2414件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

高橋市立旭川病院事務局次長 当院では、当該医師在職期間中におきましては、医師を、全員、管理職と規定しており、管理職手当等を支給しておりましたが、当該医師勤務実態労働基準法上の管理監督者に該当するかなどにつきまして、裁判例などを踏まえた上で当院顧問弁護士と協議した結果、未払い時間外手当総額等から管理職扱いとして支払い済み管理職手当等を相殺した額を支払うことで和解したものであります。

伊達市議会 2022-12-15 12月15日-05号

次に、議案第14号は、地方公務員法改正に伴い、職員退職に係る定年を段階的に引き上げるほか、管理監督職に係る勤務上限年齢制を導入するなど関連する条例について所要改正を行うものあります。 審査の中では、定年が延びることにより新規職員採用等に弊害はあるのかなどの質疑がなされ、審査の結果、本案件は妥当なものと認められました。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

その中、日本中、また、世界が注目する究極の地方創生と位置づけられた北海道ボールパークFビレッジへの挑戦と、見事移転地になり得たことは、まさに上野監督以下チーム北広島が成し遂げた北広島力であると感ずるところであります。 あと13か月後に開業が迫り、本市における注目度とにぎわいなどの期待が高まるばかりでありますが、財政面などの課題も多く、引き続き行政・議会も引き締まった市政運営が必要であります。 

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、議案第16号、旭川職員定年等に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、定年年齢の引上げに係る地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴い、定年年齢を65歳とするよう、令和年度から令和13年度までに段階的に引き上げ、また、管理監督職の上限年齢を60歳とし、上限年齢到達後は非管理職に降任させるなどの所要改正を行いますほか、定年再任用短時間勤務制を措置するとともに、現行旭川職員

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

京都の労働基準監督署は、月平均80時間に満たない残業時間、月平均77時間であっても、過労死ラインのみを重視せず、労働環境も、より一層、長時間労働が身体の脳や心臓疾患などにどのように影響するのかとの新基準を考慮しなければならないという決まりができた2019年9月改定の新基準に基づいて、過労死との労災認定を下したそうです。

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

介護保険サービス事業者等に対する指導監督これに関するものとして御説明させていただきますと、主な業務といたしましては、事業所指定等に関する事務や、施設整備に係る補助金交付事務をはじめ、介護給付費等対象サービスの質の確保及び保険給付適正化を図ることを目的に、一定の場所に集めて講習等の方法で実施している集団指導と、それぞれの事業所での実地指導を行っているほか、介護給付費等対象サービス事業の人員、

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

中項目1点目、JR留萌本線について、廃線に至った経過についての御質問でございますが、JR留萌本線につきましては、平成28年11月に北海道旅客鉄道株式会社当社単独では維持することが困難な線区として公表して以来、平成30年3月には北海道北海道交通政策総合指針公表平成30年6月にはJR北海道経営再生見通し案公表し、平成30年7月にはJR北海道国土交通大臣から「事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

甲子園で仙台育英高校監督優勝したときに、青春って、すごく密と言っていました。コロナ禍で思うような活動ができずに、入学式や修学旅行、体育祭などが中止になり、多くの仲間と体験する貴重な機会を失った切なさを表現していますが、中学生の部活動も1年1年が大切であり、本当に密であると思います。生徒たち青春は待ってくれません。

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

これまで、賃金水準が十分でないことについて国に要望してきた経過はありますが、介護報酬人件費が賄われているという建前はあるが、直接賃金を補助するということはできないとしても、市としては働き方や労働条件などについては、しっかりと監督する立場で指導すべきですが、そのような点についてはどう考えますか。 

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

JR留萌本線につきましては、平成28年11月に北海道旅客鉄道株式会社JR北海道)が、「当社単独では維持することが困難な線区」として公表して以来、平成30年3月には、北海道北海道交通政策総合指針公表平成30年6月には、JR北海道が「経営再生見通し(案)」を公表し、平成30年7月には、JR北海道国土交通大臣から、事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令を受けたところでございます。  

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

仙台育英高校を率いた須江監督優勝インタビューを引用しますが、今年の3年生は、入学したときから新型コロナウイルス等感染に翻弄され、それを乗り越えての優勝。3年生にどんな言葉をかけますかとの問いに、この子たち入学式どころか、多分恐らく中学校卒業式もちゃんとできていなく、高校生活は私たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うものです。

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

仙台育英高校を率いた須江監督優勝インタビューを引用しますが、今年の3年生は、入学したときから新型コロナウイルス等感染に翻弄され、それを乗り越えての優勝。3年生にどんな言葉をかけますかとの問いに、この子たち入学式どころか、多分恐らく中学校卒業式もちゃんとできていなく、高校生活は私たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うものです。