236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-03-03

次に、2点目の加齢性難聴早期発見のため特定健診への検査項目を追加することについてでありますが、特定健康診査は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防と改善を目的として、40歳から74歳までの被保険者と被扶養者対象に国が定める検査項目実施が義務付けられているもので、本町では、国民健康保険の被保険者のほか、75歳以上の後期高齢者医療制度加入者に対する健診も特定健康診査と同様の内容実施しておりますが

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

がん検診に新たな検査項目を追加する場合には、その有効性課題を検証する必要がありますが、まずはワクチン接種の対応に努めてまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長花田和彦) 神代知花子議員。 ◆7番(神代知花子) お答えいただきました。 がんで亡くなる方を防いでいくために一番有効なことというのは、定期的な検診とやはり早期発見であるということは間違いないと思います。 

音更町議会 2021-12-13 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 2021-12-13

一方で、実施内容は各自治体に任されているため、視覚検査においても各自治体検査項目や方法が統一されておらず、検査精度には全国的にばらつきがあるのが現状です。  視力検査は自覚的な要素が大きく、とくに小さなお子さんでは上手にできないこともあるため、弱視が見逃されてしまうことがあります。

旭川市議会 2021-11-01 11月01日-06号

先日、30代の女性から、検査項目も多く、費用面などを考えると、チェックを受けたくてもちゅうちょしてしまうと相談されました。検査を受け、何も異常がなければ、それにこしたことはありません。その後、安心して妊娠、出産に向かい合うことができます。それと逆に、念のためにと受けたブライダルチェックで異常が見つかってしまったら、将来が心配になり不安になります。

石狩市議会 2020-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一.水質検査に放射能検査項目を加える考えについて。一.ミックスペーパー収集日を変更する考えについて。一.衛生センターの今後の見通しについて。一.丘陵地帯での風力発電計画ゾーニング計画について。一.洋上風力発電促進区域が指定されるまでの手続きについて。一.環境審議会における洋上風力発電関係審議について。一.洋上風力発電が漁業・動植物に与える影響について。

千歳市議会 2020-10-02 10月02日-05号

厚労省が発行する、今すぐできる受診率向上施策ハンドブックでは、同時受診の際に検査項目オプトアウト方式を導入することも、効果が期待できる施策一つとして紹介されています。 オプトアウトとは、自治体があらかじめ設定した健診項目の中から、受けたくない健診がある場合のみ、その検査は受けないという意思表示をしてもらう手法で、断らない限りは、特定健診と同時に、がん検診をセットで受診することになります。

留萌市議会 2020-08-19 令和 2年  8月 第2常任委員会-08月19日-01号

今回、プチ健診の検査項目脳MRI検査を加えることになりましたのは、現在第2、第4金曜日の17時から日曜日の17時まで、旭川赤十字病院脳神経外科の医師に救急外来脳疾患患者を担当いただいておりまして、旭川赤十字病院脳神経外科部長から、その待機時間を有効に活用して脳ドック実施してはどうかと御提案をいただいたことと、多くの方に脳MRI検査を手軽に受けていただく機会をつくることができると考えたためでございます

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第二部予算特別委員会−03月25日-05号

その後、水質検査により濁度、濁りなどの検査項目基準値以下であるかということを確認いたす必要がございます。  洗管作業は、白川第1、第2送水管からの通常の送水を継続させながら実施しなければならないために、既設送水管への送水量に加えまして、大量の洗管用水道水が必要となりますことから、実施の時期は市内の給水量が少なくなる秋以降に限定されます。

石狩市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-04号

斑状歯の有無については検査項目にはなく、学校では、限られた時間の中で歯科検診実施されていることから、新たに検査項目を追加することは難しいと考えております。 検診時にそういった症状が見られた場合は、その他の疾病及び異常ということで、経過観察受診勧奨保護者へお知らせしているものと認識をしております。 私からは、以上です。 ○議長加納洋明) 神代知花子議員

函館市議会 2019-12-11 12月11日-04号

消防職員健康診断につきましては、一般の健康診断のほか、特別健康診断として深夜業務救急救助業務潜水業務に従事する者に対し、それぞれ必要な検査項目を定め、実施しているところでございます。また、メンタルヘルス対策として、全職員ストレスチェック実施し、その分析結果に基づきまして対応しているところでございますが、今後も健康管理の徹底に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

札幌市議会 2019-10-09 令和 元年第二部決算特別委員会−10月09日-04号

また、他都市におきまして、SNSを使って健診を受けられる場所や検査項目を簡単に調べられるサービスを提供している事例もありますことから、そうしたPR手段についても調査研究してまいりたいと考えております。  特定健診の受診率目標につきましては、保健事業プラン2018におきまして令和5年度に31%と設定しておりますので、目標の達成に向けてしっかり取り組んでまいりたいと考えております。