32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

根室市議会 2021-03-02 03月02日-01号

水産業振興に当たっては、沿岸漁業資源の維持、増大に向け、新たな支援制度を創設し、将来的な収益性の確保につなげることを目的とした漁協等の試験的な取組を支援するほか、ホタテの安定生産に向けた支援栽培漁業研究センター活用したハナサキガニホッカイエビ等種苗生産の拡充、さらには新たな産業の創出を目指した養殖漁業試験研究など、つくり育てる漁業を積極的に推進します。 

根室市議会 2020-03-12 03月12日-02号

年度より稼働されるものと思いますが、特定共同経済活動内容が具体化されない、どんな交渉がされているのか全く明らかにされていない中ですので、この施設の当初の目的であった沿岸漁業資源増大のための活用は先行されていくものと考えます。新年度以降、具体的にどういった内容でこの施設の運用が図られていくのかについて、まず伺います。 

根室市議会 2019-12-11 12月11日-02号

4点目は、沿岸漁業資源利活用沿岸資源増大対策についてであります。 本年のサンマ漁は、近年の記録にない不漁なったことから、今後の地域経済に及ぼす不安や影響が懸念されることから、その不漁原因の究明や国際的な資源管理あり方サンマ操業体制あり方等々、課題解決が急務になっているものと判断するものでありますが、現状認識と今後の対応について市長に伺います。 

根室市議会 2019-12-10 12月10日-01号

市では、2015年に10カ年の根室沿岸漁業振興計画策定、2017年には根室沿岸漁業資源利活用ビジョン策定されています。沖合漁業とあわせて、沿岸漁業振興市中経済活性化にとって不可欠であると考えます。当市沿岸漁業現状計画ビジョンに照らしてどうなっているのか教えていただくとともに、今後の方向性について市長の考えをお聞きいたします。 

留萌市議会 2019-03-11 平成31年  3月 定例会(第1回)−03月11日-02号

次に、中項目2点目、留萌漁業振興として留萌漁業現状と、大学との連携事業における成果を生かして、今後留萌漁業漁業者の暮らしを支えていくための展望についてのご質問でございますが、当市漁業形態につきましては、エビこぎ網沖合漁業のほか、刺し網ナマコ桁網、タコたる流しなどを中心とする沿岸漁業でありますが、中でもナマコについては、近年、魚価単価が高騰したことに伴い、当市沿岸漁業資源として重要な位置

根室市議会 2019-03-04 03月04日-01号

根室市は将来を見据えた安定的な生産構造と豊かな沿岸漁業資源を最大限活用した持続的で安定した生産体制の構築が求められております。 水産加工業をはじめ、関連産業、更には市域全体へとその効果を幅広く波及させ、水産都市根室再興をなし遂げなければなりません。 水産業振興に当たっては、水産資源増大対策を集中的に進め、本年度つくり育てる漁業の定着に向けた取り組みをより一層加速してまいります。 

函館市議会 2018-12-14 12月14日-06号

それから4つ目沖合漁業沿岸漁業資源を圧迫する漁船のトン数の制限撤廃、それで5番目として、大規模漁業を優遇し、小規模漁業の衰退につながるTAC制度導入などなどあります。 今議会でもマグロの問題もあって、諸悪の根源は大型まき網だと吉田議員が質問されておりましたけれども、今度さらにこのまき網漁船制限頭数を撤廃するわけです。

根室市議会 2018-03-13 03月13日-02号

市長長谷川俊輔君)  低利用、未利用魚種活用についてのお尋ねでありますが、昨年度取り組みました沿岸漁業資源利活用研究事業において、学識者の皆さんより提言書をいただきました際には、前にもお話ししたことありますが、根室市の豊かな海、魚種の豊富さ、高度な加工技術は絶対的な優位性と大きな可能性を秘めており、関係者間のさらなる連携を図り、自信を持って進んでほしいとの大変ありがたいコメントをいただいたところであります

根室市議会 2018-03-02 03月02日-01号

沿岸漁業振興については、昨年策定しました沿岸漁業資源利活用ビジョンに基づき、根室半島沿岸域の新たな可能性を模索すべく水域調査及び分析によるデータ集積を進めるとともに、沿岸漁業資源の高付加価値化促進支援のための水産加工振興センター機器整備するなど、水産都市根室基幹を担う市民産業としての生き生きとした生産体制確立を目指した各種取り組みを、関係団体等と充分連携を図り一層加速してまいります。 

根室市議会 2017-12-12 12月12日-01号

当市は2024年までの沿岸漁業振興計画沿岸漁業資源利活用ビジョン策定しておりますが、計画に対する現状について、市長認識をお聞かせください。 最後は、エネルギー問題についてであります。 本年11月に根室エネルギービジョン策定され、再生エネルギー導入拡大と、省エネルギー社会実現など、今後8年間のエネルギーに対する根室市の取り組みが示されております。

留萌市議会 2017-03-07 平成29年  3月 定例会(第1回)−03月07日-01号

水産業振興につきましては、漁業者経営安定化水産物安定供給を図るため、沿岸漁業資源の持続的な利活用に向けた資源増殖資源管理など、関係機関産学官連携による「つくり育てる漁業」の研究を強化するとともに、養殖業など新たな操業体制への転換策と、水産物鮮度保持衛生管理強化による付加価値を高める施設整備について、関係者との協議を進めてまいります。  

根室市議会 2017-03-02 03月02日-01号

年度は、本提言書に基づき、策定される沿岸漁業資源利活用ビジョンにより早速具体的な事業に着手し、目指すべき姿である水産都市根室基幹を担う市民産業としての生き生きとした生産体制確立に向け取り組みを進めてまいります。 重点施策2つ目は、地方創生であります。 少子化や経済雇用対策の充実を図るなど、根室創生総合戦略を着実に推進してまいります。

  • 1
  • 2