荒尾市議会 > 2022-12-05 >
2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文
2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 名簿

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 荒尾市議会 2022-12-05
    2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文


    取得元: 荒尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-08
    2022-12-05:令和4年第6回定例会(1日目) 本文 (文書 29 発言中)0 発言ヒット ▼最初ヒットへ(全 0 か所)/ 表示中内容をダウンロード 1:◯議長安田康則君)                         午前10時01分 開会 ◯議長安田康則君) これより、令和4年第6回荒尾市議会定例会を開会いたします。  直ちに本日会議を開きます。  それでは、日程に従い会議を進めます。    ────────────────────────────────   日程第1 会議録署名議員指名について 2:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。  6番小田龍雄議員、7番坂東俊子議員、以上、両名を指名いたします。    ────────────────────────────────   日程第2 会期決定について 3:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 日程第2、会期決定を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会会期は、本日から12月20日まで16日間にしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 4:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 御異議なしと認めます。よって、会期は16日間と決定いたしました。    ────────────────────────────────   日程第3議第68号地方公務員法一部を改正する法律施行に伴う関係条   例整備に関する条例制定についてから、日程第18議第83号令和4年   度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)まで(提案理由説明・質疑) 5:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 日程第3、議第68号地方公務員法一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定についてから、日程第18議第83号令和4年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)まで、以上一括議題といたします。  議案朗読は省略し、件名のみを事務局長をして朗読いたさせます。田代事務局長
      〔田代事務局長朗読〕 6:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) これより、上程議案について提案理由及び議案内容説明を求めますが、この際、議長より申し上げます。現在、本会議中マスク着用を義務付けておりますが、議長席、壇上、質問席3カ所については、飛沫感染防止シートを設置しておりますので、この3カ所で発言する場合は、マスク着用を求めないものとします。  それでは、提案理由及び議案内容説明を求めます。浅田市長。   〔市長浅田敏彦君登壇〕 7:◯市長浅田敏彦君) ◯市長(浅田敏彦君) 本日は、令和4年第6回市議会定例会を招集いたしましたところ、議員皆様におかれましては、御多用中、御出席をいただき、誠にありがとうございます。  開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。  さて、早いもので、今年も残すところ、あと一月となりました。この1年を振り返りますと、本市では、幸い大雨や台風など大きな災害はなかったものの、昨年に引き続き新型コロナウイルス猛威は収まることなく、8月を中心に感染が拡大した第7波では、これまでを大きく上回る感染者数となりました。  現在も第8波による感染拡大季節性インフルエンザ同時流行が懸念されており、当面は基本的な感染防止対策継続が必要となりますが、一方で、国内製薬会社によって開発された飲み薬が承認され、海外から観光客増加に伴いますインバウンド需要回復傾向など、ウィズコロナ中で明るい兆しも徐々にですけれども、広がりつつあります。  一方で、今年はロシアがウクライナ軍事侵攻をするなど、信じがたい事態が生じた1年でもありました。侵攻は現在も続いており、その影響は、エネルギー不足や物価高騰という形で世界各地に広がりを見せ、本市市民生活にも大きな影響を及ぼしております。  本市といたしましては、新型コロナウイルスウクライナ情勢影響でダメージを受けている地域経済や家計を支援していくためにも、市民や事業者皆様切実な声に耳を傾け、寄り添いながら、今後も必要な施策に取り組んでまいります。  ここで、市政に関連いたします報告を2点させていただきます。  まず、先月30日、モロッコで開催されましたユネスコ政府間委員会において、本市野原八幡宮風流を含みます41件民俗芸能風流踊り無形文化遺産登録が承認をされました。本市にとりましては、万田坑、荒尾干潟に続く国際的に認められた三つ目宝ということになります。先人が受け継いでこられたこの宝を、これからも地域方々と一緒になってしっかりと次世代に確実につないでいけるよう取り組んでまいります。  次に、PFIで整備を目指しております荒尾市ウェルネス拠点施設につきましては、改めて公募型プロポーザル方式による事業者募集を行い、その受付期間を11月30日までとしておりましたが、このたび再公募に対し、複数事業者から参加表明があったことにつきまして御報告をさせていただきます。  今後スケジュールといたしましては、令和5年6月に優先交渉権者決定を行い、その後、7月に基本協定締結、8月に仮契約締結、そして、9月に契約に係ります議案上程を予定いたしており、一つ一つ段階を経ながら、令和8年6月まで開業に向けた事業を着実に進め、荒尾ならではウェルネス拠点施設整備を実現してまいりたいと考えております。  