1584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

支援拠点の役割といたしましては、児童虐待対応において、発生予防から自立支援まで一連の業務を担うもので、具体的には子供家庭支援に関する相談窓口として、住民等からの相談や通告に対して主体的に対応し、虐待未然防止早期発見に努めるとともに、虐待が認められる場合には、関係機関連携した支援の実施や、その後の継続的な支援などを行うこととしております。 

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

いじめ未然防止に向けた「留萌市いじめ防止基本方針」に基づき、ささいなことであっても見逃さないなど、学校などにおいて啓発や学習機会を設けるとともに、関係機関との連携を図った組織的な取組強化と、定期的なアンケート教育相談活動を実施し、未然防止、早期対応早期解消に努めてまいります。  

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、介護保険会計関係では、多職種連携相談体制充実などにより、安心して在宅医療介護サービスが受けられる環境づくりを進める考え高齢者虐待発生状況未然防止に努める考えコロナ禍影響を踏まえ、介護事業所への必要な支援に努める考えなどについて質疑意見がありました。 次に、ばんえい競馬会計では、公社化人員体制など、今後の安定運営に向けた考え方などについて質疑意見がありました。 

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、介護保険会計関係では、多職種連携相談体制充実などにより、安心して在宅医療介護サービスが受けられる環境づくりを進める考え高齢者虐待発生状況未然防止に努める考えコロナ禍影響を踏まえ、介護事業所への必要な支援に努める考えなどについて質疑意見がありました。 次に、ばんえい競馬会計では、公社化人員体制など、今後の安定運営に向けた考え方などについて質疑意見がありました。 

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

6点目として、いじめ・不登校未然防止早期把握に1人1台端末を利用することも有効ではないかと考えますが、見解についてお伺いします。 この項目の最後として、教育執行方針の主な施策3つ目にある、学びセーフティネット構築について伺います。 7点目として、奨学金就学支援制度は、公平な学び機会を提供する大変重要な事業であります。

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

黒島俊一学校教育部参事 教育委員会では、不登校児童生徒への対応につきましては、国や道の通知、また資料に基づきまして各学校が不登校未然防止早期対応早期解決に向けて組織的に丁寧に粘り強く取り組むよう指導してまいったところでございます。 また、最近ですと、不登校原因等も大変多様化しておりますことから、児童生徒一人ひとり状況に応じまして、柔軟に対応しているものと把握しております。 

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

黒島俊一学校教育部参事 教育委員会では、不登校児童生徒への対応につきましては、国や道の通知、また資料に基づきまして各学校が不登校未然防止早期対応早期解決に向けて組織的に丁寧に粘り強く取り組むよう指導してまいったところでございます。 また、最近ですと、不登校原因等も大変多様化しておりますことから、児童生徒一人ひとり状況に応じまして、柔軟に対応しているものと把握しております。 

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

今後も、いじめ重大事態に関わる対策委員会調査結果が一刻も早く報告できるよう、教育委員会としても引き続き最大限の努力を払うとともに、子どもの人権と尊厳を守るため、いじめ未然防止早期発見早期対応に向けていじめ防止等取組を一層強化し、保護者地域から信頼される学校づくりを進めるなど、教育行政への信頼回復のため、全力で取り組んでまいります。 

函館市議会 2022-03-02 03月02日-02号

次に、いじめ対応についてのお尋ねですが、各学校に設置されているいじめ対策委員会は、いじめ防止等に関する措置を適切に行うため、いじめ防止対策推進法において設置が定められている組織であり、当該学校の複数の教職員や専門的な知識を有する関係者などで構成され、各学校においてはこうした組織中心となり、いじめの問題の未然防止、早期発見早期対応に取り組んでいるところであります。 

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

児童虐待につきましては、子ども家庭総合支援拠点中心に各関係機関連携・協働して未然防止を図るとともに、より専門的な相談対応調査・訪問などによる継続的な支援に努めてまいります。  高齢者福祉につきましては、第8期おとふけ生きいきプラン21に基づき、高齢者が健康で生きがいを持ちながら安心して暮らし続けることができるよう各種施策を推進してまいります。  

旭川市議会 2022-02-25 02月25日-02号

クラスター対策では、感染管理認定看護師資格を持つ(仮称)感染症対策監を配置し、発生未然防止発生時の初動対応、個別の施設指導を行うなど、安全、安心な感染に強いまちづくりを実践してまいります。 経済活動回復に向けては、ウイズコロナによる市場構造の変容への対応として、道外の百貨店に加え、新たに大手スーパーマーケット等での物産展開催を後押しします。 

石狩市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑-01号

いじめ防止や不登校児童生徒への支援も含め、学校がチームで対応しながら、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーを活用した教育相談につなげ、 未然防止早期発見早期対応に努めます。 また、一人1台端末を活用した不登校児童生徒とのコミュニケーションや学習支援について、学校取組を促進します。 

北広島市議会 2022-02-14 02月14日-01号

教育相談体制充実につきましては、いじめや不登校未然防止早期発見早期対応取組を進めるとともに、不登校児童生徒等への支援充実させるため、子どもサポートセンター相談員スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー及び心の教室相談員を活用するなど、学校関係機関連携した相談体制充実に努めてまいります。