2649件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

熊谷学校教育部学校施設課長 小中学校耐震化に係る経費としまして、5つの事業について補正予算を計上しておりますが、学校施設規模改造費小学校)、補正額4千837万円では、日章小学校校舎及び体育館耐震改修工事を、学校施設規模改造費中学校)、補正額5千890万4千円では、明星中学校校舎耐震改修工事をそれぞれ実施しようとするものです。

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、校舎等改修事業実施内容について。一、図書館司書業務内容配置処遇改善考えについて。一、コロナ禍における市民図書館運営について。一、学校給食における新型コロナ対応とその評価について。一、児童生徒対象とした芸術文化取組実績について。一、芸術文化振興奨励事業等補助金を拡充する考えについて。一、旧公民館の跡地利用について。 

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

総合政策部大学公立化担当部長佐藤弘康) 公立大学料金上限の変更につきましては、公立大学としての運営状況等に鑑みながら慎重かつ総合的に検討する必要があると考えており、仮に、新学部校舎設置場所により大学運営に要するコストが増となったとしても、入学金授業料にそのコスト増分を転嫁することは想定していないところであります。 ○議長中川明雄) 塩尻議員

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ちょっと話題を変えたいんですけども、校舎ワックスがけ学校職員が行っている実態があるということで、これも、決算特別委員会の中で言及しているんですけども、学校を回ると、そのほかにもこういう話がありました。校舎2階、3階の窓拭きをPTAの活動としてやっていたと。今は、コロナでなかなか集まってもらえないのでできていないんですっていう話をしました。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

グラウンドも不足していたりとか、活用したいという団体もいるのかと思いますし、体育館もこれからどんどん学校閉校して、活動しているところも体育館利用したいというところもあったりとか、あとは校舎でいうと教室なんかもいろんなところで使えるのではないかなということで、昨日の市長のほかの答弁を聞いて、市民活動に関して、ちょっと遠くなりますけれども、こういう学校だったところをいろいろな用途で使えるのではないかなというふうにも

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

現在、新学部校舎設置場所について検討している状況にありますが、カリキュラムの骨格を踏まえまして、例えば、校舎設置場所によらずに整理が可能と思われる講義室研究室などの配置については整理を進めることができるものと認識しておりますので、こうした作業も並行して行いながら、まちなかに新学部校舎を設置する場合などの課題の整理に努めていきたいと考えております。 ○副議長(えびな信幸) 江川議員

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

このときの状況を見てみますと、21年度末の基金残高37億円程度となって、確保してきたとなっておりますが、このときの対策として、人件費削減計画の前倒し、それから事務事業補助金の大胆な見直しがありましたが、人口増による税収増もあったということでありますが、この間、行政は、学校耐震化校舎増改築などの事業がありまして、この計画期間の中で、そういった財政運営をしながら取り組んできたというのが実態であります

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今後におきましては、学校法人において年内に校舎利用方針を模索、検討する考えが示されておりますことから、本市といたしましてもその動向を踏まえつつ、募集再開可能性も含め、引き続き学校法人との協議を継続してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆(斉藤佐知子議員) これまでの支援要請について、今お伺いして、御答弁学校法人側からは経営が厳しいから補助金増額などの話もあったと。

伊達市議会 2022-09-12 09月12日-03号

閉校校舎は使用できなくなり、そこで問題になってくるのが学校開放利用団体であります。特に長和小学校学校開放利用団体が多く、既存体育館利用調整をしたとしても限界があるのではないかと危惧しております。今後閉校になった体育館グラウンド活用を検討していただき、学校開放利用団体のみならず、高齢者など地域住民中学校の部活などで利用していくべきと考えますが、本市見解を伺います。 

旭川市議会 2022-09-12 09月12日-01号

議案第13号及び議案第14号は、豊岡小学校校舎増改築工事を分割して発注するもので、議案第13号、工事名豊岡小学校校舎増改築(A)工事につきましては、契約金額6億2千260万円で、株式会社橋本川島コーポレーション荒井建設株式会社タカハタ建設株式会社の3社で構成いたします橋本川島荒井タカハタ共同企業体契約を締結しようとするもので、契約の方法は条件付一般競争入札でございます。 

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

初めに、義務教育学校整備に係る進捗状況についてでございますが、本年7月、(仮称)浜益小中学校基本設計業務を発注し、既存校舎改修内容及び増築する校舎棟の規模配置案等について、受託者協議を重ねながら、鋭意取り進めております。 今後につきましては、9月下旬をめどに保護者説明会を開催し、増築する校舎棟の配置箇所の決定に向けて、御意見を伺いたいと考えております。 

伊達市議会 2022-09-05 09月05日-01号

歳入歳出差引額は12億8,346万4,227円でありますが、実質収支額につきましては、決算資料の17ページから記載しておりますとおり、歳入歳出差引額から令和4年度へ繰り越す地域資源活用型農業推進事業新型コロナウイルスワクチン接種事業等繰越明許費に係る財源5,647万6,890円、伊達小学校校舎改築事業等逓次繰越額に係る財源664万6,000円及び高度無線環境整備推進事業事故繰越額に係る財源7,500

石狩市議会 2022-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

また、債務負担行為補正として、南線小学校校舎増設業務委託料を追加するほか、地方債補正として、農業基盤整備事業など2件の限度額を変更しようとするものであります。 次に、国民健康保険事業特別会計及び介護保険事業特別会計につきましては、令和3年度の精算に伴う基金への積立てや国庫負担金への返還など、所要の措置を講じようとするものでございます。 以上、よろしく御審議を賜りたいと存じます。