合志市議会 > 2009-12-07 >
12月07日-02号

  • "弾道ミサイル攻撃"(/)
ツイート シェア
  1. 合志市議会 2009-12-07
    12月07日-02号


    取得元: 合志市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-14
    平成21年12月 定例会(第4回)            平成21年第4回合志市議会定例会会議録 第2号平成21年12月7日(月曜日)              ―――――――――――――――――   議事日程 第2号  平成21年12月7日(月曜日)午前10時00分開議 第1 (議案第52号)合志自治基本条例の制定」から(諮問第5号)人権擁護委員候補者の    推薦につき意見を求めること」まで14件について[質疑委員会付託議案第56号・    57号・58号・59号、諮問第4号・5号を除く)]    ただし、14件の議案等の番号は    (1)議案第52号(2)議案第53号    (3)議案第54号(4)議案第55号    (5)議案第56号(6)議案第57号    (7)議案第58号(8)議案第59号    (9)議案第60号(10)議案第61号    (11)議案第62号(12)議案第63号    (13)諮問第4号(14)諮問第5号    とする。 第2 (陳情第4号)住環境の改善に関する陳情」について[委員会付託]               ――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第52号 合志自治基本条例の制定 議案第53号 合志市議会議員及び合志市長の選挙における選挙運動用自動車の使用及び選挙運       動用ポスターの作成の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 議案第54号 合志工場等誘致条例の一部を改正する条例 議案第55号 合志工場等立地促進に関する条例の一部を改正する条例 議案第56号 熊本県       市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一部変更 議案第57号 菊池広域連合規約の一部変更 議案第58号 熊本後期高齢者医療広域連合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一       部変更 議案第59号 熊本中央広域市町村圏協議会の廃止 議案第60号 合志道路線の認定 議案第61号 平成21年度合志一般会計補正予算(第4号) 議案第62号 平成21年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 議案第63号 平成21年度合志下水道特別会計補正予算(第2号) 諮問第4号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること 諮問第5号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること 陳情第4号 住環境の改善に関する陳情                ――――――○――――――出席議員氏名(23人)         1番  濱 元 幸一郎 君         2番  青 木 照 美 君         3番  坂 本 早 苗 君         4番  辻   敏 輝 君         5番  島 田 敏 春 君         6番  尾 方 洋 直 君         7番  濱 口 正 曉 君         8番  坂 本 武 人 君         9番  吉 永 健 司 君        10番  神 田 公 司 君        11番  来 海 恵 子 君        12番  木場田 孝 幸 君        13番  松 井 美津子 君        14番  木 村 祐 一 君        15番  池 永 幸 生 君        16番  佐々木 博 幸 君        17番  今 村 直 登 君        18番  丸 内 三千代 君        19番  松 下 広 美 君        20番  吉 廣 満 男 君        21番  東   孝 助 君        22番  青 木 伸 一 君        23番  柏 尾 武 二 君                ――――――○――――――欠席議員氏名(なし)                ――――――○――――――説明のため出席した者の職氏名        市 長  大 住 清 昭 君        副市長  中 園 三千代 君        収入役  上 野 正 勝 君     総務企画部長  齋 藤 正 昭 君       市民部長  松 永 宗 昭 君     健康福祉部長  合 志 良 一 君     産業振興部長  大 島  泉  君     都市建設部長  坂 口 和 也 君       水道局長  前 田 保 光 君      教育委員長  村 上  旭  君        教育長  末 永 節 夫 君       教育部長  山 戸 宇機夫 君                ――――――○――――――事務局職員出席者       議会事務局長  出 口 増 穗    議会事務局次長補佐  財 津 公 正        議会班主幹  田 嵜  勝         議会班主事  宮 崎 淳 子                ――――――○――――――                  午前10時00分 開議 ○議長柏尾武二君) これから会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付したとおりです。