1068件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

2022年度の決算の討論でも申し上げてきましたが、生活保護制度は、国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有するとある憲法第25条に照らし、保障された制度です。生活困窮したときにその権利行使をためらうような制度ではありません。 本市のホームページを見ると、保護を受けたい方が、保護をためらうような内容になっていることを分科会でも指摘いたしました。 

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

生活保護行政の主たる目的は、最後セーフティーネットとして、生活に困っている人を誰ひとり取り残さず、健康で文化的な最低限度生活保障するとともに、自立へ向けた支援をすることであり、相談に来られる全ての方に寄り添った対応をしております。 施策の評価は、生活保護行政を通じて、お一人お一人を自立に結びつけていくことに着目しております。 

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

ほどご答弁させていただきましたとおり、新年度、令和5年度以降に向けて、もちろん町といたしましては今現状の杉生診療所、また、このとおりの、今現在の状況体制での診療体制維持にはならないかもしれませんが、地域医療として北部地域に全く無医村になる、医療提供環境がなくなる、こういったことは町としても全く考えておりませんので、少し受診をしていただく環境が若干変わってくる部分もあろうかと思いますが、必要な最低限度

宝塚市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日文教生活常任委員会-12月16日-01号

健康的で文化的な最低限度生活を送る上での食生活であるということがやっぱり一番の目標であるべきだと思います。全ての人が栄養のあるバランスの取れた食事を取れるようにしていくというのが、食に関しては最大であり最低限の目標であってほしいなというふうに思っています。  以上です。 ○くわはら 副委員長  ほかに質疑はありませんか。大丈夫ですか。               

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

◆問   公園等設置が義務づけられる開発区域面積最低限度を緩和するとのことであるが、それは近隣公園がある場合だけなのか。 ◎答   現在協議中であるが、近隣と判断する距離の設定が難しいため、1万平方メートル以下は公園設置義務を設けない方向で考えている。 ◆問   1万平方メートル以上と以下で公園設置するか否かで大きな差がある。  

宝塚市議会 2022-10-03 令和 4年第 3回定例会−10月03日-05号

エアコンは、異常な暑さから命を守り、健康で文化的な最低限度生活のために必要不可欠であり、その対策が急がれます。  そこで2点、生活保護を利用する全ての世帯へのエアコン設置夏季加算の検討について答弁を求めます。  最後に、インボイス制度について質問いたします。  消費税インボイス制度が、来年2023年10月から導入されることに自営業者などから不安と批判の声が上がっています。

芦屋市議会 2022-06-15 06月15日-03号

公営住宅はどんな住宅であるかというところでは、困窮者国民生活を安定させるためにというような御答弁があったと思うんですけれども、やっぱり憲法第25条の生存権保障、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。」「国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならない。」

姫路市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会−06月13日-03号

1項、すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。  2項、国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならない。  また、厚労省ホームページでは、生活保護を申請したい方へとして、「生活保護の申請は国民権利です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。」とあります。  

明石市議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第6日 3月25日)

しかし、これは同法の趣旨、すなわち、工場立地環境保全を図りつつ適正に行われるようにするため、必要な規制等を行い、もって国民経済の健全な発展国民福祉向上に寄与することを目的とすることからすると、これを緩和することにより市民平穏生活権を侵害することのないよう市としてできる必要最低限度予防措置を講じるものと言えます。

明石市議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

しかし、これは同法の趣旨、すなわち工場立地環境保全を図りつつ適正に行われるようにするために必要な規制等を行い、もって国民経済の健全な発展国民福祉向上に寄与することを目的とすることからすると、これを緩和することにより市民平穏生活権を侵害することのないよう、市としてできる必要最低限度予防措置を講ずるものではないかと考えますが、いかがでしょうか。

明石市議会 2022-02-03 令和 4年総務常任委員会( 2月 3日)

環境問題について、ネット・ポジティブ・インパクトをかけるとすれば、明石市の緑地全体が最低限度最小単位ではないかという認識でございまして、できれば、会長もおっしゃったように、特別委員会で議論しているSDGs推進計画の中に、この明石版ネット・ポジティブ・インパクトというのを明記して、ここからスタートするべきじゃないかと。

篠山市議会 2021-11-30 令和 3年第122回師走会議(11月30日)

国民に「健康で文化的な最低限度生活を営む権利」を保障した憲法25条の理念にも反します。  また、丹波篠山市は、「人権」の名で「住民学習」の押しつけ、「市人権同和教育研究協議会」や「解放学級」などにいまだに補助金を出す、県下でも数少ない市です。同和行政はきっぱりとやめるべきです。  75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度は、年齢で医療を差別する世界にも例のない制度です。

西脇市議会 2021-06-14 令和 3年総務産業常任委員会( 6月14日)

さらに、空家等または法定外空家等が著しく管理不全な状態にあり、放置することにより人の生命等に重大な危害が及ぶおそれがある場合は、必要最低限度措置を講ずることができるとしております。  なお、お手元に資料をお配りしておりますが、特定空家等に対する認定及び措置の流れについて記載しておりますので、御確認いただければと存じます。  以上でございます。よろしくお願いいたします。

宝塚市議会 2021-03-19 令和 3年第 1回定例会−03月19日-03号

これでは毎日フルタイムで働いても月11万円から15万円の手取りにしかならず、憲法保障する健康で文化的な最低限度生活はできません。  しかも、時間額が223円に広がった地域間格差によって、労働力地方から都市部へ流出し、地方人口減少を加速させ、高齢化地域経済の疲弊を招いています。  

伊丹市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会-03月10日-06号

この共益費を支払うことによって、最低限度生活の水準を保つことができなくなるかもしれません。1000円、2000円でも毎月ですから、結構支払いは大変だと言われます。生活費からの出費が無理なら、入居を諦めなければなりませんので、共益費は家賃に上乗せを考えるべきではないでしょうか、見解をお伺いいたします。  

洲本市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第3日 3月 9日)

生活保護制度は、生活困窮する方々に対しまして、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度生活保障するとともに、自立を助長することを目的とした制度となっております。生活保護世帯単位で行い、世帯員全員がその利用し得る資産、能力、その他あらゆるものをその最低限度生活維持のために活用することが前提となっております。

宝塚市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 4日産業建設常任委員会−03月04日-01号

◆となき 議員  請願の趣旨としましては、今の状況としてコロナで、そういった非正規労働者であるとか弱い立場に置かれている人たちが非常に苦しんでいるということを今の状況として言われているだけで、もちろん最低賃金制度が変わりましたらそれはずっと続くわけで、日常的にも、ここで言われているような最低限度生活というか、健康で文化的な憲法保障されるような生活が十分にできるような賃金制度にしてほしいという趣旨

西宮市議会 2020-12-21 令和 2年12月21日健康福祉常任委員会-12月21日-01号

最後米印で、憲法第25条の内容、いわゆる健康で文化的な最低限度生活というところを軽く説明させていただいております。  以上です。 ○篠原正寛 委員長   そういう答弁がありました。どうされるか、また次までに、これを受けてお考えいただきたいと思います。  ということで…… ○佐藤みち子 副委員長   もう1個あるよ。 ○篠原正寛 委員長   もう1個ありましたか。ごめんなさい。