10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

家庭環境に対する支援充実につきましては、就学援助制度の適切な周知実施に努めるとともに、全ての児童生徒日本スポーツ振興センター災害共済に加入し、安心して学校生活を送ることができるよう、「日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金により、保護者負担軽減を図ってまいります。  次に、「子ども子育て支援充実」についてであります。  

留萌市議会 2022-01-21 令和 4年  1月 第2常任委員会-01月21日-01号

保健体育費学校保健費につきましては、学校保健事業として1,031万8,000円、日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金として45万6000円の2事業として1,077万4,000円とするものでございます。  なお、歳入予算につきましては、3ページの総括表に記載のとおりでございます。  以上、学校教育課分説明とさせていただきます。 ○委員長鵜城雪子君) 生涯学習課長

留萌市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-01号

家庭環境に対する支援充実につきましては、就学援助制度の適切な周知実施に努めるとともに、全ての児童生徒日本スポーツ振興センター災害共済に加入し、安心して学校生活を送ることができるよう、日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金により、保護者負担軽減を図ってまいります。  次に、「子ども子育て支援充実」についてであります。  

留萌市議会 2021-02-16 令和 3年  2月 第2常任委員会-02月16日-01号

日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金につきましては、児童生徒制度加入率100%維持を目的に、引き続き共済掛金保護者負担金を給付してまいります。  学校保健費では、これらの事業を含めまして、前年度比24万8,000円減額の1,096万6,000円を計上しております。  次に、1ページの歳入について御説明いたします。  

留萌市議会 2020-02-19 令和 2年  2月 第2常任委員会-02月19日-01号

日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金につきましては、児童生徒制度加入率100%を維持することを目的に、引き続き同共済掛金保護者負担金額相当額を給付してまいります。  学校保健費では、これらの事業を含めて、前年度比9万円減額の1,121万4,000円を計上しております。  次に、1ページ、歳入につきましてご説明をいたします。  

留萌市議会 2018-06-05 平成30年  6月 定例会(第2回)−06月05日-01号

さらに、全ての児童生徒日本スポーツ振興センター災害共済に加入し、安心して学校生活を送ることができるよう、「日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金により、保護者負担軽減を図ってまいります。  次に、「子ども子育て支援充実」についてであります。  子ども子育て家庭などを支援するため、「留萌子ども子育て支援事業計画」に基づくさまざまな事業実施に向けて取り組んでまいります。  

留萌市議会 2017-03-07 平成29年  3月 定例会(第1回)−03月07日-01号

さらに、学校管理下における児童生徒災害に対する保護者負担分共済掛金につきましては、新たに「日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金によりその同額を給付してまいります。  次に、「子ども子育て支援充実」についてであります。  子ども子育て家庭などを支援するため、「留萌子ども子育て支援事業計画」に基づくさまざまな事業実施に向けて取り組んでまいります。  

  • 1