今後も引き続き、本事業に対する御理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  なお、本日上程いたします議案は、条例制定が1件、条例一部改正が4件、財産処分が1件、市道路線廃止及び認定が1件、指定管理指定が1件、補正予算が8件計16件となっております。  各議案内容につきましては、それぞれ所管より御説明いたしますので、御審議ほどよろしくお願い申し上げます。  以上でございます。 8:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 石川総務部長。   〔総務部長石川陽一君登壇〕 9:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 私ほうから総務部所管関連議案6件につきまして御説明いたします。  まず、議第68号地方公務員法一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定についてでございます。  議案書1ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、地方公務員法改正に伴い、職員定年引上げに関する条例整備を行うものでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料1ページをお開き願います。  主な改正内容として5点ございます。  1点目は、職員定年について、現行60歳定年を令和5年度から2か年度に1歳ずつ、令和13年度にかけて65歳まで段階的に引き上げるものでございます。  2点目は、60歳に達した後最初4月1日以後給与について、それまで7割水準とするものです。  3点目役職定年制につきましては、管理監督職は原則60歳に達した日から最初4月1日までに管理監督職以外職に降任する制度となります。  4点目退職手当に関する措置は、60歳に達した日以後であれば、引き上げられた定年に達する前に退職しても、退職手当算定は自己都合ではなく、定年退職として算定するというものです。  また、60歳到達時で退職手当計算で、支給率が上限に達していない職員については、7割水準措置給与月額勤続期間についても退職手当算定に含める特例を導入いたします。  2ページをお開き願います。  5点目は、暫定再任用制及び定年前再任用短時間勤務制導入でございます。  暫定再任用制については、定年引上げに伴い、現行任用制度を廃止する代わりに、定年引上げが完了するまで暫定的な措置として導入する制度ですが、内容は現行任用制度と同様制度となります。  定年前再任用短時間勤務制については、60歳に達した日以後、引き上げた定年より前に退職した場合に、短時間勤務任用職員として採用できる制度となります。  以上がこの条例主な改正内容でございますが、この条例は令和5年4月1日から施行することといたしております。  また、今回制定する条例につきましては、資料最後に記載しておりますとおり、第1条から第13条まで計13条例一部改正と、第14条において二つ条例を廃止する内容となっております。  議第68号については以上です。  続きまして、議第69号荒尾市長等給与等に関する条例等一部改正についてでございます。  議案書35ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、国に準じて特別職職員及び市議会議員期末手当を改定したいからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料3ページをお開き願います。  今回改定内容を概要としてまとめております。  今回改定は、特別職である市長、副市長、教育長、企業管理者、病院事業管理者、市議会議員に支給されます期末手当について、令和4年12月期から改定を行い、現行年間3.25月分を0.05月分引き上げ、年間3.30月分とするものでございます。  議第69号については以上です。  続きまして、議第70号荒尾市職員給与に関する条例一部改正についてでございます。  議案書41ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、国に準じて一般職職員給与を改定したいからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたします。議案資料9ページをお開き願います。  改定内容概要ですが、2点まとめております。  1点目は、一般職給与改定でございまして、内容としては、一般職月例給について、若年層を200円から4,000円引き上げるもので、令和4年4月分から遡及して適用します。  2点目は、勤勉手当改定でございまして、令和4年12月期から改定を行い、期末勤勉手当合計を一般職員では現行年間4.30月分を0.10月分引き上げ、年間4.40月分とし、再任用職員は年間2.25月分を0.05月分引き上げ、年間2.30月分とするものでございます。  なお、一般職月例給勤勉手当増額分は、条例改正後に支給するものです。  また、会計年度任用職員月例給については、令和5年1月から適用いたします。  さき議案とも、新旧対照表については添付とおりですので、後ほど御参照ください。  議第70号については以上でございます。  続きまして、議第72号荒尾部落差別をなくす等人権を守る条例一部改正についてでございます。  議案書53ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、荒尾市人権教育啓発基本計画取組を推進し、差別ない明るい地域社会を実現するため、所要改正を行いたいからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料14ページをお開き願います。  15ページにかけて新旧対照表でございます。  国においては、平成28年部落差別解消推進に関する法律など、いわゆる人権三法を施行しているところであり、様々な人権問題が発生している状況です。  本市におきましては、人権に関する市民意識調査を実施しており、その結果や、国や県人権に関する施策を踏まえ策定した荒尾市人権教育啓発基本計画様々な取組を推進し、部落差別をはじめとするあらゆる人権問題を解消していくため、荒尾市人権擁護審議会における審議を経て条例改正を行うものです。  