これから議事に入ります。                ――――――○―――――― △日程第1 議案第52号から諮問第5号まで ○議長柏尾武二君) 日程第1、議案第52号 合志自治基本条例の制定から、諮問第5号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることまで、14件についてを一括して議題とします。               ―――――――――――――――― 議案第52号 合志自治基本条例の制定 議案第53号 合志市議会議員及び合志市長の選挙における選挙運動用自動車の使用及び選挙運動用ポスターの作成の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 議案第54号 合志工場等誘致条例の一部を改正する条例 議案第55号 合志工場等立地促進に関する条例の一部を改正する条例 議案第56号 熊本市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一部変更 議案第57号 菊池広域連合規約の一部変更 議案第58号 熊本後期高齢者医療広域連合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一部変更 議案第59号 熊本中央広域市町村圏協議会の廃止 議案第60号 合志道路線の認定 議案第61号 平成21年度合志一般会計補正予算(第4号) 議案第62号 平成21年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 議案第63号 平成21年度合志下水道特別会計補正予算(第2号) 諮問第4号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること 諮問第5号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること               ―――――――――――――――― ○議長柏尾武二君) 本件に対する提案理由説明は、12月2日に終了しておりますので、これから質疑を行います。 質疑をされる方は、次の5点にご留意願います。 第1点、質疑は、議案番号順に、発言通告順に許可してまいります。 第2点、質疑は、1つの議案もしくは認定案件を1事件といたします。 第3点、質疑の回数は、1人、同一事件について3回以内です。 第4点、発言は、質疑者並び答弁者ともに簡明に願います。 第5点、ページ数がついている議案は、できるだけページ数を読み上げていただきます。 なお、質疑は、議案に対する質疑ですので一般質問にならないよう、ご留意願います。 以上申し上げまして、早速、質疑を行います。 まず、議案第52号、議案第53号については、質疑通告がありませんので質疑を終わります。 次に、議案第54号 合志工場等誘致条例の一部を改正する条例について質疑を行います。本件については、質疑通告がありますので発言を許します。神田公司議員。 ◆10番(神田公司君) 神田です。 議案第54号 合志工場等誘致条例の一部を改正する条例の中で、提案理由が先日行われました。市長の方から提案理由が出されましたが、条例内容が複雑で制度が解りにくという意見が多くということですけども、もちろん読んでみたら解りにくい面があるということですが、もちろん多くあったということは具体的にはどういうことなのか、そのことによる理由だけで、こういう条例改正するということなのか述べていただきたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) お答え申し上げます。 新旧対照表の7ページをご覧いただきたいと思いますが、改正前の第3条では、増加する雇用者の数が5人を超えるというふうに謳っておりますけども、これが5人でいいのか6人なのか解りづらいという意見もございました。そういうことで、今回雇用者の数を5人以上と文言を改正をいたすものでございます。 また、第5条で、用地取得補助金、それから施設整備補助金雇用促進補助金等優遇措置を謳っておりましたけども、本来は工場立地促進に関する条例に明記した方がより解りやすいということで、立地促進に関する条例の第1条で、これまでの「必要な措置を講ずる」との文言から、「用地取得補助金施設整備補助金雇用促進補助金等優遇措置を講ずる」と改正をいたしております。 