24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-02-17

その当時の選挙で最も争点になったのは、小松市の市債、借金が全国類似都市の中で一番多い、ワーストであるということが争点になりました。皆さんも御記憶にあると思います。  一般会計特別会計合わせて1,400億円を超え、まさに1,500億円に近づこうとしているときに、そして金利の負担も、今から信じられないぐらいの金額なんですが、1年間で30億円超えていたわけです。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-02-16

機能充実整備を図るべき │ ├──┼──┼──┼──────┼──────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 財政について                          │ │  │  │  │      │ 本市財政指標経常収支比率実質公債費比率,将来負担比率)  │ │  │  │  │      │ 県内各市,全国類似都市

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会 目次 開催日: 2021-02-08

その1年を好機と捉え,       「市民が集う小松駅」になるべく機能充実整備を図るべき  20番表  靖二君     1 財政について(答弁:総合政策部長)…………………………………………………………………98      ・本市財政指標経常収支比率実質公債費比率,将来負担比率)      ・県内各市,全国類似都市との比較      ・本市財政現状特徴利子負担の推移,扶助費との関連      

小松市議会 2003-03-10 平成15年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2003-03-10

ここにいろいろな条件を挙げさせていただきましたけれども、非常にやはりこの7つの条件というものがあるわけでございますが、現在、保険料の減免を実施している全国類似都市比較しても、決してこれは厳しいものではないと、このように考えているところでございます。  そして、介護保険料一般財源の投入という話がありました。松任市の例がありました。  

小松市議会 2002-12-17 平成14年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2002-12-17

一方、全国類似都市投資的経費比較表で見ると平均で21.2%なのに、小松市は相変わらず28.1%と公共事業の多さが際立っております。介護保険制度が始まっても、介護者手当は必要なのに、介護手当金を2,000円削り、将来は廃止の方向で進めております。  私は、この間、小松市の大型公共事業最優先の税金使い方を改め、市民に犠牲を強いらない政治を求めてきました。

小松市議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2000-03-08

これは余りいい話ではございませんけれども、全国類似都市の2年連続トップという報道をされております。  市長のキャッチフレーズ「元気のでるまちこまつをめざして」のとおり、市民に過大な増税を押しつけることはしないで、市長初め執行部皆さん、そして議員各位創意工夫と英知で市債の緩やかな削減を図るべきと思いますが、市長の御所見をお伺いいたします。  

小松市議会 1999-12-09 平成11年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1999-12-09

そしてその結果、小松市の平成10年度末の市債残高が 581.7億円にもなり、全国類似都市トップを続け、市民に大きなツケを回しながら商工費はどんどん削減していく。こんな税金使い方不況で苦しむ中小零細業者に背を向けるものではないでしょうか。  中小商工業日本の全企業数の99%を占め、勤労者の78%が働く日本経済の主役です。今こそ中小商工業者政治の光を当てるときだと思います。

小松市議会 1999-03-08 平成11年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1999-03-08

さて、本市はこれまで先行投資的に積極的に大型事業を行ってきた結果、平成9年度末、全国類似都市47都市中、市債残高がワーストワンという汚名を着せられているとのことであります。  そこで、財政硬直化が進行していると思われる本市財政運営について、特に市債についてお尋ねしたいと思います。  平成10年度末の一般会計特別会計企業会計会計ごと市債残高と総額はどのくらいと予測されるのか。  

小松市議会 1999-03-08 平成11年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 1999-03-08

転換すること              ┃ ┃  │       │  学校補修改築を計画的に進めること                ┃ ┃  │       │  市営斎場早期に建て替えること                   ┃ ┃  │       │  粟津診療所空室を活用し、地域福祉拠点とすること         ┃ ┃  │       │ (2) 公共事業予算全国類似都市

小松市議会 1999-03-02 平成11年第1回定例会 目次 開催日: 1999-03-02

      (1) 公共事業の中身を「住民型」に転換すること        ・学校補修改築を計画的に進めること…………………………………………………………51        ・市営斎場早期に建て替えること…………………………………………………………………51        ・粟津診療所空室を活用し、地域福祉拠点とすること………………………………………51       (2) 公共事業予算全国類似都市

金沢市議会 1997-03-12 03月12日-02号

国保料保育料水道ガス料金などの引き上げを中止する問題でありますが、国保料限度額50万円から52万円、全国類似都市全国3番目、平成7年には県内都市金沢だけが料金引き上げを行うなど、中小企業にとっては極めて厳しいものとなっているのであります。保育料平均2.52%、東京名古屋の倍の高さとなり、定員割れを起こして保育所運営は一層困難になるばかりであります。

金沢市議会 1995-09-20 09月20日-02号

富山、福井の2倍も高い水道料金全国類似都市の中で2番目に高い国民健康保険料東京名古屋に比べ2倍も高い保育料市営住宅の戸数が全国でも低い水準であることや、特別養護老人ホームに至っては本市が直接建てたものが1つもないことなど、これが本市現状です。「世界都市金沢」と言うなら、健康・福祉都市日本一を目指すという方策は掲げられないのですか。市長の所信を伺うものであります。 

金沢市議会 1994-09-21 09月21日-02号

全国類似都市45市を調査しましたところ、現在1名制は8市、2名以上は37市でありました。そのうち2名制をとっている都市20市について調査したところ、前職が国職員8名、県職員3名、市職員は27名、民間1名等となっております。これによりますと、地方行政のエキスパートとして市職員から助役へのパターンが圧倒的であり、いずれも事務系技術系に分けて市長を補佐している点が特徴であろうと思います。

金沢市議会 1992-12-10 12月10日-04号

本市ごみ排出量全国類似都市トップクラスであることを指摘し、我が党はこの間、ごみは半減できるとし、ごみ問題をたび重ねて取り上げ、減量とリサイクルを柱に、発生の抑制、企業の責任の明確化市民の協力と安全確保等を主張してきましたが、ようやくにして本市条例制定の運びとなりました。そこで、改めて基本的見地に立って幾つかの点をお尋ねします。 

  • 1
  • 2