改正内容としましては、部落差別等をなくすため施策推進ため、国や県及び関係団体と連携を取り、その適切な役割分担下、必要に応じて慎重に人権に関する調査等を行うことや、部落差別等に関する相談に的確に応じるため相談体制充実を図ることを新たに規定するとともに、人権教育推進と啓発活動による人権擁護社会づくりについて、改めて規定するものでございます。  なお、附則としまして、この条例は公布日から施行することとしております。  議第72号については以上です。  続きまして、議第73号財産処分についてでございます。  議案書57ページをお開き願います。  地方自治法第96条第1項第8号に基づく本市条例規定により、2,000万円以上、かつ5,000平米以上土地、財産処分について、議会議決を必要とするものでございます。  本件については、平成21年度に本市と荒尾市社会福祉事業団間で、荒尾市福祉村敷地購入計画を確認していたもので、計画では令和6年度、令和12年度購入予定であった土地について、先方から施設建て替えに伴い、前倒しで購入したい旨申出に沿って判断した上で、本議会において上程するものでございます。  また、対象物件所在地、地目及び面積については、59ページ別表に記載とおりであり、その売却金額につきましては、当敷地を本市が国から購入した価格と同額でございます。  なお、議案資料16ページに見取図を添付しております。網かけ部分が今回対象となりますので、御確認ください。  議第73号については以上です。  続きまして、議第76号令和4年度荒尾市一般会計補正予算(第8号)についてでございます。  議案書67ページをお開き願います。  第8号補正は、歳入歳出予算総額にそれぞれ5億6,976万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ272億1,852万2,000円とすること、繰越明許費債務負担行為及び地方債補正でございます。  補正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料24ページをお開き願います。  まず、全般に係ることでございますが、本補正で各公共施設電気、燃料代値上げへ対応分を含めており、また、人件費補正に伴うものや、補助事業等精算に伴う返還金を除くこととして、かいつまんで主立ったものを御説明いたします。  まず、2款総務費1番目財政管理費は、来年度より地方財政状況調査帳票が追加されることに伴い、財務会計システムを改修するものでございます。  次に、25ページ、3款民生費上から6番目、新型コロナウイルス感染症対策事業費は、県交付金を活用して、私立保育所等エネルギー等価格高騰に対する支援金を支給するものでございます。  その二つ下ひとり親家庭等支援事業費は、市民方から独り親家庭学習支援使途を希望される寄附があったことから、この寄附金を活用して独り親家庭小学6年生及び中学3年生に1人当たり5,000円図書カードを支給するものです。  26ページになりますが、5款労働費2番目働く女性家施設改修費は、本年施設電気保安点検における指摘により、キュービクル更新を行うものです。  次款農林水産業費2番目果樹経営支援事業費は、県補助金を活用して新高ヤケ梨被害防止ため遮光ネット導入費用を補助するものです。  7款商工費2番目工業団地土地賃貸事業費は、産業団地内へ工場増設に伴う所有権移転ため、独立行政法人中小企業基盤整備機構へ土地代繰上償還を行うものです。  8款土木費2番目海岸メンテナンス事業費は、国補正に伴う荒尾港海岸堤防事業費増額補正となります。  27ページをお願いします。  下から3段目、今回補正額5億6,976万2,000円ですが、その右側説明欄に、荒尾市社会福祉事業団土地売払収入約6,300万円と、その下、荒尾シティプラン株式売払収入約2億5,500万円を歳入予算に計上しております。  再度、議案書72ページをお開きください。  繰越明許費になりますが、さきに説明した働く女性キュービクル改修や、荒尾港海岸堤防事業などがございます。  次73ページからは、契約内容上、合理的な必要があるものなどについて債務負担行為補正になります。  なお、75ページ変更につきましては、来年度に入り、予定される二つの選挙のポスター掲示場設置及び撤去に係る委託料に関して、当初予算で計上から昨今物価高騰を受け、限度額を増額するものでございます。  議第76号については以上です。  以上で総務部所管関連議案説明を終わります。よろしく御審議ほどお願いいたします。 10:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 片山保健福祉部長。   〔保健福祉部長片山貴友君登壇〕 11:◯保健福祉部長片山貴友君) ◯保健福祉部長片山貴友君) 保健福祉部所管議案4件について御説明をいたします。  議案書49ページをお開き願います。  議第71号荒尾放課後児童クラブ条例一部改正についてでございます。  提案理由といたしましては、放課後児童クラブを荒尾第一小学校区に設置するため、所要改正を行いたいからでございます。  改正内容につきましては、議案資料にて御説明いたしますので、議案資料13ページをお開き願います。
     条例新旧対照表でございます。今回改正は、現在、荒尾市社会福祉協議会が運営しております一小校区学童クラブあおば令和4年度末で事業廃止に伴い、新たに市が荒尾第一小学校敷地内に整備を進めております荒尾第一小放課後児童クラブ名称及び位置を第2条に追加をするものでございます。  附則として、施行期日は令和5年4月1日、2項において児童クラブ利用許可等に関する手続など準備行為については、本条例施行日前においても行うことができるとしております。  議第71号につきましては以上でございます。  次に、特別会計補正予算3件について御説明いたします。  それでは、議案資料28ページをお開き願います。  議第77号令和4年度荒尾市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)でございます。  今回補正は、予算総額から253万1,000円を増額し、補正後予算総額を74億3,694万6,000円とするものでございます。  補正内容ですが、下段歳出1款総務費は、職員人事異動等に伴う244万9,000円減額、9款諸支出金は、精算に伴う令和3年度特定健康診査等負担金返還金でございまして、498万円を増額いたしております。  次に、議案書159ページをお開き願います。  債務負担行為補正でございます。