さらには、工場立地促進に関する条例施行規則に謳っておりました用地取得費を除く固定資産の額が3億円以上につきましても、今回立地促進に関する条例に明記するよう改正をお願いするものでございます。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 神田公司議員。 ◆10番(神田公司君) そういう意味で言えば、この条例に基づく利用しにくいというか、制度が具体的に利用しにくいというのが数多く上がってきたということですよね。普通の質問ですが、確認ですが、お答え願います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) 企業立地につきましては、多くの企業が県外ということもございまして、なかなか直接訪問して制度説明が、なかなかできづらいという場合もございます。そういう場合、事前に電話、メール等でいろいろ説明をいたしているところですけども、そこら辺がちょっと条例を見ただけではなかなか解りづらいというようなこともありまして、今回、条例自体をもうちょっと整理する必要があるだろうということで今回改正をお願いするということでございます。 ○議長柏尾武二君) 以上で、通告による質疑は終わりました。これで質疑を終わります。 次に、議案第55号 合志工場等立地促進に関する条例の一部を改正する条例について質疑を行います。 本件については質疑通告がありますので、発言を許します。神田公司議員。 ◆10番(神田公司君) それでは、議案第55号の合志工場等立地促進に関する条例の一部を改正する条例の中の第4条の1号中の新しい改正条例で言えば、今までは5,000㎡でした。それを4,000㎡に改めるというような、この意味というんですか。つまり、なぜ逆に3,000㎡、あるいはもっと下げてもいいのではないかというふうに思いますので4,000㎡の意味、根拠、お示しいただきたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) お答え申し上げます。 今回、面積要件の緩和につきましては、セミコンテクノパーク内に立地を希望されている企業と現在協議を行っておりますが、面積要件の5,000㎡にちょっとわずかに満たない約4,600㎡の敷地でございますことから、今回面積要件を緩和して本市に立地を促したいということで、今回改正をお願いするというものでございます。 なお、この立地が実現すれば、セミコン内の工場用地につきましてはすべて完売となるということでございますし、また、現在調査計画中の蓬原工業団地拡張計画におきましても、今後、整備ができました暁には分譲を容易にするということから、今回改正をお願いするというものでございます。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 尾方洋直議員。 ◆6番(尾方洋直君) 私と一緒で、ちょっと蛍光灯でございます。 今、ほとんど神田議員と同じことになりましたけども、一つだけ教えてください。工業用地のこれに関するものを除く所得税が3億円ということになっておりますが、これについては工場の建物、それから設備、そういったものの表し方なんでしょうか。お尋ねします。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) この3億円と言いますのは、用地取得費を除く施設整備等々に要する費用が3億円ということでございます。
    議長柏尾武二君) 次に、佐々木博幸議員。 ◆16番(佐々木博幸君) 私の質問、神田議員質疑がございまして、その続きを申し上げます。 実は、各市町村、今度の平成合併でされたところが主でございますが、経済特区と申しますか、そういったことで、農地の取得等にもやはり5,000㎡を3,000㎡とか、いろいろ緩和されております。 この冷え込んだ経済状態で、やはり工場誘致をするということになれば相当の緩和しなきゃ、なかなか難しいんじゃないかとも思っております。そういったことで、そういった3,000とか1,000とか、そういったところにできなかったかなと思ったところでございますので、その点をお答え願います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) 非常に経済情勢が厳しい昨今の中で工場誘致するということにつきましても、それぞれの企業、かなり立地については慎重になっているという状況でもございます。そういう中で、いろいろ誘致に関する優遇措置を検討する中で面積要件につきましても縷々検討しましたが、今回は5,000㎡を4,000㎡にしようということのみで改正をお願いするということに至ったわけでございますが、議員がおっしゃられるようなさまざまな優遇措置についても、今後、他の市町村動向等を見ながら検討を加えていく必要があるというふうに考えております。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 佐々木博幸議員。 ◆16番(佐々木博幸君) 他の市町村いろいろご答弁ありましたが、やはり率先して我が市よりするという前向きな姿勢もお願いしたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) はい。