243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

本市では、街頭指導等による通年での啓発及び年4回の交通安全運動期間におけるキャンペーンやLINE、メール、ホームページ等にて集中的な広報を実施しているところであります。飲酒運転は重大な交通事故につながることから、警察及び交通安全協会をはじめとする交通安全関係団体連携しながら、引き続き効果的な広報啓発を推進し、飲酒運転による悲惨な交通事故の根絶に取り組んでまいりたいと考えております。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

今後はさらに、子宮体がんについての詳しい発生要因や症状など、子宮頸がんとの違いについても、毎年市が全戸配布をいたしております健診・がん検診お知らせの冊子や市のホームページ等で正しい知識の普及啓発に努め、早期受診早期発見につなげていきたいというふうに考えております。 ○北嶋章光議長 田代議員。     〔9番 田代敬子議員 質問席登壇〕 ◆9番(田代敬子議員) 私も、先週検診を受けに行きました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

併せて、今申し上げましたとおり、対象となる方に個別通知のほか、市のホームページ等償還払い申請方法などを周知してまいりたいというふうに考えております。 ○中野進議長 田代議員。     〔9番 田代敬子議員 質問席登壇〕 ◆9番(田代敬子議員) 御答弁ありがとうございました。 今勧められているワクチンは2種類ございます。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

言うなれば、申請者工務店等への支払いを補助額を差し引いて支払いできることが可能になり、一時的でも補助額を立て替える必要がなくなるものですが、ホームページ等で確認すると、そういった部分が規約等の長い文章には記載してあるように見られますが、手続の流れなどを見ていても、そう理解できないように感じられます。 実際は、その制度は運用されているのでしょうか。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

議員御提案のとおり、不当な扱いを未然に防ぐため、商工会議所や商工会に対し、事業者への周知を依頼するとともに、市といたしましては、これまでホームページ等で広く周知をいたしており、今後もお願いをしてまいりたいというふうに考えております。 次に、どうしても休まざるを得ない状況になった場合に、補助を行ってはどうかについてであります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

電子図書館周知方法といたしましては、「広報わじま」8月号や新聞広告への掲載に加え、幼稚園や保育所小学生向けの「としょかんだより」や市民向けの「図書館ニュース」、ホームページ等にも掲載してまいりました。 しかし、いまだに電子図書館の存在を知らない方が多くいらっしゃることから、あらゆる機会を通して周知できるよう努めてまいりたいと考えております。 

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

選手団合宿計画の内容や感染症対策については、市ホームページ等市民の皆様にもお伝えをし、御理解をいただく必要があると考えております。  具体的な対策といたしましては、選手団が出国する前、要は母国を出国される前に、来日前14日間の健康調査、出国96時間以内のPCR検査2回の実施、陰性証明を持参していただくこととなっております。

七尾市議会 2021-06-14 06月14日-01号

なお、議会中継ケーブルテレビで御覧いただけることをホームページ等お知らせしているところであります。 それでは、本日の議事日程は、お手元に配付の議事日程表のとおりであります。 △諸般報告議長久保吉彦君) この際、諸般報告をいたします。 報告につきましては、お手元に配付してありますので、御了承願います。

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

新しいマニュアルに応じ、熊と遭遇した際の対応等につきましても、広報ホームページ等により周知をしてまいりたいというふうに考えております。 ○藤田政樹議長 村本議員。     〔16番 村本一則議員 質問席登壇〕 ◆16番(村本一則議員) 熊の対策会議、県も早めにやられたということで報道されておりました。 連日の熊騒動テレビでも捜索の状況ニュースで流れております。

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

このことについて、脳脊髄液減少症石川金沢患者家族支援の会と連携を取り、市のホームページ等周知を呼びかけていただきたいと願います。 以上2点、市の御所見をお聞かせください。 ○藤田政樹議長 毛利教育部長。     〔毛利文昭 教育部長 登壇〕 ◎毛利文昭教育部長 おはようございます。 脳脊髄液減少症という病の周知について、学校子供たち周知方法を図れという御質問にお答えいたします。