これは医療費適正化対策事業として令和5年度に実施するレセプト点検と柔道整復調査委託料として、その期間及び限度額を定めるものでございます。  議第77号につきましては以上でございます。  次に、議案資料29ページをお開き願います。  議第78号令和4年度荒尾市介護保険特別会計補正予算(第3号)でございます。  今回補正は、給与改定に伴う人件費補正となっており、予算総額に114万2,000円を追加し、介護サービス事業勘定まで含めた補正後予算総額をページ最下段に記載しておりますとおり、62億2,742万7,000円とするものでございます。  財源といたしましては、法定負担割合に応じて積算し、合計で歳出と同額を歳入に増額計上いたしております。  議第78号につきましては以上でございます。  次に、議案資料30ページをお願いいたします。  議第79号令和4年度荒尾市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)です。  こちらも人件費補正のみとなっており、予算総額から35万8,000円を増額し、補正後予算総額を9億2,352万2,000円とするものでございます。  なお、歳入6款諸収入6,000円につきましては、熊本県後期高齢者医療広域連合へ派遣している職員に係るものでございます。  議第79号につきましては以上でございます。  以上で保健福祉部所管議案4件説明を終わります。御審議ほどよろしくお願いいたします。 12:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 北原産業建設部長。   〔産業建設部長北原伸二君登壇〕 13:◯産業建設部長(北原伸二君) ◯産業建設部長(北原伸二君) 私ほうからは、産業建設部所管議案2件について御説明いたします。  初めに、議第74号市道路線廃止及び認定について御説明いたします。  議案書61ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、道路法第8条第2項及び第10条第3項規定により、議会議決を必要とするからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料17ページをお開き願います。  今回は1路線を廃止し、5路線を認定するものでございまして、3,040メートル追加延長でございます。  認定内容といたしましては、県道供用開始や道路計画に伴う認定でございます。  詳細な位置につきましては、次ページ以降に掲載しておりますので、後ほど御確認をお願いいたします。  議第74号につきましては以上でございます。  次に、議第80号令和4年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)について御説明いたします。  議案書199ページをお願いいたします。  今回補正は、歳入歳出予算総額にそれぞれ38万5,000円を追加し、総額をそれぞれ16億1,784万9,000円とするものと、繰越明許費債務負担行為補正でございます。  歳入歳出補正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料31ページをお開き願います。  まず、下段歳出でございます。  1款総務費一般管理費は、職員手当等変更に伴い38万5,000円を増額するものでございます。  次に、上段歳入につきましては、歳出補正額と同額38万5,000円を5款繰入金一般会計繰入金を増額するものでございます。  次に、繰越明許費でございます。  議案書にお戻りいただきまして、203ページをお開き願います。  4件ございますが、一つ目と二つ目社会資本整備総合交付金事業費は、工事区域内で調査に時間を要したことや、他工事と整備に時間を要したことにより繰り越すものでございます。  三つ目と四つ目土地区画整理事業費は、競馬場解体工事によるもので、事前調査等により不測時間を要する見込みがあることから繰り越すものでございます。  最後に、債務負担行為補正でございます。  議案書204ページをお開き願います。  南新地土地区画整理事業事業推進支援等業務委託料は、独立行政法人都市再生機構と業務連携期間を事業完了予定令和7年度まで3年間延長するものでございます。  議第80号につきましては以上でございます。  以上で産業建設部所管議案2件説明を終わります。御審議ほどよろしくお願いいたします。 14:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 浦部教育長。   〔教育長浦部 眞君登壇〕 15:◯教育長(浦部 眞君) ◯教育長(浦部 眞君) 私ほうからは、教育委員会所管議案1件について御説明をいたします。  議第75号指定管理指定についてでございます。  議案書65ページをお開き願います。  荒尾市都市公園条例第21条第1項規定に基づき、指定管理者を指定するものでございます。  提案理由といたしましては、地方自治法第244条2第6項規定により、議会議決を必要とするからでございます。  指定管理者に管理を行わせようとする公施設は、荒尾運動公園施設、指定管理者となる団体名称は荒尾市体育協会、代表者は会長山口賢一、所在地は荒尾市荒尾4051番地でございます。  指定期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日まで5年間でございます。  内容につきましては、議案資料にて御説明いたしますので、議案資料22ページをお開き願います。  選定まで経過及び選定方法、評価結果は資料に記載とおりでございます。  選定理由といたしましては、これまで指定管理者として知見を生かし、施設細やかな修繕を行う等、利用者安心安全につながる取組等を評価し、指定管理候補者としてふさわしいと判断しております。  団体組織、事業内容、提案要旨につきましては、後ほど23ページを御参照いただければと思います。  議第75号につきましては以上でございます。御審議ほどよろしくお願いいたします。 16:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 宮崎企業管理者。   〔企業管理者宮崎隆生君登壇〕 17:◯企業管理者(宮崎隆生君) ◯企業管理者(宮崎隆生君) 私ほうからは、企業局所管議案2件について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書213ページをお開き願います。  初めに、議第81号令和4年度荒尾市水道事業会計補正予算(第1号)について説明をいたします。  