今後とも、企業誘致に向けて、そのような方面で積極的に検討を加えていきたいというふうに思います。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 最後に、濱元幸一郎議員。 ◆1番(濱元幸一郎君) 1番、日本共産党の濱元です。 私は、議案第55号 合志工場等立地促進に関する条例の一部を改正する条例について質疑を行います。これまでの方の質疑の中で大体のことはわかったんですが、一つ目補助金交付要件改正が行われると、これに該当する企業の進出の予定があるのかということで出しておりますけれども、先ほどの答弁を聞いておりますと、条件を緩和した理由がセミコンテクノパーク内に立地希望企業があったと。5,000㎡にわずかに満たなかったから4,000㎡ということにしたということでした。これは1社だけですけれども、このほかにも、これから企業の進出の予定があるのか。その点をひとつ聞かせていただきたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) 今現在、立地について協議をしているのは、この1社でございますけども、今後、企業誘致を積極的に行うという中では今後このような業者も、まずは情報あたりを収集しながら積極的な誘致活動が必要であろうというふうに考えております。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 濱元幸一郎議員。 ◆1番(濱元幸一郎君) 私は、先ほどの答弁を聞いていましても、立地希望企業が1社あると。それが今の条件に満たないから緩和するということは、大変おかしい話だなというふうに思うんです。 市内には、派遣切り等による失業者が今、増大している状況です。マスコミの報道にもありますように、今後もますます雇用状況は悪化することが予想されると。私は、こうした深刻な雇用状況の中で、県内でもほかの市町村に先駆けて補助金制度見直しを行うと、緩和を行うということが住民の理解を得られるのか、住民に理解されるのかということでは、大変重要であります。その点で、執行部の方が補助金制度見直し、緩和を行うこと、住民に理解されると思うのか伺いたい。 また、もう一つは、このような優遇措置を講じることばかりではなくて、誘致した企業に対して労働者雇用を守らせるということが先ではないのかと、そのための協定ぐらい結ぶべきではないのかと思いますけれども、その点はどうでしょうか。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) お答え申し上げます。 今、議員もおっしゃられましたように雇用状況が非常に厳しい中で、私どもといたしましては企業誘致を図って少しでも多くの市民の方の雇用環境を拡大するということにつきましては、ひいては市民の方の暮らしを守るということにつながるものというふうに確信をしております。市民の方々のご理解はいただけるというふうに考えております。 また、各々の企業に対しまして雇用を守っていただくということにつきましては、これまでも企業連の会合、総会等々を通じて要請を行っておりますし、今後も引き続き、市民の方々の雇用の安定、雇用を守っていただくことにつきましては、各企業に対して要請もしていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 濱元幸一郎議員。 ◆1番(濱元幸一郎君) しっかりと企業に対しても、誘致した企業に対しては特に労働者雇用を守るように訴えていただきたいというふうに思います。 私、この前の総務の研修で熊本県事務所の方に行ったんですけれども、企業誘致のPRの一つに県内労働者の賃金の低さを企業誘致するときにPRをしているというようなことです。これが、果たして県民の暮らしを守ることになるのかということになりますと、大変疑問であります。そういうことをしっかりとですね。 ○議長柏尾武二君) 濱元議員に申し上げます。ただいまの発言質疑の範囲を超えておると思いますので、ご注意ください。 ◆1番(濱元幸一郎君) じゃあ、強く訴えて質疑を終わらせていただきたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 以上で、通告による質疑は終わりました。これで質疑を終わります。 次に、議案第56号については質疑通告がありませんので質疑を終わります。 次に、議案第57号 菊池広域連合規約の一部変更について質疑を行います。本件については、質疑通告がありますので発言を許します。吉永健司議員。 ◆9番(吉永健司君) 9番、吉永です。 議案第57号 菊池広域連合規約の一部変更について質疑を行います。このことにつきましては、全員協議会も開かれまして説明はありましたけれども、今一度、再確認のため質疑をさせていただきます。まず、負担金変更ということでの規約変更でありますけれども、地方交付税等々も含めまして、すべてではありませんけれども人口及び面積両面からの交付額の決定というようなのがなされていると思います。