111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2021-03-08 03月08日-04号

つまり給湯や暖房といったものを省エネするとか、そういったもの、一つ一つ生活、一日一日でいわゆる地球温暖化を防げていけるものになっていく、そういったところを皆さんと一緒に共有しながら、共有した部分があるのであれば、ゼロカーボンシティというのは実現化に向けてできると思います。 ですので、宣言だけしても意味がない。

伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催

冬季においても換気は2方向の窓を同時に開ける常時換気に努めること、気候上困難な場合には30分または休み時間ごとに数分間、窓を全開にして実施するなど確実に行うこと、また、2方向常時換気を行う場合は、室温低下による健康被害が生じないよう、暖房活用児童生徒等に温かい服装を心がけるよう指導することなどの通知を各学校に発しております。

霧島市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第5日目12月 4日)

暖房を使うときは多分一番大きいと思います。それと春・秋の冷暖房を使わない時期は少ないと思います。夏時期の私の自宅の電気料金が2万円ちょっとでした。この下のほうに再エネ課賦金というのが書いてあります。これは2,112円,1割強でした。再エネ課賦金というのは,再生エネルギーを使うために電力料金が高くなっている,それを国民みんなで負担しようとするものであります。

姶良市議会 2020-02-25 02月25日-02号

今回、2経営体ハウス施設内の暖房機やCO2発生設備等を、1集落営農組織がトラクター1台の導入を計画しております。 以上、お答えといたします。 ◆7番(鈴木俊二君) まず、1問目ですけども、なかなか数字を示すのは困難であるというのは了解をいたしました。また、今後については、令和3年度に完成を目指すということも了解をいたしました。 

霧島市議会 2019-12-26 令和元年第4回定例会(第7日目12月26日)

同時に,基本使用料増額改定率を参考に冷房使用料及び暖房使用料値上げを行っているとの説明議案第112号,霧島市民広場及び霧島お祭り広場設置及び管理に関する条例の一部改正については,それぞれコスト再計算を行った結果,10円から40円の範囲で値上げを行うこととしたものとの説明を受け,質疑に入りました。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月11日-03号

入室した途端、「暖房が入っている」と言いました。自分の席に着くと汗がにじんでいることを感じました。数日前からの桜島の噴火による降灰と本館工事の音のため窓もあけられず、室温は三十・五度、何回もエアコンの風が暖房ではないかと確認し、「暑いね、暑いね」を繰り返しました。 

鹿屋市議会 2019-07-03 07月03日-05号

次に、議案第45号鹿屋文化会館条例の一部改正については、鹿屋文化会館ホール等使用時間帯による使用及び設備等使用料を改定する、また、使用時間帯の変更許可時に冷房装置または暖房装置使用した際の規定を追加するとのことであります。 次に、議案第46号鹿屋市輝北ふれあいセンター条例の一部改正については、輝北ふれあいセンター浴場等使用料を改定するとのことであります。 

霧島市議会 2018-12-26 平成30年第4回定例会(第6日目12月26日)

暖房利用見込みは,平成29年1月,2月,12月の大会等で全面利用した件数は58件で,1割の団体が利用された場合6件が見込まれる。また,空調設備設置されることにより,これまで空調設備がなかったことで利用いただけなかった,スポーツキャンプや大会,イベントなどの開催も見込まれる。今年の夏に開催されたハンドボール大会では,熱中症による救急搬送もあった。正に,命に関わる課題でもある。

姶良市議会 2018-12-18 12月18日-07号

まず、要旨1のほうになりますが、そもそものちょっと話になるんですが、空調機という表現をされていますが、これは、私たちが考える通常のエアコンというところ、いわゆる、冷房だけではなくて、要は暖房とか、そういった機能も要しているのかというところは確認させていただきたいと思いますが、そこも踏まえたところで、天つり型の空調機設置ということなんですが、今回の設置に伴い、容積だけではなく、例えば、建物の構造、木

伊佐市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 2018年09月06日開催

ただ、これまで、教育委員会として考えてきました、いろいろの環境に対応していく力をつけていくということを考えますと、常にこのエアコン、また冷房暖房等を活用するということよりは、そのときそのときの気象条件に合わせながら活用していく、うまく活用していくということが大事だろうと思います。

伊佐市議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文 2018年06月05日開催

ただ外的な環境をそろえるだけではなく、内的に、自分自身の力で環境にどう適応していくのかという力を育てることも、これは暖房のときにも申し上げていますけれども、この暑さ対策の中でも同じことだと思っております」と答弁されていますが、この1カ月後の7月14日に、扇風機が設置してある教室熱中症の疑いで14人の生徒が体調不良を訴え、そのうち7人もの生徒点滴治療などを行っています。

鹿児島市議会 2018-06-01 06月21日-05号

他都市の取り組みとしましては、生ごみから発生するメタンガスを発電に利用したバイオガス発電施設を整備された事例温泉熱暖房に利用するシステムを導入された事例などがございます。取り組み効果といたしましては、温室効果ガス排出量の削減に加え、未利用エネルギー有効活用などが、また、課題としては、採算性の確保などがあるようでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2018-03-01 03月06日-07号

普通教室暖房の運用につきましては、各学校状況児童生徒の状態に応じて対応するため一律の基準を設けていないところであり、このことにつきましては、管理職研修会等においてさらに周知を図ってまいりたいと考えております。なお、室温を含めた教室環境のあり方については、今後研究してまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2018-03-01 03月22日-11号

次に、第九款教育費におきましては、市立小・中・高等学校設置されているクーラー暖房使用については本会議においても質疑を交わしたところであるが、普通教室における暖房使用基準については明文化されたものがないと理解していいものか、また、今冬の各学校における暖房使用状況について伺ったところ、冷房使用基準については、平成二十四年に文書で定めているが、普通教室暖房使用については、毎年、年度初めに行う管理職研修会等

霧島市議会 2017-12-20 平成29年第4回定例会(第4日目12月20日)

霧島地区には児童公園はないところでございますが,霧島保健福祉センター内にプレールームがございまして,温泉熱利用の床暖房付きの施設で,絵本や遊具が配置してあり,隣接する神の湯と併せて,雨の日でも親子で遊べる施設というふうなことで整備してあるところでございます。また,その施設には,利用状況をみれば,国分隼人地区からも結構な方が行っていらっしゃるというところでございます。