第1条では、総則として補正予算を定めまして、第2条収益的収入及び支出におきましては、収入第1款第1項営業収益において、消火栓設備費用追加に伴い一般会計から負担金171万5,000円追加をし、補正後水道事業収益を11億3,698万3,000円に改め、また、支出では第1款第1項営業費用におきまして、消火栓設備費用及び燃料高騰に伴う電気料上昇に係る費用2,121万5,000円を追加し、補正後水道事業費用を11億859万9,000円に改める予定額補正を行うものでございます。  第3条債務負担行為につきましては、予算第5条中に定めた債務負担行為限度額を120万円に変更するものでございます。  215ページから218ページにかけましては、実施計画やキャッシュ・フロー計算書、貸借対照表を掲載しておりますので、後ほど御確認をお願いいたします。  続きまして、議第82号令和4年度荒尾市下水道事業会計補正予算(第1号)について説明いたします。  恐れ入りますが、議案書219ページをお開き願います。  第1条では、総則として補正予算を定めまして、第2条収益的収入及び支出におきましては、支出第1款第1項営業費用において、水道事業同様に燃料高騰に伴う電気料上昇に伴う費用1,560万円を追加し、補正後下水道事業費用を13億7,909万5,000円に改めます予定額補正を行うものでございます。  221ページから224ページにかけましては、実施計画やキャッシュ・フロー計算書、貸借対照表を掲載しておりますので、後ほど御確認をお願いいたします。  企業局所管説明は以上でございます。御審議ほどよろしくお願いいたします。 18:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 上田市民病院事務部長。   〔市民病院事務部長上田雅敏君登壇〕 19:◯市民病院事務部長(上田雅敏君) ◯市民病院事務部長(上田雅敏君) それでは、市民病院所管議案について御説明させていただきます。  議第83号令和4年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)についてでございます。  議案書227ページ令和4年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)実施計画をお開きください。  まず、上半分収益的収入及び支出になります。  下段支出から御説明いたします。  まず、医業費用材料費として、抗がん剤及び新型コロナウイルス感染症治療薬購入費として、合計4億1,000万円を計上いたしております。今年度に入り、血液内科や脳神経内科などで高額な抗がん剤使用が増加しており、これに対するものとして、まず2億6,000万円、次に、新型コロナウイルス感染症治療薬につきましては、従来は国から無償提供で使用していたものが、令和4年8月から病院で購入し、収入に関しても保険請求という制度に変わったため、その分購入費として1億5,000万円、薬品費としては合計4億1,000万円を補正計上するものです。  次に、昨今原油高騰など影響により、医業費用経費として燃料費、電気料、感染性廃棄物収集運搬処理業務委託料として、合計3,420万円を補正計上するものです。さらに、医業外費用、消費税として、後に述べます資本的支出器械備品に係る消費税分として650万円を補正計上いたしております。  上段収益的収入につきましては、支出ところで御説明いたしましたが、薬品費追加補正予算分に対する診療収入として、薬品費同額4億1,000万円をそれぞれ外来収益と入院収益に分けて計上いたしております。  続きまして、下半分資本的収入及び支出です。  下段支出から御説明いたします。  建設改良費、器械備品購入費として、国政策である電子処方箋システム導入費、病棟などベッド購入費、既存ホルター解析装置、ホルター記録器更新費用として7,150万円を計上いたしております。また、同額を上段資本的収入企業債として補正計上いたしております。  それでは続きまして、225ページ令和4年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)を御覧ください。  第2条、収益的収入及び支出、第3条、資本的収入及び支出に関しては、先ほど御説明とおりでございます。第4条においては、債務負担行為を追加いたしております。こちらは検査機器等整備費でございます。当初、検査機器等につきましては、FMS方式委託費で計上いたしておりましたが、院内協議結果、検体検査については、一部自主運営が望ましいと結論に達し、機器については、原則購入する方針となりました。  それに伴いまして、債務負担行為追加でございます。  さらに、第5条においては企業債限度額を、第6条では材料費増額補正に伴い、たな卸資産購入限度額を補正いたしております。  市民病院所管議案説明に関しては以上でございます。御審議ほどをよろしくお願いいたします。 20:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 以上で上程議案説明は終了いたしました。  これより、上程議案に対する質疑を行いますが、この際、議長より申し上げます。  質疑をされる議員は、質問席にて発言されるようお願いいたします。  また、答弁をされる理事者は、自席から発言されるようお願いいたします。  また、議事進行に当たっては、一括議題となっておりますので、通告をされている全て議案を一括して質疑を行い、一括して答弁されるようお願いいたします。  なお、発言は、会議規則第54条規定により、簡明にするとともに、議題外にわたらないようお願いいたします。
