23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

留萌市議会 2022-01-27 令和 4年  1月 予算審査特別委員会−01月27日-01号

委員鵜城雪子君) それでは、昨年の防災備蓄品資機材整備事業600万円で導入したと思われる検温器は、現在市では何台保管しているのかお聞きしたいと思います。 ○委員長燕昌克君) 総務課長。 ◎総務課長柴谷理意君) お答えいたします。  防災予算で購入いたしました非接触式体温計につきましては、危機対策室におきまして、防災用として活用する部分で28台準備をしていると認識しております。  

留萌市議会 2021-09-15 令和 3年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-01号

防災備蓄品資機材整備事業の中で、アルファ化米なんですけれども、こちらも備蓄用保存水同様5年保存としているのか確認をしておきます。 ○委員長鵜城雪子君) 危機対策室長。 ◎危機対策室長大塚真也君) 食糧につきましては、5年保存ということでよろしいかと思います。  以上です。 ○委員長鵜城雪子君) 海東委員

留萌市議会 2021-04-14 令和 3年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

庁舎感染症予防対策事業ホームページ情報発信強化事業防災備蓄品資機材整備事業の増となります。  第3款民生費は167万6,000円の追加児童福祉施設等及び子ども発達支援センターコミュニティセンター感染症予防対策事業となり、消毒液マスク等感染予防物品の購入となります。  第4款衛生費は24万7,000円の追加

留萌市議会 2021-02-17 令和 3年  2月 第1常任委員会-02月17日-01号

続きまして、2ページ目の防災備蓄品資機材整備事業でございますが、令和年度に策定をいたしました留萌防災備蓄計画に基づき、大規模災害発生時における被災者避難生活に必要な備蓄物資及び防災資機材計画的な整備を図るものとして、令和年度より整備を始めたものでございます。  

留萌市議会 2020-06-10 令和 2年  6月 定例会(第2回)−06月10日-04号

次に、補正予算書の7ページ、第2款総務費につきましては、2,063万6,000円を追加いたしまして、補正後の金額を28億795万4,000円とするもので、非デジタル対応情報提供事業265万7,000円、新型コロナウイルス感染症対策基金積立金525万3,000円、留萌ふるさと応援委託料84万円、防災備蓄品資機材整備事業1,188万6,000円を追加するものであります。  

留萌市議会 2020-06-08 令和 2年  6月 第1常任委員会−06月08日-01号

デジタル対応情報提供事業新型コロナウイルス感染症対策基金積立金留萌ふるさと応援委託料防災備蓄品資機材整備事業追加いたします。  第3款民生費は222万6,000円の追加児童館等感染症予防対策事業は、施設消毒感染予防などに係る衛生用品整備児童手当児童扶養手当支給事業感染防止のため手続を郵送対応するための経費

留萌市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算審査特別委員会−03月11日-01号

委員海東剛哲君) 続きまして50ページ、防災備蓄品資機材整備事業についてお聞きをいたします。  昨日、市長のご答弁の中で、防災資機材備蓄品を保管する倉庫については、新たな検討が必要であるとお聞きをいたしました。その新たな防災倉庫の見通しについて、今現段階お話しできることがありましたらお聞かせください。 ○委員長村山ゆかり君) 総務課長。 ◎総務課長柴谷理意君) お答えをいたします。  

留萌市議会 2020-02-21 令和 2年  2月 第1常任委員会-02月21日-01号

初めに、1ページ目の防災備蓄品資機材整備事業でございますが、先ほど報告事項として御説明申し上げました留萌防災備蓄計画に基づき、大規模災害発生時における被災者避難生活に必要な備蓄物資及び防災資機材整備を図るものであり、令和年度におきましては、防災備蓄食料保存水整備及び冬期間災害発生や停電時における避難所運営に必要な備蓄品整備を優先的に行うものでございます。  

留萌市議会 2019-11-19 令和 元年 11月 第1常任委員会-11月19日-01号

防災備蓄品資機材整備事業についてでございますが、災害時において市民の生活を確保するための食料、その他物資の確保及び災害発生時における応急対策活動を円滑に行うための防災資機材等整備を図ることを目的とし、令和年度当初予算といたしまして120万9,000円を計上していたところでございますが、このたび、公益財団法人北海道市町村振興協会より、協会設立40周年の特別支援事業といたしまして、道内各市町村に対

留萌市議会 2019-03-13 平成31年  3月 予算審査特別委員会−03月13日-01号

それでは続きまして、65ページ、防災備蓄品資機材整備事業についてお聞きをしたいと思います。  まず、この事業内容については、これを見ると一目瞭然なんでお聞きしませんけれども、具体的な内容についてちょっとお聞きをしたいというふうに思います。 ○委員長坂本守正君) 総務課主幹。 ◎総務課主幹柴谷理意君) お答えをいたします。  

北広島市議会 2012-11-29 11月29日-01号

まず、歳出についてでありますが、 総務費では、東日本大震災被災地支援のための職員派遣経費、寄附を活用した庁舎建設基金などへの積立防災資機材整備事業費の増額であります。 民生費では、障がい者介護訓練等給付事業費私立認可保育園運営費支弁事業費増額、障がい者地域活動支援センター事業費の減額などであります。 土木費では、中央通線及び輪厚仁別線に係る市道整備事業費などの増額であります。 

  • 1
  • 2