1186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

逗子市議会 1990-09-28 09月28日-04号

気違いと間違いはどこにでもあるように、だからこそ社会の治安を守るのが警察であり、国家安全を守り、領土の境界を維持するのが自衛隊や軍隊の任務であると思うのであります。 国家安全基準は何かと言いますと、国土を他国の侵略から守れる能力に尽きるのではないでしょうか。残念ながら現在の自衛隊には自国を守れる力はありません。ある自衛隊員の川柳、このようにうたわれました。

川崎市議会 1990-03-17 平成 2年 予算審査特別委員会-03月17日-02号

むしろ安全のためにトイレをちょっと倉庫の片隅に置けるわけですから,そういう指導ができないか,造基準の中でやるのが妥当じゃないのかなというふうに私は思いますので,その点について伺いたいと思います。  それから,これはちょっと教育長にまた戻るんですが,学校の空き教室というと何かあれなんですが,余裕教室トイレ備蓄倉庫に使えないかということについて伺いたいと思います。

川崎市議会 1989-02-27 平成 1年 第1回定例会−02月27日-01号

まず,第1の柱でございます住みよい都市環境づくりを進めるための施策についてでありますが,各区の個性を踏まえました自立的な地域づくりと市域の連鎖性の強化を図るとともに,さらに安全,快適で暮らしやすい都市環境の確保に向けまして,引き続き総合的な都市基盤の拡充に努めてまいりたいと存じます。第1番目は,市街地の開発整備についてであります。

逗子市議会 1988-10-11 10月11日-08号

それで、まず第1点でございますけれども、安全と防衛はすべてに優先するという立場から、この池子米軍家族住宅問題について、国の方針、それに対して反対をする、反対運動の可否はどうなのかと、そういう御質問があったと思います。 

逗子市議会 1988-06-13 06月13日-04号

この中には火災が起きた場合、直ちにその旨を消防吏員に通報することとされています。逗子市内を走行中に何らかの原因で火災が起きたとき、この通報により逗子消防職員が出動することになります。この場合、出動体制はどのようになっておりますか。また第一線で活躍する消防職員放射能汚染に対する安全対策はどのように考えられておりますかお尋ねをいたします。