     それでは、質疑通告がありますので、発言を許します。3番北園敏光議員。 21:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 それでは、議第72号と議第73号について質疑を行いたいと思います。  特に、この議第72号荒尾部落差別をなくす等人権を守る条例一部改正について、この文案を見た中で、非常に懸念する中身が多かったので、今回は特に取り上げました。  それでは、質疑通告に基づいて始めていきたいと思います。  国同和行政は、本条例第1条に規定する同和対策審議会答申を受けて、既に終了したにもかかわらず、荒尾市は現行条例を20年以上、これは現在条例が平成7年に施行になっております。1995年ですね。その後、国同和行政は終結宣言をしたんですけれども、その後、継続をしておりますので約27年継続したを、今回初めて一部を改正するという提案になっております。  そこで、ここに来て今回条例一部改正を提案するに至ったその理由について、最初にお伺いをしたいと思います。  続きまして、改正後条例案に盛り込まれている、この議案改正後法律3番目に紹介されておりますが、人権教育及び人権啓発推進に関する法律、これは、ここに紹介があるように、平成12年、2000年に制定をされているんですけれども、実は、国法律が2002年3月で同和行政は終了するとなりまして、その年3月15日に、ここに私が書いております基本計画というが策定をされております。それで、この基本計画というは、この国同和行政が終結後に、具体的にこういうことで新たな策を講じなさいという中身でつながっているという中身ですね。それで、その基本計画を少し一般質問でも取り上げたことがあるんですけれども、実は同和問題は、女性問題、子供問題、高齢者問題、障害者問題、その後に、5番目に同和問題が来ています。それで、様々な人権問題中に位置づけられて、今回、あらゆる差別、以下、部落差別等とされているわけです。  それで、若干説明しますと、ここに基本計画というがあります。これは平成14年、先ほど申し上げました基本計画が策定されて、平成23年に少し変更がされておりますけど、全部で45ページなんですね。  それで、実はこの女性問題が一番最初に取り上げられて、これが約2ページで、番号としては3ページから12項目に分けて詳細に中身が語られています。今、ジェンダー平等とかが言われておりますが、ここからいろいろ施策が講じられて、男女同一賃金とか、そういう問題も課題にされています。  その後子供ところも、これも3ページにかけて12項目、高齢者も10項目、障害者も、ここは非常にたくさん書いてあります、8項目。その後、同和問題が10項目、その後、アイヌ人々、ここが7項目、外国人が4項目、その後、HIV感染者、ハンセン病人たちがそれぞれありまして、その後、刑を終えて出所した人へ対応、そして、犯罪被害者、インターネットによる人権侵害、北朝鮮当局による拉致問題など、その他というふうに、ちょっとすみません、時間を食いましたけど。  ですから、こういうふうにたくさん今差別問題が起こっていると。それを一応この案では、あらゆる差別とはしてあるんですけれども、以下、部落差別等というふうにまとめて表現するようになっているんですね。  だから、私が一番をもし表現するんだったら女性差別等かなと思うんですけど、なぜこういうふうに部落差別等というふうにされているか、その整合性について答弁をいただきたいというが2番目です。  それから、第3条、これは、実はこれを読みますと、「全て市民は、相互に基本的人権を尊重し」、これはいいんですけど、その後「部落差別等をなくすため施策に協力し」となっているわけですよ。これは義務規定じゃないかなと思うんですね。その後「自ら人権意識高揚に努める」、これは努力規定ですね。その後「差別及び差別を助長する行為をしてはならない」、これは当然でしょうけど、ですから、ここでは「協力し」というが義務的と受けられ、これが強制されるということはいろんな問題が起こるんじゃないかと思うんですけれども、その辺をちょっと説明をいただきたいということです。  次に、第4条2、ここに「必要に応じて人権に関する調査等を行うものとする。」と。それから、具体的にはどのような調査が検討されるかというをお伺いしたいと思います。  そして、その次第5条です。「相談に的確に応じるため体制充実を図る」となっているんですね。これは体制充実であれば、今もいろいろ法律相談とかがありますよね。だから、この部落問題等ということで、新たに相談体制を充実するとなれば、それにやっぱり予算を作って人を配置するようになるかどうか、そこをちょっとお伺いしたいということですね。  それと、第6条、これが現行「関係諸団体」というものが「各種関係団体」というふうになっています。これは具体的にどういう中身変更になるか、これをちょっとお伺いしたいと思います。  それから、第7条2、現在条例は、これは恒久法じゃなくて時限立法として制定されていると思うんですね。だから、そのために、この条例は改廃規定というが第7条に入っていますと。ところが、これを全くなくす、削るとなっているので、こうなると、この法律は永久に存続すると、恒久法になるじゃないかというふうに思いますので、ここはどうしてこうなったかというをお伺いしたいということですね。  それから、議第73号、これは簡単な質疑です。これは以前は公営でやっていた社会福祉施設などを民営化されたということで、それは伺っているんですけれども、今回契約は、そのときに既に、ここに売却をするというふうになっていたかどうか、その辺説明をお伺いしたいと思います。  以上が最初質疑でございます。よろしくお願いします。 22:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 石川総務部長。 23:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 大きくは2点ありまして、議第72号荒尾市部落差別をなくす等人権を守る条例、こちら一部改正に関する御質疑について、まず1番目ですけれども、先ほどから、まず同和対策審議会答申というもの、これが全て終結を意味するものではないというふうに捉えております。  国においては、平成28年に、現在もなお部落差別が存在するということを前提とした部落差別解消推進に関する法律など人権三法を施行しているということもございまして、部落差別をはじめとする様々な人権問題が発生しているところでございます。  本市におきましては、人権に関する市民意識調査結果や国・県施策を踏まえて策定した荒尾市人権教育啓発基本計画様々な取組を推進し、部落差別をはじめとするあらゆる人権問題を解消していくため条例改正を行うものでございます。  2番目質疑についてですけれども、国計画順番とかいろいろ掲載数等をおっしゃいましたけれども、その掲載順とかが序列を意味するというものではなく、どの人権問題も重要でございます。ただ、改正前条例も部落差別をはじめ、あらゆる差別をということで、部落差別等としていたことや、国においても平成28年に別途部落差別解消推進に関する法律として新たに法整備がされ、熊本県においても令和2年に熊本県部落差別解消推進に関する条例を施行しております。  これらことから、本市においても部落差別は重大な人権問題と捉えており、重点的に取り組む事項であることから、引き続きあらゆる差別、以下部落差別等としております。  