そんな中、消防合併時に、広域連合菊池消防本部合併する時点において、面積も重要として消防費負担割合を決定した経緯があります。そのことはどうなったのか。また、消防職員配置及び人数も人口割を重視して決定していくのか。今後、菊池市が地理的条件救急体制の平等を唱え、支所や分署の新設を提案したときの対応は考えての規約変更でしょうか。そもそも、見直す必要があったのでしょうかということでお尋ねしたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 齋藤総務企画部長。 ◎総務企画部長齋藤正昭君) 今、3点ほどお尋ねがあったかと思いますので、最初の2点につきましては私の方から答弁させていただきます。 まず、地方交付税の関係でございますけども、地方交付税における消防費基準財政需要額の算定の基礎は人口というふうになっております。ただ、人口密度補正というのがありまして、人口密度補正ということで補正をかけておりますので、この分では若干その面積も関係してくるところであります。 それから、消防合併時に面積要件として負担割合を決定したということでございますけれども、当時の議事録等書類見ましても、その辺のところはちょっと確認できておりません。先に、全員協議会で資料を配付しまして説明をいたしておりますけども、その資料を見ましても、組合割40%、それから基準財政需要額60%、この算定の基礎数値を見てみますと基準財政需要額、これがすべての算定基礎になっておりますので、この分で面積という部分は出てきていないんじゃなかろうかというふうに思っております。 今回の見直しに当たりましては、関係市町総務課長会議で5回ほど検討が行われております。最初の提案で面積割がありませんでしたので、うちの方も財政あたりと相談しまして、2回目のときに均等割10%、それから面積割10%、基準財政需要額80%、これが最適じゃなかろうかというふうなことで合志市の提案ということで持ってまいりましたけども、ほかのし尿処理とか、火葬場の費用、こういったものが均等割10%、それから各々の利用割合とか人口とかで90という形になっておりますので、そういった等の負担等整合性も図って、こういう方向にいったというふうに聞いているところでございます。 それから、2点目の消防職員配置、これについても人口割を重視して決定するのかということでございますけれども、これにつきましては消防署の方で職員配置等は考えていらっしゃいますけども、聞くところによりますと当然、人口が多いと救急とか、いろいろ災害の件数も増えてまいりますので、そういった実情に応じた人員の配置をしていると。単純に人口職員配置しているというふうなことじゃなくて、実情に応じた職員配置を行っているというふうなことで聞いております。 以上でございます。 ○議長柏尾武二君) 大住市長。 ◎市長大住清昭君) それでは、第3点目について私の方からお答えいたします。 分署などの新設についての具体的な、表には出ておりません。しかし、合併もいたしまして西部の耐震なり、あるいは南署の老朽化なり、いろいろ地理的な状況も変わっておりますので、これにつきましては管内の実情に合った消防施設のあり方ということを市として私ども合志市の方から主張しながら、本年度の予算に計上して消防施設整備基本計画というのを専門家に、コンサルに委託し策定するということになっております。したがって、その時点でもろもろのことが策定されて、そして、それを基にさらに論議を重ねていくと、そういうことになると思います。 ○議長柏尾武二君) 吉永健司議員。 ◆9番(吉永健司君) 今、もろもろ説明いただきましたけれども、元々消防合併する時点での状況というのは、菊池消防組合の方がはるかに10万人要件を満たしたということで、合併する必要ないところでの合併だったという部分もあるんですよね。そのことは皆さんご存じだと思うんですけれども、そんな中で合志市の負担増にならないようにということは、これは菊陽大津も含めてですけれども、その中で合併をしましょうというような経緯があって、6、4という数が出てきたというのが私の記憶にあるところです。 そんな中で、今回の規約変更というのは、今おっしゃったように実情に合ったということですので、単純に言えば菊池市の人口の少ないところに消防救急車が行く時間帯が長くなる可能性だってあるわけですよね。そういうことも考えて、やはりするべきではないのかという気がしますので、今一度、今後毎年見直すとありますので、そのことも含め、毎年きちっとした条例見直しを行う気持ちがあるかどうかだけ、もう一点お答え願いたいと思います。 ○議長柏尾武二君) 大住市長。 ◎市長大住清昭君) なかなか一部事務組合関係はその自治体の主張がそれぞれ違ってましてかなり、この規約変更につきましては数時間を費やしました。そういう中で妥協の策として90と10ということになりました。今後も、当然それぞれの自治体間での論議を踏まえて、毎年ということになっておりますので、来年はその時点でまた論議されるというふうに思います。 ○議長柏尾武二君) 以上で、通告による質疑は終わりました。これで質疑を終わります。 次に、議案第58号、議案第59号、議案第60号については、質疑通告がありませんので質疑を終わります。 