375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

2の令和4年人事院勧告概要につきましては、給与勤勉手当についてでありますが、1点目の給与につきましては、民間給与との格差を踏まえ、行政職における大学卒初任給を3千円、高校卒初任給を4千円それぞれ引き上げるとともに、世代間の給与配分観点から若年層給料月額平均0.3%引き上げるというものでありまして、令和4年4月1日から実施しようとするものであります。  

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、定年引上げに伴う給料月額7割措置につきましては、基本給の水準勤続期間等の諸要件を考慮して決定することから、同じ職務責任を有する職員であってもその額に差が生じることは予定されていること、また、公務員給与は、社会一般の情勢に適応し、変更する原則を踏まえまして、民間企業における高齢期雇用の実情を考慮し、設計されたものと国から示されてございます。 

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

この給与改定につきましては、職員給料月額平均0.36%引き上げる給料表改定を行うとともに、期末手当及び勤勉手当年間支給月数を4.3か月分から4.4か月分に0.1か月分引き上げる改定勤勉手当において行うものであります。なお、給料月額及び勤勉手当改定につきましては、本年4月1日に遡って適用するものであります。 

北広島市議会 2022-06-10 06月15日-02号

職員への情報提供や意思の確認についてでありますが、職員が60歳に達する日の前年度に行うこととされておりますことから、例えば、令和5年度中に60歳に達する職員に対しましては、本年度令和4年度末までに行うものと考えており、管理監督職勤務上限年齢制定年前の再任用短時間勤務制などの勤務条件に関すること、また給料、月額の7割措置退職手当などの待遇条件に関することなどについて情報提供を行い、十分な期間を確保

旭川市議会 2022-02-25 02月25日-02号

議案第40号、旭川特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、令和年度に引き続き、令和年度における市長、副市長教育長及び常勤監査委員給料月額減額する特例を、議案第41号、旭川公営企業管理者給与等に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、同年度における水道事業管理者及び病院事業管理者給料月額減額する特例をそれぞれ定めようとするものであります

音更町議会 2021-12-16 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 2021-12-16

(4)管理者に支給する給料月額を55万8千円とするものであります。  改正する条例につきましては、音更部設置条例及び音更水道事業簡易水道事業及び下水道事業設置に関する条例であります。  2点目は、ただいま御説明しました建設水道部の分割及び管理者設置に伴う規定の整備であります。  改正内容につきましては、(1)常任委員会の所管の整理を行うものであります。  

旭川市議会 2021-11-30 11月30日-01号

本案は、新たな雪堆積場の計画に係り、債務負担行為を設定した補正予算を議決いただいた後、短期間で廃止するに至ったこと等により、市政の信頼を損なうこととなった結果に対する責任を明らかにするため、当時、市長職務代理者であった副市長給与特例として、令和4年1月分の給料月額について100分の10を減額しようとするものでございます。 よろしく御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げます。

北斗市議会 2021-03-02 03月02日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

次に、議案第20号北斗職員給与に関する条例の一部改正についてでございますが、本件は、再任用職員給料設定見直しを行おうとするもので、現行の基準では退職時の給料月額との比率で、職位等により10%程度の差があることから、定年延長実施を見据え、一定水準統一を図ろうとするものでございます。 

旭川市議会 2021-02-26 02月26日-03号

議案第27号、旭川特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、令和年度における市長、副市長教育長及び常勤監査委員給料月額特例を、議案第28号、旭川公営企業管理者給与等に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、同じ年度における水道事業管理者及び病院事業管理者給料月額特例をそれぞれ定めようとするものでございます。 

北斗市議会 2020-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

本件は、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金事業に係る本市の瑕疵によって発生した損害賠償事案に関し、その管理監督責任を明らかにするため、私と副市長の本年7月及び8月分の給料月額を10%減額して支給しようとする条例改正でございます。 以上、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げまして、提案理由説明を終わります。 ○議長(中井光幸君) 本件に関する質疑を許します。 9番花巻徹君。

根室市議会 2020-05-01 05月01日-01号

期間といたしましては、本年5月から10月までの6か月間、減額率給料月額市長が100分の50、副市長が100分の20、教育長が100分の10であり、6月の期末手当につきましても、減額後の月額により算出をするものであります。 施行期日として、この条例令和2年5月1日から施行し、10月31日をもって効力を失うものであります。 以上で説明を終わります。よろしく御審議願います。

根室市議会 2020-03-12 03月12日-02号

次に、(2)の給料調整額の導入につきましては、学力向上対策特別支援教育の充実、小中一貫教育の深化、教員の指導力向上、幼・保、小の連携等々への対応として4月より教育現場専門的知識及び経験を有する学校教育指導室長の配置に伴い、その職務の複雑、困難等特殊性を考慮し、給料月額の100分の25を上限として給料調整額を定めることができるものとするものでございます。 

旭川市議会 2020-02-27 02月27日-03号

議案第48号、旭川特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、令和年度における市長、副市長教育長及び常勤監査委員給料月額特例を、議案第49号、旭川公営企業管理者給与等に関する条例の一部を改正する条例制定につきましては、同年度における水道事業管理者及び病院事業管理者給料月額特例をそれぞれ定めようとするものでございます。 

音更町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-12-11

次に、2の令和元年人事院勧告概要でありますが、(1)といたしまして、民間初任給との格差を踏まえ、行政職における大学卒初任給を1,500円、高校卒初任給を2千円それぞれ引き上げるとともに、世代間の給与配分観点から若年層給料月額平均0.1%引き上げるというものでありまして、平成31年4月1日から実施しようとするものであります。