3番目ですけれども、本市が条例目的を達成するため、市責務、市民責務として定めているもので、その施策へ協力という部分が市民に対して強制しているというものではなく、市民皆様と一緒になって人権教育や人権啓発を行い、市全体で様々な人権問題を解消していくため努力規定と努力義務として表現をしており、条例制定においては一般的な規定というふうに捉えているところです。  それから、4番目ですけれども、調査等についてということですけれども、今後、国や県及び関係団体と連携を取り、必要に応じて人権に関する調査を行うことを想定しておりまして、また、人権に関する調査等が必要となった場合には、関係団体と検討、協議しながら慎重に行っていきたいと考えております。  調査一環として、一つには、今インターネット上で部落差別に関連した差別的な表現が発生しているというようなこともございますので、悪質で差別的な書き込みを監視するモニタリング調査などを実施するものです。  5番目質疑についてですけれども、相談に応じるため予算を確保して人員確保を行うというようなことではなく、今、庁内各部署で行っている、例えば、高齢者とか障害者様々な相談窓口があるわけですけれども、相談窓口について、人権という根底に係る部分で共通認識を持って、横断的な連携を行っていくことで相談体制充実を図っていくものでございます。  また、県などが主催している研修会に職員が参加することでスキルアップを図り、現在取り組んでいる相談事業さらなる充実を図っていきたいと考えているところです。  6番目ところですけれども、「関係諸団体」を「各種関係団体」に変更したことについては、内容変更を意味するものではなく、条例改正をしている他市状況等を参考にしながら、より適切な表現にするためにこのような表現としたものでございます。  7点目ですけれども、条例改廃に関する事項を削除することについてですけれども、さき現行条例ということで、施行して5年後平成12年度に人権擁護審議会を開催して条例改廃について審議をしたところですけれども、その時点では条例改廃を行っておらず、これは引き続き取り組むべきものと捉えていたところでございます。  現在も人権を取り巻く情勢変化により、部落差別をはじめとする様々な人権問題が発生をいたしておりまして、本市に差別事象が続く限り、この改正条例を礎に継続をしていきたいというふうに考えております。  大きな2点目、議第73号財産処分について併せてお答えをいたします。  荒尾市福祉村につきましては、従前、以前は施設整備は本市が、運営は社会福祉法人荒尾市社会福祉事業団が行う公設民営というような形で運営を行っておりましたけれども、平成21年度より完全民営化に切り替わりました。そのため、運営については、引き続き荒尾市社会福祉事業団が行うこととなり、財産について、施設はその時点で移管をしましたが、福祉村用地については、国有地でありましたために、一旦、本市が一括して国より買い取り、その後、本市と事業団と間で相互に確認した購入計画に基づいて事業団に分割で購入をしていただいているものです。  今回残りました令和6年度、12年度購入予定土地を前倒しして購入したいと申出があったものでございます。  以上でございます。 24:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 どうもありがとうございました。基本的には、今説明された内容は、この平成28年度に国会で可決された部落差別解消推進に関する法律説明ように受け止めました。  ただ、これが実は、私は一般質問で取り上げたので、そこでも言いましたけど、附帯決議がついているんですよね。それは基本的には、新たな法律改正または調査をやるにしても、新たな差別が発生しないようにしなければいけないと、これが大きな枠組みをつくってあるんですよね。  だから、その点では、これからもしこれがいろいろ動いていくときに、これは質疑じゃなくて要望になるかもしれませんけど、やっぱり、そこを押さえておかないと、逆にいろんなことがまた起こってくるというふうなこともちょっと心配をしました。  それで、実はさっき、この表題が部落差別をなくすとなっているので、この条例中ではそうですけれども、私がここで取り上げた2番目人権教育及び人権啓発推進に関する法律に基づいて、自治体ではこういう条例を廃止したり、また、先ほど熊本県が新たに国会法律制定に基づいてそういうをつくるというふうになりましたけど、既に条例をなくしているところもあるわけですね。  それで、県内では熊本市がいち早く、2001年ですよ、それまで同和対策室と言っていたを人権推進室と、全てがそういうふうに表現が変わって、いろんな施策も一応そうなっているんですね。これは触れたと思うんですけど、実は、ちょっと話がそれますけど、私自身が以前、熊本市内で、診療所まだ二十歳代だったんですけど事務長をしておるときに、その同和地域中に医療機関がなかったものですから、そこにうち法人がつくって、その方たち治療をやっているというを2年間経験してですね。ところが、そこは今、全部もう跡形もなくいろんな施設が建ったりして、そういう表現はなくなっています。  だから、大阪府も教育委員中で同和地域とか部落とかは一切ないということで進められているので、その点で私は、今説明がありましたあらゆる差別を石川部長答弁を聞いておっても、あらゆる差別イコール部落差別とはちょっと整合性が取れていないんじゃないかと思うんですね。だから、一応そういうふうに受け止めましたので、今後、これを具体化される中で、ぜひもう少し検討していただいたらと思います。  ただ、先ほど5番目で、予算増額とかはしないで、常に今ある、高齢者とか障害者とかいろんな人権に係るところで対応されるということなので、それは一番大事なことかなというふうに思いました。  それで、ただ一つ、先ほど協力というところですね。これが先ほどは努力義務と規定しているというふうなことですけど、これは読めば、「自ら人権意識高揚に努める」、これは努力規定ですけれども、「施策に協力し」というは、僕は努力規定ではなくて、憲法第19条思想及び良心自由に抵触するんではないかと思うんですよ。この憲法第19条というは、極めて限定されたところだけ、一定公共福祉的なところだけ、一応国民に少し、強制じゃないけど義務的にやってもらいたいというがあるけど、それ以外は全部自由ということです。  だから、施策協力というは本当に努力規定になるというような説明をされたんですけど、もう一回、そこところ裏付けを説明していただけたらなというが1点です。  