6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、母子家庭等自立支援給付事業内容資格取得の状況について。一、ランドセル来館事業の効果、待機児童解消に向けた取り組みについて。一、一時預かり事業決算額が大幅に増加した要因について。一、生活保護費の冬期加算の周知方法申請件数と実績について。 保健福祉部健康推進担当所管では、一、PCR検査センター設置事業契約相手方業務内容について。一、新型コロナウイルス感染防止対策について。 

石狩市議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

14.母子家庭等自立支援給付事業対象人数について。15.子ども・子育て新制度における待機児童について。16.はまます保育園における0歳児保育の考えについて。17.子ども医療費助成について。18.生活保護申請時の扶養照会考え方について。 建設水道部では、1.新年度更新に向けて、現在のGISでやり残していることについて。2.現在のGISの課題と新たな取組について。

石狩市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

10.母子家庭等自立支援給付事業対象見込み人数について。11.ランドセル来館事業に係る安全対策について。12.(仮称)ふれあいの杜子ども館建設スケジュールについて。13.生活保護に係る世帯数人数及び令和元年度の動向について。14.保護申請の際の窓口対応について。15.被保護者に対する通院移送費の支給に係る対応について。16.被保護者の入院時の対象経費考え方について。

石狩市議会 2014-09-17 09月17日-一般質問-03号

また、父親、あるいは、母親が技能習得のために受講する講座や講習会経費の一部、さらには、高等技能を取得する専門学校等訓練期間中において必要となる学費及び生活費の一部を給付する母子家庭等自立支援給付事業を行っており、父子家庭支援につなげるものでありますが、現在のところ、母子家庭のみの申請となっております。

石狩市議会 2014-06-11 06月11日-議案説明、質疑-01号

歳出の主なものといたしまして、民生費では、母子家庭の就労を支援する母子家庭等自立支援給付事業費84万6,000円を、衛生費では、石狩斎場除雪機更新のため石狩斎場管理運営費に250万円を、農林水産業費では、農業用機械や施設の整備などを行う農業経営体に対して、その経費の一部を補助するため、経営体育成支援事業費に1,122万9,000円など、総額で1,812万1,000円を、商工費では、番屋の湯及び番屋

  • 1