次に、議案第61号 平成21年度合志一般会計補正予算(第4号)について質疑を行います。 本件については、質疑通告がありますので発言を許します。まず、神田公司議員。 ◆10番(神田公司君) それでは、議案第61号 平成21年度合志一般会計補正予算(第4号)のところで3点ほどお伺いいたします。 一つは、補正予算書の説明書の15ページですけども、緑の産業再生プロジェクト促進事業補助金ということで1億489万円とあります。具体的には、どのような業者というんですかね。業者名と中身、内容を明らかにしていただきたいということです。 同じく、16ページの全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは具体的にどのようなものか、ご説明をお願いします。 同じく17ページ、小学校就学援助費ということで、補正が67万4,000円ほど出されています。この就学援助費の内容について、ご説明お願いします。 ○議長柏尾武二君) 大島産業振興部長。 ◎産業振興部長大島泉君) まず、緑の産業再生プロジェクトの具体的な業者が何をするかということで中身を明らかにということでございますが、まず業者名でございますが、合志市工業団地で操業しております株式会社大商木材と株式会社大晶の2社でございます。 まず、大商木材につきましては、木造住宅の柱等の構造材、垂木、それから間柱や筋交等の羽柄材の加工を行っている会社でございます。現在、構造材につきましてはプレカットにより加工いたしておりますけれども、羽柄材はプレカットでなく建築現場でのカットがなされております。 今回、羽柄材につきましてもプレカットできる加工機を導入し、切れ端等の残材がなるべく出ない、無駄のない木材加工を行うということで、今回、羽柄材加工機1台と、すべてをカンナがけする機械のモルダーという機械を1台導入するものでございます。 次の株式会社大晶でございますが、こちらの方は産業廃棄物処理や木質バイオマス発電を行っている会社で、現在2つの発電所により建築廃棄物から出る木くずを燃料とした発電を行っている会社でございます。 現在、発電稼働率が70%程度で、発電量が991万キロワットでございますけども、今回有効に活用されていない隣地の残材であります間伐材等を利用して発電量を1,235万キロワットまで向上させ、バイオマス発電のシェアを上げたいということで、原料貯蔵庫1棟、燃料乾燥施設1基、スクリーン施設1基、燃料投入施設1基を整備するというような事業でございます。 以上です。 ○議長柏尾武二君) 齋藤総務企画部長。 ◎総務企画部長齋藤正昭君) それでは、J-ALERTにつきましてご説明申し上げます。 全国瞬時警報システム、J-ALERTと言いますけども、これにつきましては大規模災害、それから武力攻撃事態が発生した際に、国民の保護のために必要な情報を通信衛星を利用して、瞬時に地方公共団体に伝達すると。それとともに地域衛星通信ネットワークに接続されました後の合志市であれば合志市の防災行政無線を、これを自動的に機動させて住民へ緊急情報を伝達するシステムでございます。 ですから、例えば震度5弱以上の緊急地震速報などは気象庁から送信されて放送すると、それから弾道ミサイル攻撃等、そういった有事関係の情報につきましては内閣官房から情報を送信されて市民に連絡すると、そういったシステムでございます。 今回の補正につきましては、防災情報通信設備整備事業交付金の対象となります全国瞬時警報システムの合志市としましては受信機の整備でございます。防災無線の自動起動をさせるシステムにつきましては、現在、防災無線の統合、合志、西合志別々で動いておりますので、防災無線の統合、それからデジタル化に向けて今年度基礎調査を行っております。 今後、全体的な整備を進める予定にしておりますので、その時点でないと自動起動まではできませんので、今回はあくまでも国から流された情報を市の方で受信機で受信するというところの事業でございます。 以上でございます。 ○議長柏尾武二君) 山戸教育部長。 ◎教育部長(山戸宇機夫君) 就学援助費の内容についてお答えします。まず、就学援助費につきましては、学校教育法の規定に基づきまして経済的理由により就学が困難と認められる児童及び生徒の保護者に対し、必要な費用を援助することにより小学校及び中学校における義務教育の円滑な実施に資するため、合志市就学援助要綱に基づき実施しているものでございます。 次に、支給対象費用としましては、1つ目に新しく入学を迎える児童の学用品費、2つ目として全学年を対象とした学用品費及び通学用品費、3つ目としまして修学旅行費がございます。その中で、小遣いなどは除外をされるということでございます。また、4つ目として校外活動費の実費相当額、5つ目として学校給食費、6つ目として学校健康診断の結果、学校保健安全法で定められた疾病保有者と認められた者の医療費の実費相当額、最後に学校等でのけが等に対応するための日本スポーツセンター掛け金というものでございます。これらを援助しているということでございます。 以上でございます。 ○議長柏尾武二君) 神田公司議員。 ◆10番(神田公司君) 先ほどのJ-ALERTの件です。これの管轄は、内閣府あるいは総務省なんでしょうか。