249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2021-03-01 03月05日-02号

帯広畜産大学からは、とかち高等教育推進まちづくり会議で取組みを進めてまいりましたHACCP食品安全管理がこの講座テーマに選定されたところであります。 次に、アイヌ施策についてお答えいたします。 近年、アイヌ施策推進法施行国立民族共生象徴空間ウポポイが開設されたことなどにより、アイヌ民族歴史文化等への関心が高まってきていると感じております。

北見市議会 2021-03-01 03月05日-02号

帯広畜産大学からは、とかち高等教育推進まちづくり会議で取組みを進めてまいりましたHACCP食品安全管理がこの講座テーマに選定されたところであります。 次に、アイヌ施策についてお答えいたします。 近年、アイヌ施策推進法施行国立民族共生象徴空間ウポポイが開設されたことなどにより、アイヌ民族歴史文化等への関心が高まってきていると感じております。

帯広市議会 2020-12-08 12月08日-02号

五十嵐ゆかり市民福祉部参事 保健所食品衛生法に基づく飲食店などの営業許可指導監督を行っており、来年6月から施行される衛生管理手法HACCP義務化においても中心的役割を担っております。また、理美容クリーニング営業許可など、生活衛生関係対象としており、その業務多岐にわたっているものです。 以上であります。 ○有城正憲議長 上野議員

北見市議会 2020-12-08 12月08日-02号

五十嵐ゆかり市民福祉部参事 保健所食品衛生法に基づく飲食店などの営業許可指導監督を行っており、来年6月から施行される衛生管理手法HACCP義務化においても中心的役割を担っております。また、理美容クリーニング営業許可など、生活衛生関係対象としており、その業務多岐にわたっているものです。 以上であります。 ○有城正憲議長 上野議員

札幌市議会 2019-11-28 令和 元年(常任)厚生委員会−11月28日-記録

初めに、資料左側の中段ですが、基本施策2として事業者自主的取り組み促進することとし、施策1に新規事業HACCP制度化による衛生管理の徹底を掲げております。HACCPとは、国際的な衛生管理手法のことですが、昨年の食品衛生法改正に伴い、大規模な製造所ではHACCPによる高度な衛生管理を、飲食店などの小規模施設ではHACCPを簡略化した衛生管理義務化されることとなりました。

札幌市議会 2019-10-11 令和 元年第二部決算特別委員会−10月11日-05号

また、これらの三つの基本方針もと公設公営市場開設者として、長期的な視点に立った適切な施設改修計画HACCP義務化など社会的要請への対応に関する方向性をこの経営展望に定めてまいりたいというふうに考えております。 ◆丸山秀樹 委員  経営展望基本方針として、選ばれ、信頼され、親しまれる市場を目指すこと、公設公営市場として、開設者として社会的要請に応えていくということでございました。

帯広市議会 2019-09-02 09月20日-04号

HACCPに基づく食品安全管理に係る事業者支援、その指導等に当たる人材を対象とした研修、さらには企業ニーズ調査を現在行っているところでございます。こうした調査等もとに、今後、さまざまな検討や取組みを重ねていく中で、高等教育機関整備、拡充の可能性を模索していく考えでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 佐藤徹也ばんえい振興室長