233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

式典だけではなく、久々に顔を合わせる仲間たちバス市電桜島フェリーを使って本市魅力の再発見をしてもらい、鹿児島の未来を担う方々一人一人が本市情報を伝播していくことで新しい広報にもつながるのではないでしょうか。再考を要請いたします。 また、今年度から新成人の対象が18歳との考え方ですが、令和4年度だけは18歳、19歳、二十歳と1万6千人程度の方が対象となります。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

鹿児島市では、障害者手帳アプリミライロIDへ登録が済んでいる方へ、利用可能な施設市バス市電桜島フェリー、コミュニティバスなど公共交通機関市民文化ホール等ミライロID対象施設令和4年10月現在で90施設あります。 本市では、障害者手帳の提示により利用施設が5か所であります。椋鳩文学記念館スターランドAIRA以外の施設名を伺います。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、感染者等が発生した職場におきましては各職場協力体制により業務を継続しておりますが、桜島フェリー減便など調整を行ったところもございます。 以上でございます。 ◎健康福祉局長成尾彰君) みなし陽性について、本市では8月29日から9月10日までで181人となっていますが、直近感染者数は8月中・下旬と比べ減少傾向にあるところです。

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

いわゆる桜島フェリーの大きさぐらいの船は接岸できるということであります。数百人が乗ることができます。 例えば、またマリンポート大型客船が入りますと、5,000人ぐらいのお客が乗っていますので船員も1,000人ぐらい乗っています。したがって50人乗りのバスは百数十台となります。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次は、桜島フェリーの深夜帯運航について伺います。 この件については、令和2年度の決算審査において、昭和59年から運航を開始した深夜帯運航を近年、厳しい経営状況に置かれている船舶局だけで担うことは深夜帯運航の性格からして見直すべきと指摘し、今後、市長部局とも協議をしてまいりたいとの考えが示されたところであります。考えが示されてから1年が経過していますので、以下これまでの取組などをお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、桜島地域と市街地を結ぶ住民の生活はもちろん、観光にとって欠かすことができない桜島フェリーについて伺ってまいります。 船舶局において安全運航の確保に留意しながら効率的な事業運営を実現することを基本次期船舶事業経営計画策定に取り組まれておられます。その中で利用者の動向や実態、意向などの把握に努めておられますが、そこから見える課題は何かお示しください。 答弁願います。

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

企画財政局長池田哲也君) 本市においては、引き続き路面電車桜島フェリーなど特色ある公共交通を生かしたまちづくりを推進してまいりたいと考えております。 以上でございます。   [大園盛仁議員 登壇] ◆(大園盛仁議員) 答弁を伺いました。 本市は、桜島錦江湾というすばらしいロケーションを有しております。

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

本市公営企業コロナ禍において、市立病院では外来患者数等の減少市電市バス桜島フェリー利用客減少による影響を受けていると思われます。 そこで、直近3年の当局が把握し比較できる4月から7月の市立病院外来入院患者状況交通局、水道局、船舶局においてはそれぞれの利用状況と、また、それぞれの新型コロナウイルス感染症対策経営改善への今後の取組をお示しください。 

姶良市議会 2021-09-01 09月01日-01号

8.6水害のときに桜島フェリーがあそこに何回も来て人員輸送しましたよね。非常に重要な場所なんですよ。だから、いろんな活用策をもうちょっと考えて協議すれば、いろんなアイデアが浮かぶと思うんです。 今の海の駅、港の駅構想というのもあるんですね。これ国土交通省がやっているやつですけれども、鹿児島県では、平川といちき串木野、阿久根の3か所しかまだ登録されていません。

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

あわせて、昨年の第1回市議会定例会におきまして、私はクルーズ船に関連して、クルーズ船寄港時の二次交通桜島フェリーの対応と今後の誘致及び受入れ体制の見通しなどの質疑を行ったところであります。質疑の中で、当時、森市長から、「桜島フェリー活用した二次交通対策についても検討してまいりたいと考えております」といった前向きな答弁もいただいたところであります。

鹿児島市議会 2021-03-03 03月03日-05号

また、鉄道業界で需給により価格を変動させる時間帯別運賃、いわゆるダイナミックプライシングの検討が高まりつつありますが、桜島フェリーに時間帯別運賃導入考えはないものか。 あわせて、経営計画策定に当たり健全経営に向けた決意。 以上、答弁願います。 次に、図書行政について伺います。 まず、まちなか図書館(仮称)整備事業について、第1点、現在の進捗状況。 

鹿児島市議会 2021-02-18 02月18日-02号

桜島フェリー定期航路輸送旅客人員輸送車両台数運航収益について、それぞれ令和2年度の見込み、元年度決算との比較及び増減率を順に申し上げますと、旅客人員194万5千人で、118万5,094人の減、37.9%の減、車両台数88万4,300台、28万2,307台減、24.2%減、運航収益16億5,781万8千円、5億850万8千円減、23.5%減となっております。