332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

これは、預貯金に対する利子課税、20.315%のうち5%分が道税として徴収され、事務費を控除した額の5分の3が個人道民税収入割合に応じて市町村に交付されるものであります。  4款配当割交付金については、58.3%増の1,825万3千円となったところです。これは、上場株式等配当金について、利子割交付金と同様の方法により市町村に交付されるものであります。  

音更町議会 2022-03-14 令和4年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-03-14

これは、預貯金に対する利子課税20.315%のうち5%分が道税として徴収され、事務費を控除した後の5分の3が個人道民税収入割に応じて市町村に交付されるものであります。  14ページをお開きいただきたいと存じます。  4款配当割交付金につきましては、8.3%増の1,300万円を見込んでおります。これは、上場株式等配当金について、利子割交付金と同様の方法により市町村に交付されるものであります。  

音更町議会 2022-03-09 令和4年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-03-09

町税賦課収納管理費につきましては、町道民税課税に係る業務委託料負担金及び税収納支援システムに係る費用でございます。  庁舎LAN管理費につきましては、主に職員が使用いたしておりますパソコンネットワーク維持管理に要する費用でございます。  財務会計管理費につきましては、財務会計システム使用料でございます。  

帯広市議会 2021-12-03 12月07日-02号

河原康博職員監 スマートフォン等市税等納付ができるキャッシュレス決済につきましては、感染症流行下における人と接触しない納付方法確保などの観点から、導入に向けたシステム改修などの準備を進めているところでありまして、市道民税上下水道料金など9税料について、来年4月から運用開始を予定しておりまして、一応予定どおり手順は進めているところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 大竹口議員

北見市議会 2021-12-03 12月07日-02号

河原康博職員監 スマートフォン等市税等納付ができるキャッシュレス決済につきましては、感染症流行下における人と接触しない納付方法確保などの観点から、導入に向けたシステム改修などの準備を進めているところでありまして、市道民税上下水道料金など9税料について、来年4月から運用開始を予定しておりまして、一応予定どおり手順は進めているところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 大竹口議員

音更町議会 2021-09-28 令和2年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2021-09-28

これは、預貯金に対する利子課税20.315%のうち、5%が道税として徴収され、事務費を控除した額の5分の3が、個人道民税収入割合に応じて市町村に交付されるものであります。  4款配当割交付金については、11.1%減の1,153万円となったところです。これは、上場株式等配当金について、利子割交付金と同様の方法により、市町村に交付されるものであります。  

留萌市議会 2021-07-21 令和 3年  7月 第1常任委員会−07月21日-01号

なお、納付催告項目内の共同催告というところでございますが、市・道民税について滞納がある方に対し、留萌市と留萌振興局共同文書催告をするものでございまして、件数につきましては、納付催告内数としているところでございます。  次に差押えでございますが、合計件数93件で、前年度から48件の減、対象滞納税額合計は1,535万4,000円で、前年度から804万3,000円の減。

音更町議会 2021-03-12 令和3年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2021-03-12

これは、預貯金に対する利子課税20.315%のうち5%が道税として徴収され、事務費を控除した後の5分の3が個人道民税収入割合に応じて市町村に交付されるものであります。  では、12ページをお開きいただきたいと存じます。  4款配当割交付金につきましては、7.7%減の1,200万円を見込んでおります。

音更町議会 2021-03-10 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-03-10

町税賦課収納管理費につきましては、町・道民税等の課税に係る業務委託料負担金及び税収納支援システムに係る費用でございます。  庁内LAN管理費につきましては、主に職員が使用しておりますパソコンネットワーク、これらの維持管理に要する費用でございます。  財務会計管理費につきましては、財務会計システム使用料でございます。  

札幌市議会 2020-10-08 令和 2年第一部決算特別委員会−10月08日-02号

まず、固定資産税都市計画税、それから市・道民税納税通知書の発送に併せまして、2週間程度、全ての市税事務所におきまして臨時夜間納税相談を実施したところでございます。また、4月20日から6月末まで、札幌中小企業支援センター内に設置をされました事業者向けワンストップ相談窓口においても、猶予相談を受け付けたところでございます。  

札幌市議会 2020-10-07 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−10月07日-記録

前回の委員会でも指摘しましたが、道の要請に対して、ある日突然、どなたがイエスと言ったか分かりませんけども、例の経営持続化臨時特別支援金の件でも、同じ道民税を払っている札幌市民だけ半分自己負担をするという、そういった決定もされたという経過もございましたので、ちょっと、正直、心配をしております。  そんな思いを持ちつつ、今日は、札幌市自身で設置をする専門家会議についてお伺いしたいと思います。  

音更町議会 2020-09-25 令和元年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2020-09-25

これは、預貯金に対する利子課税20.315%のうち5%分が道税として徴収され、事務費を控除した額の5分の3が個人道民税収入割合に応じて市町村に交付されるものであります。  4款配当割交付金につきましては、23.6%増の1,297万1千円となったところであります。これは、上場株式等配当金について、利子割交付金と同様の方法により市町村に交付されるものであります。  

札幌市議会 2020-09-14 令和 2年新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会−09月14日-記録

北海道全体がひとしく影響を受け、事業活動の継続への不安や、新たな生活様式に向けた対応を求められているわけで、まして、札幌市は、道内で最も新型コロナウイルス感染症感染者数が多く、経済活動事業へのダメージがあったことを考えますと、どこよりも対策が必要なわけでございますから、ほかより増額することはあっても、減額されて札幌市が足りない分を補填するというのは、同じ道民税を納税している立場を考えても、なかなか

音更町議会 2020-06-18 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-18

この特例制度は、令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が当来する町道民税、法人町民税固定資産税軽自動車税国民健康保険税など全ての税目に適用しようとするものでございます。1に徴収猶予の期間、2に担保の提供不要と延滞金の免除について記載しております。  9ページをお開き願います。