14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

また、繰越明許費補正については、変更が4件、追加が12件であり、入札不調や査定決定後の適正工期が確保できない等の理由で年度内完了が見込めない災害復旧事業等具同保育所移転に係る実施設計地質調査等費用でございました。 債務負担行為補正については、追加が5件であり、新たに整備される産業廃棄物最終処分場整備事業費本市負担分学校再編に伴うスクールバスの運行業務に要する費用等でございました。 

いの町議会 2012-12-10 12月10日-01号

歳入の主なものは、法人税町税を3,500万円、保育所運営費負担金分担金及び負担金を996万9,000円それぞれ減額し、新体系移行による障害福祉事業河川等災害復旧事業等国庫支出金を2,832万8,000円、地域づくり支援事業林業施設災害復旧事業等県支出金を787万9,000円、第2土地区画整理町有地売り払いによる財産収入を2,493万3,000円、命を助ける塩見基金繰入金200万円、過疎対策事業債等

いの町議会 2012-09-03 09月03日-01号

歳入の主なものは、普通交付税を6億2,946万3,000円、社会資本整備総合交付金事業等国庫支出金を3,729万5,000円、緊急雇用創出臨時特例基金事業林業施設年公共災害復旧事業等県支出金を3,181万4,000円、平成23年度からの繰越額確定に伴う前年度繰越金を1億4,869万9,000円、合併特例事業債等町債を6,920万円それぞれ増額し、財政調整基金減債基金等繰入金を1億6,991

いの町議会 2008-12-08 12月08日-01号

歳入の主なものは、自動車取得税減収補てん臨時交付金等地方特例交付金184万9,000円、普通交付税654万4,000円、保育所運営費等分担金及び負担金757万7,000円、道路災害防除事業河川等年公共災害復旧事業等国庫支出金4,231万6,000円、共聴デジタル化支援事業耕地自然災害防止事業等県支出金3,276万8,000円、地域振興基金利子等財産収入640万5,000円、減債基金等

高知市議会 2007-03-06 03月06日-01号

具体的な数値基準は,まだ明らかにされておりませんが,いずれかの比率早期健全化基準以上の数値となった場合には,財政健全化計画策定外部監査が義務づけられるとともに,将来負担比率を除く3つの比率のうち,いずれかの数値がさらに悪化し財政再生基準以上になった場合には,財政健全化計画より厳しい財政再生計画策定計画実施状況の公表,災害復旧事業等を除く地方債借り入れ等が制限されることとなります。 

いの町議会 2006-12-11 12月11日-01号

減債基金繰入金5,449万2,000円、財産収入565万9,000円をそれぞれ増額等合計6,094万6,000円を増額し、特定財源保育所運営費負担金242万5,000円、幼稚園使用料182万4,000円をそれぞれ減額私立保育所費国庫負担金等国庫支出金1,074万円、私立保育所費県負担金林業施設災害復旧費補助金等県支出金3,240万2,000円、地域振興基金造成に係る合併特例事業災害復旧事業等

いの町議会 2006-09-11 09月11日-01号

万円それぞれ減額普通交付税を1億545万6,000円、繰越金を9,906万3,000円それぞれ増額等合計8,769万8,000円を増額し、特定財源合併市町村補助金等国庫支出金を4,684万6,000円減額、高知県元気のでる市町村総合補助金農林水産業施設災害復旧費補助金等県支出金を2,214万2,000円、高齢者等肉用牛貸付に係る基金等基金繰入金を436万5,000円、合併特例事業災害復旧事業等

  • 1