185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

ここ数年で、石狩湾新港地域には、市内で初めてとなるビジネスホテルをはじめ、コストコなどこれまでにない業種の建設や出店が相次ぎ新たな交流ゾーンが創出されました。これに伴い、交通量に関しては、特に、週末の増加は顕著となっております。 本市札幌市北区、当別町とあわせ北警察署が管轄しており、管内の人口、刑事犯発生件数交通事故発生件数は、いずれも全道64署中最多となっております。

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

本年10月から、石狩湾新港地域対象とした通勤オンデマンド、さらに、11月からは、生振緑苑台花川、樽川、こちらの4地区対象とした市内オンデマンド実証運行を開始する予定でございます。 市内オンデマンド乗降場所につきましては、エリア内全てのバス停、コンビニエンスストア、郵便局公共施設対象とする予定にしております。 

石狩市議会 2022-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

また、本市財政状況につきましては、石狩湾新港地域を始めとする立地企業の積極的な設備投資により、市税収入は過去最大となる89億円に達する規模となりました。 記録的な大雪に伴う除排雪経費増加等により、財政収支悪化が危惧されましたが、自主財源をしっかりと確保したことにより、最終的には、財政調整基金を取り崩さずに、収支バランス確保できたところであります。 

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

木質バイオマス発電で全体の発電容量石狩湾新港地域におけるデータセンターの必要とする電源を供給するというのを環境省に提出していて、環境省が発表している石狩市のこの事業に対する概略が示されている。それで、独自のつまりRE100ゾーンというのは、100%を自給するという意味ですから、そうすると独自の送配電網送配電網だけではありません。 

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

本市においては、石狩湾新港地域成長軸と捉え、これまで土地利用制限の変更や、新たな機能を有した企業誘致など、多岐にわたる施策を進めており、このことが稼ぐ力の原動力となってまいりました。 また、地域共生社会の構築や市民力を活かしたまちづくりや自然あふれる原風景は、私たち石狩市民が誇る地域価値であります。 

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

16.石狩湾新港地域東地区臨港道路東線道路整備について。17.石狩湾新港管理組合負担金港湾整備の費用対効果について。 企画経済部産業振興担当では、1.コロナ禍における新年度予算編成にあたっての思いについて。2.移住促進事業該当要件と期待される効果について。3.移住促進事業周知方法について。4.プレミアム商品券発行事業販売制限利用期限及び利用制限について。

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

石狩市においても、太陽光や風力木質バイオマスといった国内有数の再エネ生産基地となっている石狩新港地域を有しておりまして、ここを中心に100%再エネデータセンター建設さくらインターネットといった通信、さらには多くの物流企業進出もありまして、この企業間での再エネ循環モデルを築きつつあります。

石狩市議会 2022-02-22 02月22日-代表質問-02号

次に、成長軸となる事業についてでありますが、市税収入において、大幅に伸びているのが固定資産税であり、とりわけ石狩新港地域における償却資産伸びが顕著となっておりますことから、企業誘致に関しましては、引き続き積極的に取り組むべき施策と認識しております。 また、本市におきましては、一般住宅建設が活発に行われており、2021年、昨年の確認審査件数は、前年度比132%の伸びとなっております。 

石狩市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑-01号

北海道を代表する産業空間石狩新港地域のポテンシャルを最大限に活用して、風力発電施設関連産業の集積に向けた検討を進めるとともに、石狩湾新港地域内において、電力需要を100%再生可能エネルギーで供給することを目指す区域REゾーン具現化に向けた仕組みづくり検討を進め、本市に新たな産業を創造してまいりたいと存じます。 

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

そこでお尋ねいたしますが、石狩湾新港地域では、水素戦略、あるいはRE100ゾーン(企業が自らの事業使用電力を100%再エネで賄うということを目指す国際的な取組)、これらを含めた再生可能エネルギー地産地活に向けた取組を進めてきておりますが、今後の方向性などをお聞かせ願えればと存じます。 ○議長(加納洋明) 加藤市長。 ◎市長加藤龍幸) ただいまの御質問にお答えいたします。 

石狩市議会 2021-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

また、市の財政状況につきましては、石狩湾新港地域をはじめとする立地企業の積極的な設備投資により、市税収入は過去最大となる87億円に達する規模となった一方で、新型コロナウイルス感染症影響により歳入環境悪化など、財政見通しが大きく変動する状況に対応するため、減収補填債などの特例地方債を発行したほか、財政調整基金を取り崩すなど、財政規律基本軸である収支バランス確保最大限努めたところであります。 

石狩市議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-03号

花川通延伸部につきましては、昨日の御質問にもお答えしましたとおり、石狩湾新港地域との連絡機能向上や、周辺交通体系効率化を図ることによる安全性向上などを目的に、現在、令和年度の完成を目指し、北海道により事業を取り進めているところであり、工事につきましては、来年度から2カ年で実施する予定と確認しております。 

石狩市議会 2021-02-25 02月25日-代表質問-02号

石狩新港地域の新たな経済活動地域活動市民生活融合についてお伺いいたします。 新港地域は、国際貿易石狩湾新港を核とする工業流通団地で、機械・金属・食品などの製造業、卸売・倉庫運送等流通業サービス業など、多種多様な分野の企業進出しており、現在、進出企業数約700社、就労者数約2万人を超える北海道を代表する産業拠点へと発展を遂げています。 

石狩市議会 2021-02-17 02月17日-議案説明、質疑-01号

石狩新港地域の新たな地域価値市民生活融合。 石狩新港地域は、北海道を代表する工業流通団地で、物流エネルギー供給拠点としての役割も担うとともに、近年では、ホテル事業や大規模倉庫店舗進出など、様々な企業が集積し、市民の暮らしと融合した新たな産業空間として形成されつつあります。 

石狩市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

質問にありましたとおり、コストコホールセールスジャパン株式会社とは、本年6月に石狩新港地域への立地に関する連携協定を締結しており、石狩湾新港地域立地優位性や大規模倉庫型店舗であることなどから、大規模災害時における緊急物資輸送拠点として、現在、災害応援協定の締結に向け協議を取り進めているところでございます。