26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

そのためには、自治体と信頼できる日本語学校などとの連携が必要になると言われています。今後、留学生特定技能での雇用が増えていくと予想される中で市はどのような取組を考えているのかお伺いいたします。 ○議長花田和彦) 鎌田市長。 ◎副市長鎌田英暢) ただいまの御質問に私からお答えいたします。 

稚内市議会 2020-12-08 12月08日-04号

先般、東川町を訪問する機会があり、東川町の日本語学校それにエントランスで続いている新しく建設された複合交流センターせんぴゅあ」の施設も見学してきました。 「せんぴゅあ」は、図書館でもあり、東川工芸品、町内で生まれた赤ちゃんのための記念品「君の椅子」や写真のまちでもあるので、たくさんの写真が展示されていました。

札幌市議会 2020-06-08 令和 2年(常任)総務委員会−06月08日-記録

そして、本年2月に私もミャンマーに行きまして、日本語学校子どもたちに、皆さんの国から札幌に象が来ているんですよということを子どもたちに言いますと、非常に喜んでいただいて、親近感を抱いていただいたと確信したところでもございます。  様々な国から来るということも考えれば、国際交流という観点からも、国際条約の下、適切に動物が管理されて世界から来る形になることは、私は大変すばらしいことと思います。

旭川市議会 2020-03-16 03月16日-07号

人材発掘、育成にかける予算確保とあわせて、外国人労働者受け入れ体制整備と、昨年の旭川日本語学校事件のようなことが二度と起きないように、再発防止に向けた旭川市としての取り組みなどについてお示しください。 歳入については、地方交付税等に大きく依存した財政基盤ゆえに、国の政策や制度変更に左右されやすい構造になっているとのことでございます。

根室市議会 2019-12-11 12月11日-02号

結局、それで人材不足を私は前にも12月のときにも発言いたしましたけれども、外国人実習生で担う国内状況を見据えて、市内状況はどのようになっているのか、また市内実習生のためにできれば日本語学校の設立も必要ではないかと考えますけれども、それに対して市長の見解をお伺いいたします。 ○議長本田俊治君)  暫時休憩します。         

苫小牧市議会 2019-12-05 12月05日-01号

なぜこういう質問をしているかといいますと、先日報道でごらんになった方も多いかと思いますが、ベトナム人留学生法定労働時間を超えて働かせていたということで旭川日本語学校経営者が逮捕されたという事件が新聞でも報道されたところです。この留学生苫小牧市内産業廃棄物処理場でも働いていたということがわかっています。

恵庭市議会 2019-12-05 12月05日-04号

中にはすごく日本語を積極的に、ただし日本語学校に行くお金もないと。最終的にはN2級が合格をしたということで、また来年の3月に恵庭に技能実習で帰ってくるという子もいます。やはり、特に協議会の中ではいろんな分野があるんですけども、やっぱり日本語の習得というとこは不可欠だろうなというふうに、私は感じております。

函館市議会 2019-09-13 09月13日-03号

中国人の日本語学校留学生に期待をかけていた時期もありましたが、間もなくやめてしまいました。介護に従事している方からこんな話を聞きました。函館らい会に誘われたけど、とてもとても。一緒に働いた友達なんかも全然考えられないと言っていると。そういう意味では、市民の不信感を払拭しない限り、この問題はずっと後を引くと思います。滑稽ですよ、とにかく。

倶知安町議会 2019-03-13 03月13日-02号

私、語学学校のお話を伺ったときには、あの校舎の大きさを日本語学校とか語学学校ぐらいの事業で、改修しながらペイしていくというのは非常に厳しいだろうというふうに伺っていました。 今、精査中ということですが、企業が来て回答を求めていくと、その先にでは次どうするのだというところが、ここが本当に話し合っていかなければいけないところなので、今のこの回答待ちっていうのは、僕は期限の先延ばしだと思っています。 

函館市議会 2019-03-11 03月11日-05号

国におきまして、昨年12月の法改正により、新たな外国人材受け入れのための在留資格を創設したところでありますので、今後、技能実習生や新たな在留資格を得るため、日本語学校を目指す外国人受け入れなどについて、一部どちらかの県で外国人初任者研修を受ける費用を補助すると、そういった例もあるというふうにお聞きいたしておりますので、そうした例を参考にするなど、まずは情報収集を進め、少し研究してまいりたいなと

倶知安町議会 2018-09-19 09月19日-04号

まず一つ目東陵中学校に関してですけれども、7月の一般質問の中でも出されておりました、日本語学校の宿舎ということでの提案があるということでございました。今もそれが続いているということでございました。 まず一つに、これが最終的に決定されるのはいつごろをめどに決定させていくのかということがわかれば、ちょっと教えていただきたいと思います。 

千歳市議会 2018-03-13 03月13日-05号

現地の日本語学校が熱心に取り組んでいると言います。 千歳市における介護職員不足の現状はどうなっていますか。 介護福祉士資格を持たない段階での技能実習生の位置づけはどうなりますか。 介護現場への外国人技能実習生受け入れについてどうお考えでしょうか。 2番目、介護ロボットICT活用によって、介護職員の負担を軽減できないかが問題になります。 

石狩市議会 2017-12-06 12月06日-一般質問-02号

ただ、一方では、昨日報道されたように、日本語学校が20数パーセント、実は、学生の就職のトンネルになっていると、建設業等を含めたさまざま業種学校経営経験のないところが、労働をただ確保するために通しているのでないかというような御批判を受けるような状況にもなっており、政府としては、学生の30万人の緩和策、あるいは、単純労働を含めた緩和策等を次から次と打っておりますが、石狩においても、外国労働者がついに

  • 1
  • 2