それと、調査はほとんどモニタリングとか、SNS上調査みたいなのになっているんですけど、これは法律では自治体が独自にやるとはなっていないんですよね、国が調査をやるとなっておるんですけど、そこと関係で、このSNSとかモニタリングなども具体的には、例えば、国からおりてきた部分でやるというふうになるかどうか、そこ仕組みを一定聞かせていただきたいと思います。  それと、団体構成はちょっと分かりませんでしたけれども、一番最後改廃をなくすというところは、実際に、国は同和対策は終結宣言をやって、あとは自治体でそれぞれお任せするというふうになって、大阪府みたいに府で終結したりいろいろあるわけですよね。県下はまだ2市で。  だから、この辺は、先ほど趣旨はちょっと分からなかったので、もう一回、これをなくすということは、当面これが恒久的に続くんじゃないかと。だから、普通恒久法というは、絶対になくならない男女差別、障害者、絶対いらっしゃるんですね、高齢になったら。ここはもう恒久法で法律がずっとある、永久にせんといかんと。ただ、部落差別は時限立法でどこもやってきたんですけど、これが今回削られるということで、本当にそこ恒久法というふうに持っていくという狙いがあるんではないかと思うんですが、その辺をもう一回説明していただけませんか。 25:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 主に3点あったかと思います。責務ということについては、基本的には法律、条例あたり目的とか、基本理念とか、そういったもの達成、実現ために、それを議会皆様に上程することで確認をしていただいて、各主体果たすべき役割というものも併せて、そういう規定中に盛り込んで、責務として果たすべき務めといいますか、そういったものについて確認をしていただいて、そういう姿勢で臨んでいくというような条例立てつけになっているものというふうに思っております。  そういった意味合いで、この責務を定めるということは、一般的な条例、法律あたり策定上ではよく見られるような方法でありまして、これについて罰則規定等があるわけでもありませんけれども、一応、市責務、市民責務というような形で条建てをしているというところでございます。  それから、2点目ですけれども、モニタリングということについては、インターネット上で問題というものが、この部落差別に限らずいろいろな人権問題についてものがあるかと思います。そういった助長、拡散につながるようなこういったものについて抑止を図るために、県などと連携を進めながら、インターネット上掲示板検索、閲覧、こういったものでそういう書き込み等を発見したとき、そういった書き込み情報を得て、削除要請等を県や法務局に行って拡散防止に努めていく、そういった取組でございます。  それから、最後ことですけれども、恒久法というようなことがございました。これは、基本的にこういった法律がまた新しくできているということを踏まえて、この条例は部落差別だけではないんです。そういったもろもろ人権問題というものが人心に根ざすものでありまして、そういった差別事象というものが続く限りは、こういった改正を行っていきながら、その改正条例を礎にして継続を図っていくべきものというふうに考えております。  以上です。 26:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 あと一回ですね、これで質疑は終わりなんですけど、今、説明いただいた第3条、市民責務というところですね。今までは「すべて市民は、相互に基本的人権を尊重し、部落差別等をなくすため自ら人権意識向上に努める」、努力義務だけだったんですね。今度は、「全て市民は、相互に基本的人権を尊重し」、そこまではいいんですけど、新しく入っているは、「部落差別等をなくすため施策に協力し」となっていますよね。今、石川部長は責務と言われたんですけど、行政には責務があります。地方自治法第1条自治体責務は、福祉増進に寄与することを責務とするとなっているんですね。ところがこれは、市民に責務を負わせると。嫌と言えないということになると思うんですよ。  だから、ここはもう一回、市と市民が、ちょっと今答弁が混乱しているので、これでいいかどうかというをもう一回最後質疑をしたいと思います。  一番最後、石川部長はこの改廃件については、全て人権問題がこの中に入っているんだと言われたんですけど、表題は「荒尾市部落差別をなくす等」と、それが最初に入っているんですね。だから、あらゆる人権問題についてを守る条例改正ならいいんですけど、その辺表題と関係で整合性は、最後答弁ところでちゃんと取れているというふうに思われるかどうか、それで質疑は終わりたいと思います。 27:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 責務ということですけれども、先ほどから申し上げておりますように、そのことを上程しているこの条例そのものを、市民を代表している議員皆様方で審議をしていただくということが基本的なことだと思っております。よく条例ほうには基本条例とか理念条例とかということもございますけれども、そういう条例にはよくこういった責務という規定があるものでございまして、市民責務ということで施策に協力しと、これは本市のみならず、他市事例辺りも参考にしながら策定をしたというようなところでございます。  それと、整合が取れているか、部落差別等をなくすということで、そういう部落差別等ということで集約した書き方をしておりますけれども、いろんな人権問題について総合的に取り組む必要があるということでございます。  そういったことでは整合は取れているというふうに考えております。  以上です。(「どうも答弁ありがとうございました」と呼ぶ者あり) 28:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 以上で質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております議案16件、そして、今定例会において審査を予定している請願及び陳情は、お手元に配付しております議案付託表及び請願・陳情一覧表とおり、所管常任委員会へ付託いたします。    ──────────────────────────────── 29:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 以上で本日日程は全て終了いたしました。  次本会議は、12月14日に開催し、一般質問を実施します。  本日はこれにて散会いたします。                         午前11時18分 散会...