いろんな内容によっては、気象庁であったり防衛省であったり、災害等で言えば気象庁であれば国土交通省ということになりますけども、基本的にここを管轄している省庁はどこなのか教えていただきたい。 それと、後で就学援助費のことについては触れられますけども、今回の補正については、例えば人数は後で聞かれますのでいいとしても、何人分とか、どうして補正に至ったのか、そういう状況が増えているのかどうかも含めてお答えいただきたいと思います。 2点です。 ○議長柏尾武二君) 齋藤総務企画部長。 ◎総務企画部長齋藤正昭君) 総務省と認識しております。 ○議長柏尾武二君) 山戸教育部長。 ◎教育部長(山戸宇機夫君) 今回お願いしております補正67万4,000円ということの内訳ということですけど、人数的には26人分ということです。当初予算時には186人で積算をしていたということがございましたけど徐々に増えているということで、3月末の212人と積算をいたしております。したがいまして、26人分でございます。 ○議長柏尾武二君) 次に、濱元幸一郎議員。 ◆1番(濱元幸一郎君) 共産党の濱元です。 議案第61号 平成21年度合志一般会計補正予算(第4号)について質疑をさせていただきます。補正予算書の17ページです。就学援助費が増額をされていると、先ほどの説明では26人分増と。当初186人で積算していたんだけれども212人までということで、大変市民暮らしの実態が苦しい状況になっているということだと思います。何世帯になるかということで質疑を上げているんですが、先ほど答えていただきましたので、これはもう結構です。あとは、申請の際、民生委員の意見は不要となっているんですけれども、これが今、現場で守られているのか、これをお聞かせください。 ○議長柏尾武二君) 山戸教育部長。 ◎教育部長(山戸宇機夫君) はい。民生委員の意見は不要となったが守られているのかということでございます。 民生委員の意見につきましては不要になったということで、就学援助申請書及び世帯表が提出されました場合に審査を行っております。まず、要保護の方につきましては、民生委員の方の意見は不要と。準要保護の方につきましては、基本的には所得額等が審査基準内であれば民生委員の意見は不要としているところでございます。ただ、所得額等が審査基準をオーバーすると言いますか、上回る方もおられます。その場合のみ、現在の世帯の状況を把握する必要がありますので、民生委員にお願いし意見を求めているものでございます。 すなわち、基準額を超えているからもうだめということじゃなくて、所得については1年前の所得になりますので、今の状況を把握して支給するということが大事ではないかということで民生委員の意見を求めているというところでございます。 ○議長柏尾武二君) 濱元幸一郎議員。 ◆1番(濱元幸一郎君) 説明いただきましたけど、就学援助施行令では、もう「民生委員の意見を求めることができる」という文言が削除されております。いろいろ事情もあるかもしれませんけれども、わざわざ民生委員の方の意見を求めなくても、教育委員会が直接やっぱり事情などをそういう所得基準額以上の人に対しても教育委員会の方が直接お話を伺えばいいんじゃないかと、職員の方がですね。ということで、民生委員の意見を求めることはやめていただきたいと強く求めまして質疑を終わります。 ○議長柏尾武二君) 以上で、通告による質疑は終わりました。これで質疑を終わります。 次に、議案第62号、議案第63号、諮問第4号、諮問第5号については、質疑通告がありませんので質疑を終わります。 以上で、質疑はすべて終了しました。 これから、委員会付託を行います。ただいま議題となっております14件のうち、議案第56号、議案第57号、議案第58号、議案第59号、諮問第4号、諮問第5号を除く8件は、会議規則第39条第1項の規定により、お手元に配付しております常任委員会付託予定事件名一覧表のとおり、それぞれ所管の委員会に付託いたします。                ――――――○―――――― △日程第2 陳情第4号 住環境の改善に関する陳情について ○議長柏尾武二君) これから、日程第2、陳情第4号 住環境の改善に関する陳情についてを議題とします。 ただいま議題といたしました陳情第4号につきましては、会議規則第141条の規定により常任委員会付託予定事件名一覧表のとおり、所管の委員会に付託いたします。                ――――――○―――――― ○議長柏尾武二君) 本日の最後は、休会についてお諮りいたします。 明日8日から13日までの6日間は常任委員会の開催及び休日等もありますので、この間、会議は休会にしたいと思います。 これに、ご異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長柏尾武二君) 異議なしと認めます。 したがって、明日8日から13日までの6日間は休会とすることに決定しました。 次の会議は、12月14日の午前10時から開きます。 以上で、本日の予定はすべて終了しました。 本日は、これで散会します。 大変お疲れでございました。                  午前10時41分 散会...