59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(5)町の福祉避難所マニュアルについて、独自に有識者等による検討委員会を設けて改定し、災害時に有用なものにするとともに実情にあったマニュアルを制定します。  (6)兵庫県が主体の水田川改修事業は、事業早期完成を目指し、引き続き、加古川市とともに国に対して要望を実施してまいります。  

播磨町議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会(第3日 3月 9日)

危機管理統括日野統内君)(登壇)  播磨町避難所マニュアルに基づいて使用していただくという形になりますので、もし住民の方が一番に来られれば、それに沿って使用していただくといった形になります。我々の危機管理グループとしては、いつでも使えるような形で資材を適切に設置するというのが業務かと思います。 ○議長神吉史久君)  木村晴恵議員

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

次に、昨年6月、日本医師会が、新型コロナウイルス感染症時代避難所マニュアル作成しています。避難所における新型コロナウイルス感染症拡大を起こさないこと、市民の皆さんが安心して避難所での避難生活を送れることを理念としているようであります。避難場所や人材の確保医療資機材の準備、避難者健康状態の確認、自己療養者重症化リスク因子を有する避難者などの行動が示されております。

宝塚市議会 2020-09-25 令和 2年第 5回定例会−09月25日-03号

そういう意味では、そこの分がある程度リスクを低減できて、従来の避難所マニュアルに基づいて、地域避難所開設を担えるという状況がつくれるんであれば、これまた取り組めます。そういう意味では、そういったところの協議地域防災組織とやっていただきたいんですが、いかがですか。 ○中野正 議長  山中危機管理監。 ◎山中毅 危機管理監  避難所運営は、短期的のものもあれば長期的なものもあります。

明石市議会 2020-09-17 令和 2年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月17日)

1点目、新型コロナウイルス感染症拡大する中での災害避難所マニュアル作成について。現在、新型コロナウイルス感染は、収束どころか、さらに拡大する状況になっています。そして、本格的な台風シーズンがやってまいりました。昨年は台風19号をはじめ、九州北部豪雨台風15号、21号など、甚大な被害をもたらした自然災害が続きました。

播磨町議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第3日 9月 9日)

○7番(木村晴恵君)(登壇)  指定避難所8か所ありますけれども、避難所マニュアルがあるのは4か所だけなんですよね、私の調べた中では。6月の一般質問議員質問に答えてらっしゃった中に、体育館は新型コロナ対応により通常時の3分の1しか避難できないため、普通教室も活用するということで言われてました。

伊丹市議会 2020-07-20 令和2年7月20日総合計画検討特別委員会−07月20日-01号

こういうときに今回せっかく仕切り板とか段ボールベッドとかやっていくんですから、そういう個人のプライバシー保護についてもやるとかいうこともちょっと書くとか、今後、ここマニュアル作成するなどしてやっていくと書いてあるんで、これは今後、危機管理中心避難所マニュアルもきちっとつくってやっていかないといかんと思うんです。今の政策としての考え方、ちょっと聞かせてください。

宝塚市議会 2020-06-17 令和 2年第 3回定例会−06月17日-04号

森市長が、災害はいつ起きるか分からない、詳細な避難所マニュアルをできるだけ早くつくって万全の体制を整えたいとおっしゃっています。宝塚市としてはどう対処されるのかをお聞きしたいんです。  他市はいろいろとありますけれども、小学校避難所の2階部分教室を、感染の方とか、でもコロナとインフルエンザは分けなければいけないわけです。

伊丹市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会−06月11日-02号

今回の新型コロナウイルス感染拡大の教訓から、災害対策マニュアルの変更や感染症対策に特化した避難所マニュアル作成等が急務と考えますが、マニュアル見直し作成などはどのように考えておられるのかお聞きします。  次に、タブレット端末利活用についてですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除され、学校再開の動きが進んでいます。

播磨町議会 2020-05-18 令和 2年 5月臨時会(第1日 5月18日)

それぞれの避難所には避難所マニュアルというものがございます。これは、地域の方々もいろいろ入っていただいて、その地域にふさわしいマニュアルを今、作っていただいております。今後、そういったこれまで想定していたマニュアルというものが、それぞれの避難所において変更せざるを得ないところとか、また拡大しないといけないところとか、いろいろ出てくるというふうに思いますけれども。  

宝塚市議会 2019-06-20 令和 元年第 3回定例会−06月20日-04号

要件である地区防災計画または避難所マニュアル作成済み避難所自主運営ができる体制を整えているまちづくり協議会代表者からの申し出を受け、現在は末成小学校宝塚小学校の2校で鍵を貸与しています。  次に、開錠者の免責につきましては、この制度は、まちづくり協議会代表者からの届け出のあった保管者に対して、鍵を封筒に封入の上、貸与するものです。

川西市議会 2019-03-11 09月06日-04号

これは各避難所ではなくて市内共通避難所マニュアルで、私も見たことがあります。内容は、この2冊合わせても本当に充実して、立派なものであります。 しかし、これは確定のマニュアルではないと、さっきも言ったようにね。それと、今度は職員の方、地区対策の方が対応するためのマニュアル、公民館に置いておくべきマニュアル、これは早急に、まずそちらのものをつくっていくこと。