1442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その下流は準用河川と二級河川十人川に指定されております。工場の撤退を機会と捉え、数多くの市民が暮らす太平寺堀内から下林の住宅街まで河川の延長を検討してはいかがでしょうか。太平寺堀内の間は西側、下林地内は東側の土の堤防を切り下げ、断面を切り広げれば、8月4日の大雨クラスでも十分対応できるはずです。 農業用水とのことですが、本市農業用水排水機能も併せ持っております。

白山市議会 2022-12-05 12月05日-01号

障害者自立支援給付費及び法人保育園運営費補助金に不足が生じるため追加補正を、また、放課後児童クラブ松任トマトポテトクラブ改築計画の変更により工事費等を減額し、また、衛生費では新型コロナ対策として、ワクチン接種を推進するための経費を、労働費では移住支援金を、また、農林水産業費では国の割当内示に伴う土地改良事業に対する補助金美川漁港のしゅんせつの追加工事費を、土木費では道路区画線復旧工事費河川

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

先月8月4日、白山市だけでなく、県内県外を問わず、記録的豪雨により、河川氾濫浸水により、多くの被害が出ました。住居、建物の床上・床下浸水などの被害飲料水の断水や道路敷地用水などにも土砂堆積樹木等の倒木や河川せき止めなどで、住居や田畑だけでなく、多くの被害白山市だけでなく近隣市町にも広域にわたり発生いたしました。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

このため午後1時に、小松市と共に県内初となる警戒レベル5の緊急安全確保を発令し、土砂災害河川氾濫のおそれがある地域に、直ちに命を守る最善の行動を取るよう呼びかけいたしたところであります。災害の発生のおそれのある地域には避難所を開設し、地域住民の皆様には、迅速な避難に応じていただいたところであります。幸い直接的な人的被害がなく、安堵いたしているところであります。 

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

8月4日未明から昼過ぎにかけて加賀地方中心に猛烈な雨が降り続き、金沢地方気象台から石川県記録的短時間大雨情報が発表され、小松市や白山市、能美市、金沢市などでは、土砂災害浸水害、また河川氾濫が発生し、大きな被害をもたらしました。被災された方々に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

現在、手取川河口には国土交通省定点観測カメラが設置されており、災害状況河川利用状況を随時観測できるようになっております。しかしながら、河口土砂堆積状況現地での目視にて確認をいたしております。土砂がなぜ河口付近堆積するかは、これまでも解析されておりませんが、市としてこれまで国や県に対し、根本的な解決策の検証を要望してきたところであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

ここで令和3年度における白山市内の火災の件数、ちょっと古いデータですみません、2月21日のものでございますけれども、16件確認されており、そのうち11件がポンプ車による放水を行っており、放水時に七ヶ用水消防水利に活用しているということで、調べさせていただきましたところ、消火栓、防火水槽消防水利がある中で、河川水を利用したポンプ車の台数は4台、その中で七ヶ用水の水を利用したのが3台であり、割合で27.2

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

今までの河川水を使うのではなく、水道管を流れる水を活用したマイクロ水力発電システムがあります。その普及のため、設置する民間業者設置費用を負担して、さらに売電した中から使用料固定資産税を市に支払うという仕組みをつくっています。本市にとって大変有利な条件で、さらに環境にも配慮できる仕組みじゃないかなというふうに思っています。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

引湯管復旧の現状につきましては、昨年の8月6日に開催されました第2回中ノ川斜面崩壊対策調整会議におきまして、北陸地方整備局金沢河川国道事務所より、地質、地下調査中間報告がありました。その際に、専門家から、融雪期における斜面状況をもう一冬確認をする必要があるとの指摘を受け、各種観測調査を継続実施することとなりました。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

河川をまたぐ水道管というものについてですが、先般、他県において水道橋のボルトが腐食し、水道の供給が停水する事態が発生しております。他県のように距離のある水道橋本市にはありませんが、2年前、林口川において漏水があり、担当課にお知らせしました。本市における河川をまたぐ水道管点検状況、また更新時期についてお伺いいたします。 ○議長(中村義彦議員) 中藪土木部長。   

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

普通、夏場暑くなれば、当然シャワーもかぶりたいけれども、水がないので我慢を余儀なくされると、そういうお話もありましたので、まあ、先人のお話を聞くと、河川の近くに井戸を掘ると、かなり潤沢に水が得られるという話を思い出しまして、井戸を掘削いたしました。自噴するといいますか、水道、その井戸から水が吹き上がるというような状況がありました。

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

この町野川は石川県が管理する二級河川であります。平成28年度に河口から明治橋に至る区間3.8キロメートルにおいて数年をかけて河川改修工事を行っていただきました。大変きれいに整備され、地元住民も喜んでおり、石川県に感謝を申し上げます。 その後、河口閉塞について調査する予算も平成30年に計上していただきました。同じ年の9月29日に調査が終了しております。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

EMは、Effective、有用な、Microorganisms、微生物たちの英文の頭文字に由来し、その名のとおり、1つの菌ではなく、乳酸菌や酵母などを中心とする有性微生物群であり、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりと説明されており、1982年の比嘉輝夫琉球大学名誉教授によって開発され、現在では、農業、畜産、河川浄化、水質改善など様々な分野において世界100か国以上で使われている実績を持