560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

今回の質疑児童クラブを1つつくるのに設置場所支援員の確保、確保できるまでの代替手段など、運営に携わる皆さんも大変な苦労が伴うことが分かりましたが、根本的には5つも6つも児童クラブが必要となる一千人を超える過大規模校規模を適正にする取組こそ求められているということを強く申し上げ、以上で、私の個人質疑の全てを終わります。 ○議長(川越桂路君) 以上で、大園たつや議員の個人質疑を終了いたします。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

第2点、市教委として、学校校務支援員業務についてのマニュアル等整備など、標準化やもう一歩踏み込んだ学校側への指導・助言が必要ではないかと考えますが、見解をお示しください。 この質問の最後に、学校校務支援員業務適正化を推進すべき立場である教育長改善に取り組む決意をお聞かせください。 以上、答弁願います。 ◎教育長原之園哲哉君) お答えいたします。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

そういった中で、遊びを通して、いわゆる支援員方々からいろいろ様子を見ることによって出てくるもの、そこで慣れ親しんだ大人に話ができることというところが非常に大事な視点なのかなと思っています。 いわゆる姶良市に、今足りないものとしては、子どもたちに直接支援をしていく部分というところが、今特に、学校というところに関わっている年代であれば、学校以外なかなかない。

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

次に、学校校務支援事業については、各学校学校事務補助運営委員会が雇用している学校事務補助員に代わり、児童生徒数200人以上の小中学校89校に4月から会計年度任用職員として学校校務支援員配置することとし公募が行われていることから、応募状況等はどのようになっているものか伺ったところ、3月11日現在、応募者は85人であり、そのうちこれまで同補助員として勤務していた方が67人、それ以外の方が18人となっている

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

続きまして、代表質問でも複数の会派質問されましたこととできる限り避けて、学校事務補助員学校校務支援員について伺ってまいります。 1点目、公募期間が2月21日から3月4日まで、つい最近でございますけれども、行われておりました支援員応募状況応募なしの学校、欠員がある場合の新年度への影響及び市教委現場への対応はどのようになるものかお示しをください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

まず、放課後児童支援員等処遇改善事業及び放課後児童支援員等処遇改善補助金について、第1点、目的及び概要。 第2点、本市設置児童クラブ支援員等のうち、社会保険における配偶者の被扶養者となっている人数割合及び児童クラブ運営に与える影響についての課題認識。 第3点、課題に対する今後の対応についてお示しください。 引き続き、児童クラブICT化推進事業についてお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

児童虐待対策など子供家庭への総合的な支援を行うこども家庭支援センターを開設し、相談支援員配置するとともに、かごしま子ども食堂サロン運営に対し助成します。 また、子供社会全体で守り育てるという機運を醸成し、子供たちが夢や希望を持てる社会の実現を目指し、子ども未来応援条例(仮称)制定に向けて市民との意見交換などを行います。 

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

第3、支援員推移支援員1人当たりの児童生徒割合推移。 第4、学校現場から支援員配置の要望は多いと仄聞しますが、実態はどうか。 第5、特別支援学級児童生徒の定員と現状。 第6、特別支援学級設置の多い学校学級数。 第7、全児童生徒に対する支援を要する児童生徒割合の多い学校と少ない学校。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

次に、支援員配置に関する現状認識について伺ってまいります。 市教委によりますと、支援員は4人で年額900万円ほどのお金が必要になるであろうという数字を伺っておりますけれども、それが圧倒的に足りないという認識をお持ちでしょうか、現状、何人の需給のギャップがあるというふうにお考えか。 

鹿児島市議会 2021-09-13 09月13日-04号

健康福祉局長成尾彰君) 被保護者健康管理については、医療機関からの意見を基に適切な医療扶助を行っており、健康管理支援員による支援も行っています。 薬の処方については、レセプト点検の際に傷病名との整合性を確認するとともに、同一の病名で頻回受診している者等を抽出し、嘱託医判断を基に指導を行っています。 また、薬の処方は医師の医学的判断に基づき行われるものでございます。 以上でございます。   

姶良市議会 2021-09-08 09月08日-05号

また、審査の段階で商工会の加入というのがなっていますので、商工会におられる企業支援員の方とか、そういう方たちと一緒にこちらに申請する前には計画書を出していただいて、極力、お店のほうを継続できる形でお願いしている形を取っております。 以上でございます。 ◎教育部長塚田佳明君) 宇都窯についてのご質問にお答えをします。