5514件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

今まで頑張ってきたことが継続できるのか、継続の必要がないのか、こういうところで財源的な裏づけも含めて、よく現状と声を聞き取って、こういうことも届けていかなければいけないのではないかなと思っておりますので、そうした役割も市の、この保健部局だけではなくて、いろんな部局連携が必要なのかなと思うんですが、こうした現状をしっかりつかむということを市の役割としてもしていただきたいと思っています。 

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

現行、町全体で299人の職員定数について、定年年齢の引上げに伴い、町長の事務部局職員を4人、教育委員会事務部局職員を2人、合わせて6人増とし、町全体の職員定数を305人とするものであります。  そのほか事項六つ目として、引用条項及び文言の整理を行うものであります。  

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

1、国の委員会にかけられる事項と市の審査会に引き継がれる諮問内容について 2、市民の知る権利の担保について 3、個人情報保護審査会意義諮問事項について 4、今回の条例改正案目的及び特徴について これに対し、部局からは、1については、個人情報目的外利用・提供の諮問は、国の委員会で相当の理由があるときや特別の理由があるときに行われ、市の審査会では、開示請求等の不開示請求に係る審査が主な諮問事項となる

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

中村のりゆき議員 今の答弁は、担当部局国公立大学状況調査した上で、現行の旭川大学や公立大学法人理事長学長予定者協議して決定したということでありました。全国の公立大学で、市内や都道府県内で入学金減額している状況があり、本市としてもそうした例に倣ったということだったと思います。 本市は3割減額を選択していますが、減額幅についてはかなり幅があるということも伺っております。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

まず、さき議会では、①記録保存期間について、いじめ関係書についても5年とするなど、今後、関係する市長部局等と協議しながら具体的な取組について検討してまいる旨の回答を得ています。 そこで、さき議会から今日までの間、関係部局といかなる協議をし、保存期間についてどのような結論となったかを明らかにしてください。 ○議長中川明雄) 品田学校教育部長

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

都市文化ホール整備事例の中には、都市再生整備計画に基づく事業として位置づけ、社会資本整備総合交付金などの国の補助メニューを活用している施設もあることから、施設機能規模検討と並行して、市長部局連携を密にし、財源確保策検討を進めていく必要があるものと考えてございます。 ○議長中川明雄) 中野議員

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

来年度以降の学校給食費負担軽減につきましては、経済状況財政状況を見極めながら、市長部局とも連携し、判断してまいります。 次に、中学校部活動地域移行についてでありますが、本市の現状といたしまして中学校部活動指導者は確保できておりますが、今後のさらなる少子化による学校規模の縮小とそれに伴う教職員数の減少が見込まれることから、部活動指導体制の維持は困難になると予想しております。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

今まで部局にいろいろ聞いてまいりましたが、やはりこれからの伊達市において明らかに人材は減ってくる、そういうふうに捉えたときに、一日も早いこういうような勉強だとか調査というのも必要になってくるのかなと思います。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

議員から御指摘がありました町内会活動に係る諸手続については、現在においても電子メールにて提出可能な手続もありますので、今後においては、町内会活動担当部局連携をしまして、町内会に対しまして手続必要性、あるいは事務負担について把握をするとともに、各手続担当する部局において、利便性の向上という視点からデジタル技術の活用について検討を進めてまいりたいと考えております。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

次に、行政組織についてでありますが、これまでも各部局ヒアリング等を踏まえ、迅速・柔軟に対応する組織体制整備に努めてきたところであります。令和4年度以降の行政組織につきましては、目指す都市像の実現に向け、本市を取り巻く様々な情勢や新たな行政ニーズに対応するため、令和6年度を目標として段階的に見直しを実施してまいります。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

◎生涯学習部長蛯谷学俊) ただいまの御質問市長部局状況も含めまして、私からお答え申し上げます。 てんかん発作時の口腔用液(ブコラム)の投与につきましては、御質問にもありましたとおり、令和4年7月の国の通知を受けまして、関係部局から、対象施設に対し、メールにて通知を行ったところであります。 

伊達市議会 2022-12-02 12月02日-01号

説明員    (市長部局)     市     長  菊 谷 秀 吉   副  市  長  仁 木 行 彦     企 画 財政部長  岡 村 崇 央   企画財政部参与  松 山 和 憲     総 務 部 長  三 品   淳   健 康 福祉部長  大和田 一 樹     健康福祉部参与  三 浦 顕 多   経 済 環境部長  髙 田 真 次     経済環境部参与  小笠原 正 光   

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

市長上野正三) 子ども子育て施策についてでありますが、子ども家庭総合支援拠点整備につきましては、関係部局との協議等のほか、児童相談所主催研修会に参加をし、設置意義や効果的な運営方法、包括的なネットワークづくりなどについて調査研究をするともに、先進事例等情報収集に努めてきたところであります。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

また、他の部局においてこの交付金を活用した事業決算額としては、福祉保険部所管で、生活館施設整備費など2事業で491万1千円、観光スポーツ交流部所管で、観光情報発信費など2事業で498万5千円となってございます。 これら事業決算額の合計は、3千998万3千円となり、そのうち、国からの交付金額は3千47万9千円となってございます。 ○議長中川明雄) ひぐま議員

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

また、複数の部局から、紙で受けた申請書入力作業、外勤後のデータ入力業務を改善したいという相談が多く寄せられています。その課題解決手法として、CDOの助言に基づき、職員自身業務フローを作成し、課題の原因や改善の手法を考えることで解決方法を検証し、具体的な計画作成につなげています。 ○議長中川明雄) 蝦名やすのぶ議員