294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

既に市長会では、燃料や肥料等価格上昇による影響の緩和を図るための対策を国に求めており、それらを踏まえて農業分野では、土壌診断堆肥利用など化学肥料低減に向けた取組を行う農業者に対して、前年度から増加した経費の7割を支援金として交付する肥料価格高騰対策事業制度化されているほか、北海道においては物価高騰緊急対策として肥料購入費用の一部を給付する化学肥料購入支援金給付事業の申請受付けが開始されたところであります

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

雪道安全対策費につきましては、液状凍結防止剤滑り止め用焼き砂購入費用と、町道共栄幹線ほか1路線ロードヒーティング3か所分の電気料であります。  除雪対策費につきましては、車道約976キロメートル、歩道156キロメートルの除雪を22者、車両78台により実施したものであります。なお、累積の降雪量は161センチメートルで、出動日数は延べ20日、うち全車両出動は2回となっております。  

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

感染対策支援事業として、医療用抗原検査キット購入費用助成などの独自の支援策ができないものかを、検討いただきたいと思います。  大項目3点目、脱炭素社会構築を目指す活動についてです。  市の脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー導入計画策定事業進捗と、計画策定時期はいつ頃を考えているのかお聞きします。  

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

この制度は、新しい生活様式対応した居住空間整備個人消費が落ち込み低迷した地域経済活性化を図り、地元企業雇用維持を目的として、住宅リフォーム工事、または空き家等購入費用の一部を補助する事業で、令和年度追加補正を含めて、8,000万円、今年度は募集を3期に分け、さらに抽せんをし、4,000万円の予算で行われて先月25日に抽せんしたところであります。

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

国では、その対策として土壌診断堆肥利用など、化学肥料低減に向けた取組を行う農業者に対し、前年度から増加した肥料経費の7割を支援金として交付する肥料価格高騰対策事業が開始されるほか、北海道においても、肥料購入費用の一部を給付する化学肥料購入支援金給付事業などの対策事業が講じられることとなっております。 

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

このように一人の声にがん患者の方に寄り添うアピアランスケアの医療用ウィッグなどの購入費用の一部助成への取組みを強く要望いたします。 次に、男性トイレサニタリーボックスについて。 男性の場合、膀胱がん前立腺がんなどに罹患後、尿漏れパッドなどが生活に欠かせなくなる人もおり、全国の公共施設等で、男性用トイレへのサニタリーボックスの設置が徐々に進んでいると伺っています。

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

ただ、市営住宅の入居に際しては、暖房器具、家具や備品等購入が必要となる場合がありますが、避難してこられた方にとっては、それら備品等購入費用大変負担になるものと思います。 市としては、市営住宅で受け入れた避難民に対して、備品等の準備に対し、どのような支援を行うか、お伺いします。 次に、身元保証人なしの避難民への対応についてです。 

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

対象となる経費につきましては、例えば、事業者施設においてクラスターが発生した場合の建物の消毒、清掃費用、衛生・防護用品購入費用のほか、応援職員などの確保に要する費用施設内療養に要する費用などとなっております。 以上でございます。 ◆(富山悦子議員) 介護施設、障がい者施設などでクラスターが発生した場合に必要な介護サービスが継続できる支援制度であるということ。

北斗市議会 2022-06-07 06月07日-議案説明・一般質問-01号

また、経済回復基調を後押しする施策といたしましては、感染対策として設置する空気清浄機などの購入費用助成する北斗市感染症拡大防止事業を実施することで、コロナ禍であっても営業活動を続けることができる環境を整えておりますし、今後は商工会が行うLINEクーポン事業への支援を行う地域商業ウィズコロナ対策支援事業の実施も予定しておりますので、クーポン割引による消費喚起を図るとともに、市外からの消費取り込みにもつなげていきたいと

北広島市議会 2022-04-23 06月17日-04号

令和3年第4回定例会においても、屈折検査導入について質問した際の答弁では、「専用機器導入については、機器購入費用人員配置、暗室の確保などに課題がありますことから、引き続き検討したい」とのことでした。その後の検討状況をお伺いします。 千葉県船橋市では、2019年から「フォトスクリーナー」と呼ばれる検査機器導入しています。数秒から十数秒で自動測定をするそうです。

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

子どもの貧困対策という観点でも、補助教材購入費用を補助し、保護者経済的負担軽減を図ることが必要ではないかと考えます。  近隣の自治体でも補助教材助成しています。  文部科学省通知では、補助教材購入に関して、保護者等経済的負担が生じる場合は、その負担が過重なものとならないよう留意することとあります。  そこで、補助教材費保護者負担軽減のための施策についてお聞きします。  

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

26.電子図書購入費用導入の考えについて。27.市民図書館司書配置について。28.生涯学習講座の新年度の取り組みについて。29.芸術文化振興奨励交付金の実績と新年度の見通しについて。30.学校給食費の改定について。31.浜益教育施設の統合について。 国民健康保険事業特別会計では、1.特定健康診査受診目標について。2.脳ドック及び人間ドックの申し込み状況について。

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

なお、この調査における学校教育費には、修学旅行費PTA会費図書学用品実習材料費・制服やランドセルなどの購入費用である通学関係費が含まれ、学校外活動費家庭教師学習塾月謝教材費などの補助学習費のほか、稽古ごと学習活動スポーツ文化活動などに要した費用となっており、本市の各家庭においてもこのような支出があるものと考えております。 以上でございます。

音更町議会 2022-03-11 令和4年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-03-11

雪道安全対策費につきましては、主に共栄幹線ロードヒーティング電気料路面凍結防止剤、焼き砂などの購入費用であります。  除雪対策費につきましては、車道約980キロメートル、歩道約160キロメートルの除雪作業委託料であります。  道路台帳整備委託料につきましては、路線の認定や起終点変更等により、道路台帳整備するものであります。  

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

また、高齢者とその家族の皆様が安心できる環境づくりのため、見守りQRコード付シールを活用した取組や、見守り確認機器購入費用への助成を新たに実施します。 第5は、若者女性、高年齢者がチャレンジできる環境づくりであります。 起業の促進を図るための取組は、若者女性高齢者就労支援や、新たな人の流れを生み出すことで、交流人口関係人口の増加につながるものと考えています。

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

仮に、総合庁舎、それと第二・第三庁舎の全ての電話機ナンバーディスプレー対応とする場合には、概算となりますが、専用電話機購入費用に3千520万円、工事費として800万円、電話交換機基盤交換費用で2千310万円の合計6千630万円が必要になると見込まれるところであります。 しかし、これらの改修を行っても、非通知通話公衆電話からの通話などは電話番号の表示ができないところであります。