行により、今後の見通しは不透明な状況にあります。  

留萌市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月16日-04号

支出につきましては、第1款資本的支出のうち、第1項建設改良費に、新型コロナウイルス感染症患者に対する診断、治療、感染防止等の医療用器械及び備品等取得費5,805万3,000円を追加いたしまして、補正後の金額を1億9,899万円とし、資本的支出の総額を7億9,818万4,000円とするものであります。  

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

市民は、日々の生活仕事に不安を感じる毎日の中で、感染防止策に取り組むこととなりました。また、本格化したワクチン接種に翻弄されるなど、心穏やかに過ごせた1年とはとても言い難い年であったと推察します。 行政は、平時の取組みとコロナ禍という非常時の取組みの両建てを求められました。国や道からの交付金補助金等も多く、通常財政構造とは全く違う難しい行政運営をしなければなりませんでした。

音更町議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-09-15

新型コロナ感染防止を優先する中においても、感染を恐れるあまり、結果として不健康な状態を招くことのないよう、コロナ以外も含めた総合的な健康管理へのサポートが重要と考え、以下について伺います。  一つ、コロナ禍が始まった令和2年以降、町で行った検診等受診状況をどのように捉えているか。また、町民が検診をためらわずに受けることができる喚起策は。  二つ、高齢者フレイル予防への対策は。  

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

市民は、日々の生活仕事に不安を感じる毎日の中で、感染防止策に取り組むこととなりました。また、本格化したワクチン接種に翻弄されるなど、心穏やかに過ごせた1年とはとても言い難い年であったと推察します。 行政は、平時の取組みとコロナ禍という非常時の取組みの両建てを求められました。国や道からの交付金補助金等も多く、通常財政構造とは全く違う難しい行政運営をしなければなりませんでした。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

特に、ここ3年間は、新型コロナウイルス感染症影響で、不要不急の外出の抑制や、人混みでの接触を抑えるなど、自らが感染防止に努めてきたため、自宅滞在日数の急激な増加により、人との交流が疎遠になっております。  中項目1点目の高齢者の孤独・孤立対策についてですが、コロナ禍における高齢者の孤独・孤立対策の現状についてお聞きいたします。  また、今後の取組についてお聞きいたします。  

旭川市議会 2022-09-12 09月12日-01号

7款 商工費のうち、感染防止対策協力支援金で41億346万8千437円、中小企業振興資金融資事業費で10億3千535万4千60円。 8款 土木費のうち、都市計画道路整備受託費で7億6千889万8千448円、除雪費で3億9千333万427円、道路橋りょう整備費で2億4千346万5千858円、都市計画道路整備費で1億1千596万8千910円。 

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

市民事業者皆様におかれましては、普段から正しいマスク着用、こまめな手洗いや手指消毒、人と人との距離の確保など、基本的な感染防止行動の実践に御理解と御協力をお願いするとともに、新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性がありますので、引き続き、感染症を正しく御理解いただき、誹謗中傷などが行われることのないよう、冷静な判断と思いやりのある行動をお願いいたします。